長 谷 寺 はせでら
 DATA
山号寺号 海光山慈照院長谷寺
宗  派 浄土宗単立
住  所 長谷3-11-2
拝観時間 8:00~17:00(3月~9月)
8:00~16:30(10月~2月)
9:00~16:00(宝物館)
拝 観 料 300円
交  通 長谷寺 徒歩5分
H  P 鎌倉長谷寺ホームページ
 概 要
 ・736年、徳道上人が開山。
 ・一本のクスノキの霊木から彫られたといわれる本尊の十一面観音菩薩像は、国内でも最大級の大きさを誇る。総高9.18mで境内の中腹にある観音堂に安置される。(
観音堂内は写真撮影禁止)
 ・「花の寺」としても有名で、境内は四季を通して花好きの参拝客を楽しませてくれる。特に観音堂奥の眺望散策路には約2500株のアジサイが咲き、シーズン中は長蛇の列が並ぶほど観光客が来訪する。
 ・2月の「節分会」や年末の「歳の市」など年中行事も活発に行われている。
 ・小説家の久米正雄の胸像がある。長谷にあった別荘に滞在していた久米正雄が、関東大震災にあった際、長谷寺の高台に避難していたというエピソードもある。
 ・また、文芸評論家の高山樗牛の住居跡もある。
 境内の風景
観音堂です。 眺望散策路の地図があります。 紫陽花の混む時期にはこんな看板も・・・。
     
約2500株の紫陽花が咲きます。   久米正雄の胸像。 まるで電車の駅のような拝観券売機。 
 舞台となった作品
江ノ電にのって
鎌倉アジサイは見た
鎌倉怪談
鎌倉能楽堂の女
名探偵羽黒祐介の推理
六の宮の姫君
縁切り上等!離婚弁護士松岡紬の…
穏やかな午後の美術室
鎌倉駅徒歩8分、空室あり
鎌倉恋物語
黄色い目の魚
恋する日本の物語
届け!ブルーモスクへ
のぶよ
ひぐらしの啼く時
夢のあと
異界心理士の正気度と意見1
おやつカフェでひとやすみ 死に神と・・・
鎌倉硝子館の宝石魔法師①
鎌倉御朱印ガール
鎌倉夫人 わななく臓腑
鎌倉みだれ慕情
君の香りに恋をして
恋する死神と、僕が忘れた夏
午後十一時のごちそう
古都鎌倉おもひで雑貨店
座敷童にできるコト③
殺人占いはJの罠
旅は道連れ、夜は情け

蝶の約束 花咲かす君
天神様の約束
年金税理士 鎌倉編
ひとり旅の神様「梅雨明けと鎌倉と、猫神様」
道知るべき人道標の人
召し上がれ
八城くんのおひとり様講座after
夢路
妖麗伝(1) エメラルド妖麗伝
Lunatic
流星刀しのび恋
鬼神伝 龍の巻
司書夢譚
旅立ちぬ 吉原裏同心抄
読本 江乃島合戦
忍性の極楽寺 下巻 鎌倉編
八幡宮雪の石階
三浦縦横斎異聞
三田一族の意地を見よ③
おりたたぶ4
鎌倉の寺
北沢くんはAクラス #11~#14