絵本 22作品 |
作品名 |
作者
作画 |
作品の舞台 |
うみのでんしゃ ぼくらの江ノ電 |
中島章作 |
鎌倉駅 |
絵でみる伝記 日本仏教の開祖たち
日蓮 |
梅田紀代志 |
小町大路・松葉が谷・七里ガ浜・龍ノ口 |
えのでん タンコロ |
倉部今日子 |
由比ガ浜 |
江ノ電にのって ごと ごと ごっとん |
金子 章
/川内松男 |
江ノ電 |
繪本 義経ものがたり |
村上 豊
/桑原茂夫 |
鎌倉・腰越・鶴岡八幡宮 |
落ち武者のおちむん |
齋藤裕之
花沢洋平 |
鎌倉・由比ガ浜・小町通り |
おでかけ江ノ電
~江ノ電が10倍楽しくなる~ |
佐藤 健 |
江ノ電 |
かしんのおでかけ絵日記
その1 雨の日の北鎌倉編 |
かしん |
ショコラトリーカルヴァ・北鎌倉古民家ミュージアム・狸穴カフェ |
KAMAKURA WIMMELBOOK |
セノアトリエ
/イケシタコウヨウ |
鶴岡八幡宮・大船・段葛・腰越・由比ガ浜・深沢・建長寺・長谷 |
鎌倉 まちのいろは |
鎌倉いろはの会
伊東雅江 |
鎌倉 |
茂さん 鎌倉長谷のむかしむかし |
加藤茂雄
渋谷雅子
伊東雅江 |
長谷・稲村ガ崎 |
すなはまのバレリーナ
エリアナ・パブロバのおくりもの |
川島京子
/ささめやゆき |
七里ガ浜 |
スピリチュアルファンタジー
まほろば物語 鎌倉編 |
谷よっくる
/さがわはるな |
鎌倉 |
チャリコロ |
宇治 勲 |
満福寺・腰越 |
てらこやものがたり
-鎌倉と子どもたち- |
鎌倉てらこや
吉野晃希男 |
鎌倉中央公園・建長寺・材木座・円覚寺 |
猫がゆく鎌倉 |
雪奴 |
大佛次郎別邸・若宮大路・鶴岡八幡宮・小町通り・建長寺 |
はしれ江ノ電 ひかりのなかへ |
金子 章
/渡辺有一 |
江ノ電 |
まちからうみへ はしれ江ノ電 |
持田昭俊 |
江ノ電 |
モノレールのたび |
みねおみつ |
大船駅・富士見町駅・湘南深沢 |
谷戸であそぼう 春 |
相川明子
とみたしょうこ |
山崎 |
義経の歩んだ地を辿って |
世良光生 |
腰越・由比ガ浜・永福寺 |
ロケット王子 |
まゆこ
まゆこ |
鎌倉市 |
|
児童文学作品 18作品 |
作品名 |
作者
作画 |
作品の舞台 |
偉人達もしくじりまくり!?
日本史しくじり大図鑑 |
深谷美和
/中川いさみ |
鎌倉 |
鎌倉とんび |
岩崎京子 |
瑞泉寺・大町・鶴岡八幡宮・源氏山・杉本寺 |
さよ 十二歳の刺客 |
森川成美 |
鎌倉 |
白孤魔記 源平の風 |
斉藤 洋 |
鎌倉 |
白孤魔記 蒙古の波 |
斉藤 洋 |
下馬・龍口寺 |
大研究 日本の歴史人物図鑑
②鎌倉時代~江戸時代 |
歴史教育者
協議会 |
鶴岡八幡宮 |
旅の絵本 義経が歩んだ地を辿って |
世良光生 |
大倉幕府・腰越・鶴岡八幡宮 |
月白青船山 |
朽木 祥 |
星の井・常楽寺 |
てつほうの鳴る浜 |
森川成美 |
鎌倉 |
巴の愛 |
谷よっくる
/さがわはるな |
鎌倉 |
日本の13人の怖いお母さん
悪女ってほんと? 北条政子の素顔 |
真山知幸 |
鎌倉・鶴岡八幡宮 |
本朝奇談(にほんふしぎばなし)
天狗童子 |
佐藤さとる |
光明寺・円覚寺・東慶寺・玉縄城 |
源 義経 |
砂田 弘
/狩野富貴子 |
鎌倉・鶴岡八幡宮・腰越 |
みなもとのよしつね 源義経 |
今西祐行
/田代三善 |
大倉幕府・腰越・鶴岡八幡宮 |
ものがたり日本歴史の事件簿
悲運に散った若武者義経
そして伝説が生まれた |
小西聖一
/小泉澄夫 |
大倉御所・小町・比企谷・鶴岡八幡宮・法華堂 |
ものがたり日本歴史の事件簿
モンゴルが攻めてきた
鎌倉幕府最大の危機 |
小西聖一
/高田 勲 |
鶴岡八幡宮 |
モンゴルと戦う鎌倉武士と 北条時宗 |
浜野卓也
/吉松八重樹 |
極楽寺坂・甘縄・建長寺・松葉ヶ谷 |
ゆっくりおやすみ、樹の下で |
高橋源一郎 |
鎌倉・二階堂 |