|
DATA |
祭 神 |
宇迦御魂命・佐田彦命 など |
神 徳 |
商売繁盛・病気平癒・学業成就・縁結び |
住 所 |
佐助2-22-12 |
拝観時間 |
特になし |
拝 観 料 |
無料 |
交 通 |
鎌倉駅西口 徒歩20分 |
H P |
|
|
概 要 |
・伊豆に流されていた源頼朝が、「かくれ里の稲荷」と名乗る翁の夢を見て挙兵を勧められた。そしてそれに従った頼朝は旗挙げし平家討伐の功績を挙げた。鎌倉入りをした頼朝はこの地にあった「かくれ里」の祠を探しあて畠山重忠に命じて社を建立させた。
・また昔、漁師の源十郎が犬に追われた狐を助けたところ、狐から夢のお告げで「佐介が谷」に蘿(ヒカゲノカズラ(?))を育てれば金持ちになるといわれ、市中で疫病が蔓延した際に源十郎が育てた蘿が病によく効いたため飛ぶように売れ大商人になった。そこで源十郎は感謝しこの地に稲荷を建てたという逸話もある。
・住所にもある「佐助」という地名は、「佐殿」(頼朝の呼び名)を夢のお告げで助けたからということが由来だという。また佐助は以前「佐介が谷」と呼ばれていたが、これは当時の有力御家人だった千葉介・三浦介・上総介の邸があり「三介が谷」がなまったともいわれている。 |
|
|
|