荏柄天神社 えがらてんじんしゃ |
|
DATA |
祭 神 |
菅原道真・八雲大神 |
神 徳 |
学業成就・除災招福・心願成就 |
住 所 |
二階堂74 |
拝観時間 |
特になし |
拝 観 料 |
無料 |
交 通 |
鎌倉駅東口よりバス 「天神前」徒歩1分 |
H P |
荏柄天神社ホームページ |
|
概 要 |
・1104年、「荏草郷」と呼ばれたこの地に天から天神画像が降ってきた。里の人々は禍を恐れ社殿を建て画像を祀ったことが社の由来。
・幕府の鬼門の位置に立つため、源頼朝は守護神として崇拝したという。
・境内奥にある「かっぱ筆塚」鎌倉に暮らしていた漫画家・清水崑が愛用した絵筆を納めるため、1971年に建設された。漫画家154人のカッパの絵を青銅でレリーフしたもので筆の形をした「絵筆塚」も脇に建っている。
・社殿に祀られる木造の天神坐像は、その表情から「怒り天神」と呼ばれている。
・大宰府天満宮・北野天満宮と並ぶ「日本三天神」のひとつ。
|
|
|
|
|
神 事 |
|
絵筆塚祭 10月10日前後
漫画家・清水崑を偲んで行われ、漫画家たち愛用の絵筆を供養するお祭り。多くの漫画家・イラストレーターが「合格」をテーマにした書いた書画を行灯にして飾られ、筆供養、イラストレーターによる似顔絵コーナーもある。また、イラスト関係だけでなく、各地のかっぱで町おこしをする関係者やカッパ愛好家なども多く見られる。 |
|
|
|
初めは神妙な雰囲気で執り行われます。 |
参加した関係者によるカッパの寄せ書き。 |
子供を抱きながら色付けする
漫画家さんも。母は強し。 |
|
|
|
似顔絵コーナーも大盛況です。 |
わたしの年代には
これを「エヴァン」と呼ぶ方もいます。 |
アンパーンチ。 |
|
|
境内の風景 |
|
|
|
天神像が安置される社殿。 |
たくさんの河童の絵で
作られた絵筆塚。 |
かっぱアトム。 |
|
|
|
ドラかっぱ。 |
かっぱっぱ~ルンパッパ~。 |
|
|
舞台となった作品 |
|
|