. |
|
炎の蜃気楼 黄泉への風穴 |
桑原水菜 |
講談社
コバルト文庫 |
|
あらすじ
萩城の事件から2年が経った。19歳になった仰木高耶は、直江の死をのりこえ怨霊調伏にいそしんでいた。そんな中彼は、不審な事件が続いていた江ノ島で、どこか懐かしさを感じさせる開崎誠という男と出会う…。
|
|
作品の舞台 |
七里ガ浜・・・高耶と綾子は、江ノ島の人魚騒ぎを調べに行くために車を走らせます。
鶴岡八幡宮・・・千秋と色部は八海と待ち合わせをします。
稲村ガ崎・・・小太郎は綾子と待ち合わせをします。
鎌倉山・・・辰美慶嗣邸があります。
小動神社・・・源頼朝が通う「鎌倉源氏高校」があります。
|
|
登場人物 |
仰木 高耶 |
調伏「力」により怨霊征伐をする「上杉夜叉衆」のリーダー。19歳。原名は「上杉景虎」。 |
橘 義明 |
「上杉夜叉衆」のメンバー。景虎の片腕的存在。原名は「直江信綱」。 |
門脇 綾子 |
「上杉夜叉衆」のメンバー。霊査が得意な換生者。原名は「柿崎晴家」。 |
千秋 修平 |
「上杉夜叉衆」のメンバー。催眠暗示が得意な「力」能力者。原名は「安田長秀」。 |
色部 勝長 |
「上杉夜叉衆」の最古参メンバー。 |
上杉 謙信 |
「冥界上杉軍」の頭領。 |
風魔小太郎 |
「風魔忍軍」の頭領。上杉軍の配下。直江の死後、高耶が直江と思い込んでいる存在。 |
成田 譲 |
高耶の親友。「上杉景勝」の生まれ変わり。「六道界の脅威」と怖れられる「力」の持ち主。 |
八海 |
元「軒猿」の頭。現在は謙信に直属の身。 |
八神 |
現「軒猿」の頭。 |
二階堂麗子 |
「国家公安委員会」特務調査部調査員。祖母が霊媒師。 |
榊木 |
「国家公安委員会」特務調査部調査主任。麗子の上司。 |
斯波 英士 |
ロックアーチスト「SEEVA」として活躍。原名は「織田信長」。「闇戦国」での上杉軍最大の宿敵。 |
波多山 智 |
英士の片腕的存在。原名は「森蘭丸」。栗色の髪の少年。 |
武田 晴信 |
織田の宿敵。 |
山県 昌景 |
晴信の配下。西部戦線の総司令官。 |
馬場 信房 |
晴信の配下。 |
原 昌胤 |
晴信の配下。 |
三浦 義意 |
三浦一族の生き残り。武田方に属する。 |
三浦 義同 |
義意の亡父。 |
辰美 慶嗣 |
鎌倉山に住む「京武不動産」社長。原名は「里見義堯」。 |
里見 義頼 |
義堯の次男。ワンレンヘアの大学生風の男。 |
開崎 誠 |
「京武不動産」社員。里見一族の末裔。 |
正木 時茂 |
義堯の配下。 |
正木 時忠 |
義堯の配下。時茂の弟。 |
北条 氏康 |
景虎の実父。三浦氏の仇敵。 |
須賀奈津緒 |
江島神社の巫女。土産物店の娘。 |
父 |
奈津緒の父。 |
後藤 |
藤沢市議。 |
|
. |
|
右京さま参る1 月照琴始末 |
秋月こお |
ASUKAノベルス |
|
あらすじ
警備員のアルバイトをする大学生の四郎は、「ヨーロッパ展」の会場を巡視中、何者かに襲われた。会場では同僚たちも重傷を負い、展示中の古典楽器「リュート」も盗まれてしまっている。四郎は現場で目撃した桂木右京という不思議な人物の自宅に向かうのだが・・・。
|
|
作品の舞台 |
扇ヶ谷・・・桂木右京宅があります。
|
|
登場人物 |
桂木 右京 |
鎌倉に住む美術工芸の鑑定師。不思議な魅力のある人物。 |
早瀬 四郎 |
警備員のバイトをする大学生。マンドリンクラブ所属。 |
ミヤ |
右京を兄と慕う「闇姫」。 |
太郎丸 |
右京の下男。 |
ヤクシ |
右京宅のばあや。 |
ルイ・フランツ・ジュブナール |
子爵。右京の好敵手。 |
トッド |
ルイが飼う人狼。 |
ロッド |
ルイが飼う人狼。 |
宕谷 |
四郎のバイト先の上司。 |
園田 |
四郎のバイト先の同僚。 |
池内 |
四郎のバイト先の同僚。 |
栗木 |
四郎のゼミの教授。 |
片山 |
中央署刑事。 |
向田 |
中央署刑事。 |
|
. |
|
化幻曼陀羅 デーモンキラー |
尾崎朱鷺緒 |
講談社X文庫
ホワイトハート |
|
あらすじ
3年前の閉院後、驚くほど荒廃のすすんだ鎌倉の「新堂醫院」にくらす新藤一族。その一族の娘、頼子は屋敷のいろいろな場所で聞こえる死んだはずの姉・聡子の足音に悩まされていた。頼子のクラスメートの藤井隆明は彼女から相談をうけ、特殊能力を持つ司馬諒とともに鎌倉の新堂家を訪ねるのだが・・・。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・頼子が暮らす新堂醫院があります。
|
|
登場人物 |
司馬 諒 |
桐林学院高等部2年。在日華僑の子弟。特殊能力を持つ。 |
藤井 隆明 |
桐林学院高等部2年。生徒会長兼男子寮長。 |
藤井 咲也 |
隆明の妹。桐林学院高等部1年。 |
新堂 頼子 |
隆明のクラスメート。現在は休学中。 |
新堂 一穂 |
頼子の父。6年前に心不全で急死。 |
新堂 操 |
頼子の母。47歳。病弱。 |
新堂 方徳 |
頼子の長兄。27歳。不動産関係の管理会社の顧問。 |
新堂 弥生 |
方徳の妻。27歳。 |
新堂 侑子 |
方徳の娘。4歳。幼稚園の年少組。 |
新堂 聡子 |
頼子の長姉。数年前に自殺。 |
相沢 尭志 |
聡子の夫。33歳。藤沢の総合病院の医師。 |
新堂 靖子 |
頼子の次姉。20歳。 |
新堂 崇徳 |
頼子の弟。15歳。中学3年生。 |
和田 静 |
操の姉。死亡。 |
和田 英雄 |
静の夫。死亡。 |
和田 千尋 |
静の娘。18歳。両親亡き後、新堂家で暮らす。東京の私立大学2年生。 |
浜田 |
桐林学院高等部男子寮舎監。 |
姉崎 真人 |
隆明の親友。 |
檜山 |
頼子の後輩。 |
|
. |
|
月の系譜 焔の遊糸 |
金 蓮花 |
集英社
コバルト文庫 |
|
あらすじ
街中でふと目にしたモニターに映る各務宗春の姿に、山吹泉は彼がいる鎌倉へ急いで向かった。しかし阿夫利はこれが罠だと気づき、彼女を追って鎌倉へ向かう。そして鎌倉では、泉が宗春の天女の舞に見とれている最中、突然松明が火柱となる騒ぎが起きる・・・。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・薪能を見に行った泉は、会場で騒ぎに巻き込まれます。
|
|
登場人物 |
山吹 泉 |
星領大学附属目黒高校2年。17歳。鬼を操る異界の姫。 |
小野瀬聖磁 |
星領大学附属目黒高校1年。16歳。鬼を操る異界の少年。 |
大雷阿夫利 |
聖磁の肉体に宿る鬼。 |
九木佐保子 |
星領大学附属目黒高校1年。16歳。陰陽師の家系・九木家唯一の生き残り。 |
常世姫 |
佐保子の肉体に宿る鬼。 |
兄 |
佐保子の2歳年上の亡兄。紋白蝶の蟲術を操る。 |
榊 隆信 |
星領大学附属目黒高校養護教諭。美貌の鬼。 |
梨木 慎理 |
若い女性に人気がある能楽師「各務宗春」。21歳。得意演目は「天女の舞」。 |
乙姫 |
梨木家の家宝「竜宮の岩笛」に宿る付喪神。容貌は日本人形。 |
若王子千尋 |
佐保子の叔父。通称「京都の御前」。 |
真澄 |
千尋の秘書。 |
イイダ リエ |
都心に遊びに来た少女。5歳。 |
女性 |
都心に遊びに来た女性。20歳。 |
|
. |
|
源平伝NEO 第壱巻 鎌倉 |
あかほりさとる |
角川
スニーカー文庫 |
|
あらすじ
800年前、源氏と平氏にわかれて戦かった者たちが、現代に引き寄せられ再び戦うこととなった。高校生の源義経も引き寄せられた者の一人だった。彼は前世で殺された兄・源頼朝との仲もギクシャクする中、封印から解かれた平氏勢たちと戦うのだが・・・。
|
|
作品の舞台 |
腰越・・・源義経が通う「鎌倉西高校」があります。
永福寺跡・・・源頼朝が通う「鎌倉源氏高校」があります。
鶴岡八幡宮・・・梶原景時が、平景清・時忠軍と戦います。
|
|
登場人物 |
源 義経 |
「鎌倉西高校」に通う高校生。16歳。 |
舞野 静 |
義経にぞっこんの高校生。静御前の生まれ変わり。16歳。 |
源 頼朝 |
義経の兄。「鎌倉源氏高校」の学生でもあり、理事長でもある。18歳。 |
北条 政子 |
頼朝の恋人。「鎌倉源氏高校」の生徒。18歳。 |
川越 志乃 |
「鎌倉源氏高校」に転校してきた高校生。16歳。 |
藤原 国衡 |
「鎌倉源氏高校」に転校してきた高校生。16歳。 |
梶原 景時 |
頼朝の懐刀。18歳。 |
平 宗盛 |
蘇った平家一門の棟梁。 |
平 重盛 |
蘇った平家一門。 |
平 景清 |
蘇った平家一門。 |
平 時忠 |
蘇った平家一門。 |
平 経盛 |
蘇った平家一門。 |
平 教盛 |
蘇った平家一門。 |
赤織カトル |
トレンディパロディ歴史小説家。25歳。 |
|
. |
|
負けるな!ワトソンくん |
じょうもん弥生 |
富士見
ミステリー文庫 |
|
あらすじ
探偵のアルバイトをしている花梨は、相談があるとだまされて、徳山と鎌倉でデートをすることになった。そして、高徳院に着いた二人は、大仏を見上げると、はっと立ち止まってしまった。なんと、大仏の手のひらの上に、男の死体があったのだ。
|
|
作品の舞台 |
高徳院・・・花梨と大介は、高徳院の大仏の手のひらで男の死体を発見します。
|
明月院 → 古陶美術館 → 去来庵(昼食) → 東慶寺 → 葛原岡 → 高徳院
さすがは体育会系。この2人は険しいデートコースを選びました。
|
|
|
登場人物 |
藤崎 花梨 |
G学院中等部学生。15歳。探偵のアルバイトをしている。柔道黒帯の有段者。 |
ワトソン |
G学院中等部学生。15歳。本名は不明。事件を解決するため花梨を助ける。 |
高野万里奈 |
G学院中等部学生。15歳。バスケ部所属。 |
嵯峨 真実 |
G学院中等部学生。15歳。大手建設会社の令嬢。 |
保科 恵美 |
G学院中等部学生。15歳。 |
田中 良子 |
G学院中等部学生。15歳。学級委員。 |
徳山 大介 |
W大学生。水球部所属。19歳。 |
馬場 護 |
大介のバイト仲間の大学生。バスケ部所属。 |
野田 慎一 |
大介の幼なじみ。フリーター。20歳。 |
加藤 勝 |
大介の幼なじみ。20歳。 |
藤崎美千子 |
花梨の母。恐ろしく美人。43歳。 |
藤崎由香梨 |
花梨の姉。真面目な大学生。20歳。 |
高野今日子 |
万里奈の母。社長秘書。 |
康代 |
ワトソン家の長く勤めるお手伝い。 |
田中 智彦 |
良子の父。教材関係会社の社長。 |
田中 和美 |
良子の母。 |
田中源一郎 |
良子の祖父。教材関係会社元会長。 |
田中小百合 |
良子の祖母。 |
徳山 茂男 |
大介の父。10年前に蒸発。 |
徳山 幸子 |
大介の母。 |
徳山 久美 |
大介の妹。10年前に事故死。 |
稲田 |
G学院「礼法」教師。仇名は「稲田ババァ」。 |
加冶屋文彰 |
花梨のクラス担任。仇名は「カジボン」。 |
松崎 |
鎌倉署刑事。 |
|
. |
|
|
あらすじ
鎌倉で連続殺人事件が起こるが、どうやら犯人は「般若」の面を被ったセーラー服の少女だという。そこで陰陽道の一派の「本家」から、事件解決のため二人の鬼、聖と弓生が鎌倉に派遣された。二人の仕事は、ある人物の補佐をすることだった。その人物とは、「本家」から送り込まれた陰陽師の「秋川佐穂子」という15歳の少女だったのだ・・・。
|
|
作品の舞台 |
荏柄天神社・・・高見史郎の死体が発見されました。
|
|
登場人物 |
戸倉 聖 |
千年以上も生き抜いてきた鬼。しかし外見は人間。本名「鬼同丸」。別名「酒呑童子」。 |
志島 弓生 |
千年以上も生き抜いてきた鬼。しかし外見は人間。本名「雷電」。 |
秋川佐穂子 |
「秋川家」の陰陽師。私立祥華学院1年生。15歳。 |
斉木 高志 |
私立祥華学院2年生。 |
仁科 章子 |
私立祥華学院2年生。 |
岸本 理沙 |
私立祥華学院2年生。 |
西崎 健司 |
私立祥華学院3年生。 |
サホ |
鬼面の魔力を封じようとして死んだ鬼つかいの娘。聖が惚れていた。 |
神島 隆仁 |
鬼つかいの権限を持つ「神島家」の当主。 |
高見 史郎 |
大学生。 |
|
. |
|
聖霊狩り 呪われた都市 |
瀬川貴次 |
集英社
コバルト文庫 |
|
あらすじ
都内にある「御霊部」に挨拶に行く桜田裕樹とともに東京へついて行くこととなった熊谷早紀子と吉野萌。2人は転校した小城美也に会うのはもちろん、飛鳥井柊一や楠木誠志郎と会えることを楽しみにしているのだ。一方、柊一は同僚の多野雅行とともに謎の鳴動がおきた御霊神社へ調査に向ったのだが・・・。
|
|
作品の舞台 |
御霊神社・・・御霊神社の社殿が鳴動したことから、この物語は始まります。
蛇苦止堂・・・早紀子は蛇苦止堂で不思議な体験をします。 |
|
登場人物 |
飛鳥井柊一 |
「(財)日本民俗調査研究協会」(通称「御霊部」)に所属する少年。 |
多野 雅行 |
「御霊部」部員をつとめる若い男。 |
楠木誠志郎 |
文化庁特殊文化財課アルバイト。強い霊感を持つ。 |
熊谷早紀子 |
舟山高校2年生。漫画研究会部長。 |
吉野 萌 |
舟山高校2年生。漫画研究会部員。ボーイズラブ物にはまっている。 |
桜田 裕樹 |
舟山高校1年生。漫画研究会部員。 |
小城 美也 |
元・舟山高校2年生で漫画研究会部員。横浜の私立高校に転校。裕樹の従妹。 |
籠目 義衛 |
「御霊部」部長。 |
万来 |
文化庁特殊文化財課課長。 |
溝口 耕作 |
文化庁特殊文化財課課員。 |
有田 克也 |
文化庁特殊文化財課課員。 |
桜田宗一郎 |
裕樹の兄。死亡。 |
桜田 多季 |
裕樹の祖母。死亡。 |
山科 時経 |
インテリア関係のデザイン事務所所長。 |
タケル |
時経のアシスタント。 |
森田 |
逗子市在住の資産家。 |
オサキ |
耕作に使役している幻獣。 |
ムシュフシュ |
裕樹に使役していた幻獣。オサキに倒された。 |
|
. |
|
|
あらすじ
新年恒例のババ抜き大会の罰ゲームとして貴之のデートをすることになった真樹は、初詣に行くこととなった。そんな2人は参拝へ向った大神社の賽銭箱の前で、不思議な光景を目にした。妙な男が、巾着袋の中からたくさんの黄色い硬貨を賽銭箱の中へ流しこんでいるのだ・・・。
|
|
作品の舞台 |
鶴岡八幡宮・・・2人が初詣に行った大神社とは、鶴岡八幡宮のようです。
|
作中に名前は出ていませんが、周りの情景を書いた文章から鶴岡八幡宮のようです。
というより、作者に直接伺ったところ「そうだ」とおっしゃっていました。
|
|
|
登場人物 |
坂野 真樹 |
私立紅ヶ崎高校2年D組生徒。第37回生女子「美少女四天王」の一人。 |
妹尾 麻子 |
私立紅ヶ崎高校2年D組生徒。第37回生女子「美少女四天王」の一人。陸上部所属。 |
神宮寺留美香 |
私立紅ヶ崎高校2年D組生徒。第37回生女子「美少女四天王」の一人。演劇部所属。 |
杉原 翠 |
私立紅ヶ崎高校2年D組生徒。第37回生女子「美少女四天王」の一人。 |
坂野 宏樹 |
真樹の父。 |
坂野 早紀 |
真樹の母。 |
広瀬 貴之 |
私立紅ヶ崎高校2年D組生徒。真樹の親戚。 |
杉原 常磐 |
翠の兄。貴之と仲がいい。 |
|
. |
|
|
あらすじ
複数の死者の魂が合わさることにより、武器となって戦い続ける戦争妖精(ウォーライク)。そんな戦争妖精のひとりである少女「クリスタベル」が消息不明の父から送られてきた宮本伊織は、彼女を守るために様々な敵と戦い続けてきた。ある日伊織は父の消息の手がかりを求め、父の恩師にあたる須藤良明を訪ねるため、鎌倉に向かうのだが・・・。
|
|
作品の舞台 |
北鎌倉・・・宮本伊織は、父の消息を尋ねるため北鎌倉にある須藤良明邸に向かいます。
|
|
登場人物 |
宮本 伊織 |
高校生。戦争妖精「クリスタベル」の鞘の主。 |
クリスタベル |
伊織のパートナーとなる戦争妖精。大食漢な金髪少女。 |
宮本 康頼 |
伊織の父。ケルト文明の研究家。 |
宮本 真弓 |
伊織の母。 |
須藤 良明 |
康頼の恩師。 |
須藤 杏奈 |
良明の娘。戦争妖精「マデリーナ」の鞘の主。 |
マデリーナ |
杏奈のパートナーとなる戦争妖精。 |
宮本 頼通 |
康頼の弟。 |
金森 さわ |
真弓の祖母。伊織の曾祖母。岩手在住。日本人とアイルランドのハーフ。 |
|
. |
|
|
あらすじ
高校1年生のユカは、クラスメイトのエリ、ウーと一緒に今年の夏休みに腰越漁港に近い江ノ島海岸の海の家「サンセット・ビーチ」でアルバイトをすることになった。3人はこのアルバイトに「初麦バイト」という名前をつけている。名前の由来は「ユカの初恋を取り戻せ、小麦色の初バイト」ということだ。ユカの初恋の相手とは、同じ海の家で働く年上の幼なじみのケン兄ちゃんだった・・・。
|
|
作品の舞台 |
腰越・・・3人が働く海の家「サンセット・ビーチ」は、腰越にあるレストランの経営です。
|
|
登場人物 |
ユカ |
高校1年生。性格はおっちょこちょいでガサツ。15歳。江ノ島の海の家「サンセット・ビーチ」のアルバイト。 |
エリ |
ユカの親友でクラスメイト。高校の生徒寮暮らし。15歳。本名は「木村絵里」。「サンセット・ビーチ」のアルバイト。 |
ウー |
ユカの親友でクラスメイト。性格はおっとり。15歳。本名は「上杉裕子」。「サンセット・ビーチ」のアルバイト。 |
ケン |
ユカの初恋の相手で年上の幼なじみ。隣家に住む大学生。18歳。「サンセット・ビーチ」のアルバイト。 |
チョコ |
ケンの高校時代からの恋人。18歳。「サンセット・ビーチ」のアルバイト。 |
ナオヤ |
ケンの大学の友人。18歳。「サンセット・ビーチ」のアルバイト。 |
ハジメ |
ケンの大学の友人。18歳。「サンセット・ビーチ」のアルバイト。 |
谷山 |
腰越のレストラン「ドルチェ・ヴィータ」のマスター。「サンセット・ビーチ」も経営している。 |
谷山 悠子 |
谷山の妻。妊娠中の身だが、店を手伝う。 |
カズおばさん |
谷山の母。息子夫婦と同居。 |
関根 |
「ドルチェ・ヴィータ」の店員。 |
美穂 |
エリと同じ寮に住む、エリたちの隣のクラスの女子生徒。 |
|
. |
|
写楽あやかし草紙 花霞のディーバ |
希多美咲 |
集英社
コバルト文庫 |
|
あらすじ
浮世絵師・東洲斎写楽は一度は命を失うものの、剣上総によって妖(あやかし)として甦り、人に害を為す妖を退治していくとともに、「斉藤楽真」という名前で画廊を営んでいた。近頃全国的に人間の干からびた死体が発見される事件が続いていた。現場にあった薔薇の花びらから、楽真たちは先日出会った「白薔薇の歌姫」こと飛鳥井彩音に疑念を抱くのだが…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・妖たちの拠点(本山)があります。楽真はこの本山に帰るのが嫌で家出をした際に、彩音と出会います。
|
|
登場人物 |
斉藤 楽真 |
人の害となる妖などを退治する妖。正体は幻の浮世絵師「東洲斎写楽」。 |
剣 上総 |
謎多き妖の頭目。警部の姿で楽真たちとともに人の害となる妖を封じる。 |
兎三郎 |
上総配下の兎妖。楽真の兄貴分。人の言葉を話すウサギ。 |
戒 |
上総配下の天狗妖。楽真の兄貴分。 |
嵐 |
上総配下の妖狐。楽真の兄貴分。 |
飛鳥井彩音 |
帝都で人気がある歌姫。通称「白薔薇の歌姫」。 |
鏡未 |
彩音のパトロン。伯爵。 |
峰岸 充 |
警察官。 |
源坊 |
「北方」という家の子供。 |
|
. |
|
あじさいの季節に僕らは感応する |
志茂文彦 |
ファミ通文庫 |
|
あらすじ
板橋の高校生・水上瞬は、修学旅行先の京都である女子高校生に一目ぼれした。彼女は瞬が7年前から探していた「まゆこ」にそっくりだった。瞬は「まゆこ」と突然テレパシーで五感を共有してしまう特殊体質だったのだ。そこで瞬は彼女が本当の「まゆこ」なのかを確かめるために、彼女が寮暮らしをしている鎌倉へ向かうのだが…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・繭子や理恵の学び舎「源氏山女子学院高校」があります。
|
|
登場人物 |
水上 瞬 |
板橋区にある「朝見高校」2年2組生徒。 |
中島 稔 |
「朝見高校」2年2組生徒。 |
原田 美和 |
「朝見高校」2年1組生徒。 |
佐倉 |
「朝見高校」3年。バスケ部員。 |
里見 繭子 |
鎌倉にある「源氏山女子学院高校」2年生徒。 |
武藤 理恵 |
「源氏山女子学院高校」3年生徒。美和と仲がいい。 |
野瀬 |
「源氏山女子学院高校」3年生徒。寮の委員長。バレー部のキャプテン。 |
里見 崇 |
「源氏山女子学院高校」講師。繭子の親戚。 |
|
|
|