英 勝 寺 えいしょうじ |
|
DATA |
山号寺号 |
東光山英勝寺 |
宗 派 |
浄土宗 |
住 所 |
扇ガ谷1-16-3 |
拝観時間 |
9:00~16:00 |
拝 観 料 |
200円 |
交 通 |
鎌倉駅西口 徒歩15分 |
H P |
|
|
概 要 |
・鎌倉で唯一の尼寺。
・1636年、徳川家光から太田道灌の土地をうけた英勝院尼が英勝寺を開基。
・開基の英勝院尼は、家康に仕えた「お勝の方」。太田道灌の血をひき水戸家の初代・徳川頼房の養母になったが、家康の死後出家した。
・英勝院死後、水戸光圀により祀堂が建てられるなど水戸家と関わりを持ち、「水戸御殿」と呼ばれるほど格式高い寺となった。住職も代々水戸家の姫君がつとめている。
|
|
|
|
|
境内の風景 |
|
|
|
2011年に出来上がった山門。 |
まだ建設中の頃の山門。 |
山門の瓦には三つ葉葵。
徳川家ゆかりの寺ならではです。 |
|
|
|
本尊・阿弥陀三尊が安置される仏殿。 |
仏殿の軒下には十二支の彫刻が。 |
仏殿の扉の留め金には、
輪廻を意味する小さな蝉の細工も。 |
|
|
|
もとは太田道灌の邸がありました。 |
少し離れた所にある歌人・阿仏尼の墓。 |
入り口付近にある小さな仏様。 |
|
|
|
庭には彼岸花が綺麗に咲き誇ります。 |
以前はかわいい受付がいました。 |
|
|
舞台となった作品 |
|
|