時代小説の作品 その6
時代小説の作品です。

作品名 発行年
吾妻鏡異聞 藤原将軍顛末 1997
小説 太田道灌 江戸を都にした男 2002
戦国女人抄 おんなのみち
秀頼の忘れ形見駆け込み寺の尼の復讐
2009
梶原景時 2021
北条泰時 2021
承久の嵐 北条義時の場合 2021
.
吾妻鏡異聞 藤原将軍顛末 おそ咲草花堂 日本図書刊行会
あらすじ
 横暴な政治を行なっていた鎌倉幕府2代将軍・源頼家に見切りをつけ母・北条政子は彼の弟・源実朝を3代将軍に変えた。しかし体が弱いうえに優柔不断で政の決定力がない実朝は、政よりも和歌に魅了されていた。そんな彼は頼家の遺児・公暁に暗殺され、源氏の将軍をたてることができなくなった。そこで政子は都の皇族から将軍をたてようとするのだが…。

 作品の舞台
 大倉幕府・・・政子は頼家から実朝に将軍を代えます。
 西御門・・・三浦義村邸があります。
 登場人物
北条 政子 尼将軍。頼家・実朝の実母。
源  頼朝 政子の亡夫。鎌倉幕府初代将軍。
源  頼家 頼朝の次男。鎌倉幕府2代将軍。左金吾。
公暁 頼家の次男。鶴岡八幡宮別当。
栄実 頼家の三男。
滋子姫 頼家の末娘。竹御所。頼経の正室。
米の前 滋子姫の乳母。
僧都貞暁 頼朝の三男。大進局の子。公暁の仏門の師。
源  実朝 頼朝の四男。鎌倉幕府3代将軍。
坊門 清子 実朝の正妻。
坊門 信清 清子の父。公卿。大納言。
阿野 全成 頼家・実朝の亡叔父。
阿波局 全成の妻。政子・義時の同母妹。時房の異母姉。
阿野 頼全 全成の嫡男。
大進局 頼朝の妾。貞暁の母。
藤原 頼経 鎌倉幕府4代将軍。幼名・三寅。道家の三男。
藤原 頼嗣 鎌倉幕府5代将軍。頼経の長男。
宗尊親王 鎌倉幕府6代将軍。
北条 義時 政子の同母弟。鎌倉幕府2代執権。右京兆。
伊賀の方 義時の後妻。
北条 時房 政子・義時・阿波局の異母弟。連署。
北条 泰時 義時の嫡男。鎌倉幕府3代執権。
北条 重時 義時の三男。
名越 光時 泰時・重時の甥。名越流北条氏当主。
北条 経時 泰時の孫。
北条 時頼 経時の長男。鎌倉幕府5代執権。
北条 時子 経時の妹。檜皮姫。頼嗣の妻。
北条 長時 鎌倉幕府6代執権。
三浦 義村 幕府の有力御家人。
三浦 朝村 幕府の御家人。義村の長男。
三浦 泰村 幕府の御家人。義村の次男。
三浦駒若丸 幕府の御家人。義村の三男。
和田 義盛 幕府の有力御家人。義村のいとこ。
佐原 盛連 幕府の御家人。義村のいとこ。
矢部禅尼 盛連の妻。泰時の前妻。
猪苗代経連 幕府の御家人。盛連の長男。
比田 広盛 幕府の御家人。盛連の次男。
藤倉 盛義 幕府の御家人。盛連の三男。
佐原 光盛 幕府の御家人。盛連の四男。矢部禅尼の子。
三浦 盛時 幕府の御家人。盛連の五男。
横須賀時連 幕府の御家人。盛連の六男。矢部禅尼の子。
長尾 為景 三浦家家臣。元・大庭家家臣。
長尾 定景 三浦家家臣。元・大庭家家臣。為景の子。
比企 能員 幕府の有力御家人。頼家の乳母夫で舅。
大江 広元 幕府の有力官吏。政所別当。
二階堂行光 幕府の有力官吏。問注所執事。
源  仲章 実朝の侍読。文章博士。
後鳥羽上皇 第82代天皇。朝廷の権力者。
順徳天皇 第84代天皇。後鳥羽の第3皇子。重子の子。
後堀河天皇 第86代天皇。後鳥羽の甥。
卿局 後鳥羽の乳母で腹心。範兼の娘。藤原兼子。
高倉 範兼 後鳥羽の乳母夫。卿局の父。公家。民部卿。藤原範兼。
刑部卿局 範兼の娘。卿局の姉。後鳥羽の乳母。藤原範子。
源  通親 刑部卿局の夫。公卿。大納言。
能円 刑部卿局の前夫。平清盛の弟。
高倉 範季 範兼の弟。公卿。
修明門院重子 範季の娘。順徳の国母。
西ノ御方 後鳥羽の妃。清子の姉。
亀菊 後鳥羽の妾。
九条 道家 後堀河の関白。公卿。
西園寺掄子 道家の正室。公経の娘。
九条 兼実 道家の父。月の輪関白。
九条 竴子 道家の長女。後堀河の中宮。
九条 教実 道家の嫡男。頼経の兄。公卿。関白。
二条 良実 道家の次男。頼経の兄。公卿。
一条 実経 道家の四男。頼経の弟。公卿。
西園寺公経 道家の舅。公卿。関東申次。
西園寺全子 公経の妻。掄子・実氏の母。一条能保の娘。
西園寺実氏 道家の長男。公卿。
九条 立子 道家の妹。順徳の中宮。
藤内左衛門尉定員 九条家の内舎人。
北小路君高 太政官の少外記。
北小路綾女 君高の妻。
北小路香子 君高の娘。
藤原 親能 道家の腹心。公卿。中納言。香子の養父。
藤原 定家 歌人。
京極局 定家の異母姉。
藤原 為家 定家の息子。
.
小説 太田道灌 江戸を都にした男 大栗丹後 栄光出版会
あらすじ
 扇谷上杉家の家老職を担う太田家に産まれた鶴千代丸は幼少時から特異な才能を発揮し、その名も周囲に知れ渡っていた。そして22歳で父・道真から太田家の家督を譲られ名を太田資長と改めた。そして公方との争いに巻き込まれた彼は、武蔵国河越に城を築きその基盤を固めていった…。

 作品の舞台
 英勝寺・・・この地に太田家屋敷があります。
 壽福寺・・・門前近くに扇谷上杉家屋敷があります。
 建長寺・・・道灌は9~11歳まで勉学に励みます。
 雪ノ下・・・戦いに敗れた禅秀は、雪ノ下にある八正寺で自害します。
 明月院・・・明月院脇に山内上杉家屋敷があります。
 永安寺・・・持氏ら一党が自害します。
 西御門・・・成氏は山内上杉家別館を公方屋敷に定めます。
 化粧坂・・・幕府軍は公方屋敷に攻め込みます。
 登場人物
太田 資長 扇谷上杉家の家宰。資清の嫡男。太田家6代当主。幼名・鶴千代丸。法名・道灌。
照姫 資長の妻。泰経の娘。
秀女 資長の妾。秀尼。道胤の養女。
妙女 資長と秀女の娘。後に長利の妻。
太田 資清 資長の父。扇谷上杉家の前・家宰。法名・道真。太田家5代当主。
太田 靜子 資清の妻。資長の母。長尾氏の出。
太田 資房 資清の亡父。太田家4代当主。
太田 資廣 資長の弟。
太田 資忠 資廣の長男。
太田 資家 資廣の次男。
鈴木 道胤 品川・妙国寺の大檀那。問丸(海運業)を営む大商人。秀女の養父。紀伊国田辺出身。
斎藤 安元 資長の側近。太田家重臣。
饗󠄀庭 長利 資長の家臣。妙女の夫。
樋口 兼信 道真の家臣。資長の教育係。
宇多川長清 道真の家臣。
和助 太田家の下男。船頭。
足利 持氏 4代関東公方。
足利 義久 持氏の長男。
春王丸 持氏の次男。
安王丸 持氏の三男。
足利 成氏 5代関東公方。持氏の四男。
足利 満隆 持氏の叔父。
上杉 氏憲 19代関東管領。関東公方の補佐。犬懸上杉家4代当主。法名・禅秀。
快尊 氏憲の遺児。僧。
禅瑾 氏憲の遺児。僧。
上杉 憲基 20代関東管領。山内上杉家7代当主。
上杉 憲実 21代関東管領。憲基の嫡男。山内上杉家8代当主。
上杉 憲忠 22代関東管領。憲実の長男。山内上杉家9代当主。
上杉 房顕 23代関東管領。憲実の次男。山内上杉家10代当主。
上杉 顕定 24代関東管領。房顕の養子。山内上杉家11代当主。
上杉 持定 扇谷上杉家7代当主。関東管領の補佐。
上杉 持朝 扇谷上杉家8代当主。持定の弟。
上杉 顕房 扇谷上杉家9代当主。持朝の嫡男。
上杉 政真 扇谷上杉家10代当主。顕房の嫡男。
上杉 定正 扇谷上杉家11代当主。持朝の四男。顕房の弟。
長尾 景仲 山内上杉家の家宰。
長尾 景信 山内上杉家の家宰。景仲の嫡男。法名・昌賢。
長尾 景春 山内上杉家の家宰。景春の嫡男。
長尾 忠景 山内上杉家の家宰。景信の弟。
長尾 氏春 犬懸上杉家の家宰。
曽我 兵庫 定正の家臣。
豊島 泰経 石神井城主。照姫の父。資長の舅。
豊島 泰明 泰経の弟。平塚城主。
豊島 景村 泰経の弟。
練馬 宗徳 練馬城主。
練馬 義民 宗徳の弟。
千葉 自胤 赤塚城主。
足利 義教 室町幕府6代将軍。
足利 義勝 室町幕府7代将軍。幼名・千也茶丸。
足利 義政 室町幕府8代将軍。義勝の弟。
足利 政知 堀越公方。義政の弟。
細川 勝元 幕府の管領。
結城 成朝 足利家家臣。
千葉 新助 足利家家臣。
宇都宮等綱 足利家家臣。
里見 義実 足利家家臣。
小山 持政 足利家家臣。
武田 信長 足利家家臣。
一色 直兼 足利家家臣。
酒井 定隆 足利家家臣。
千葉 胤直 足利家家臣。
真壁 大輔 足利家家臣。
今川 範政 駿河国の大名。
伊勢新九郎長氏 今川家の食客。後の北条早雲。
多目権兵衛 長氏の家臣。
大道寺重時 長氏の家臣。
赤松 満祐 播磨国の大名。
山名 持豊 伯耆国の大名。
尊恵 時宗の僧。
祟旭 武蔵国・洞昌院の僧。
祖栄 武蔵国・洞昌院の僧。
泰叟 武蔵国・龍隠寺の僧。
飛鳥井雅親 名高い京の歌人。資長の和歌の師。
.
戦国女人抄 おんなのみち
秀頼の忘れ形見駆込寺の尼の復讐
佐藤雅美 実業之日本社
あらすじ
 鎌倉にある松岡山東慶寺は江戸時代に駆込寺・縁切寺として知られた寺だ。そしてその20代住持となった天秀尼は、大坂夏の陣で自害した豊臣秀頼の娘・天秀尼であることはあまり知られていない…。

 作品の舞台
 東慶寺・・・天秀尼が住持をつとめます。
 登場人物
覚山尼 東慶寺の開山。北条時宗の正室。
用堂尼 東慶寺5世住持。後醍醐天皇の皇女。
天秀尼 東慶寺20世住持。豊臣秀頼の娘。
豊臣 秀吉 太閤。関白。
北ノ政所 秀義の正室。
淀殿 秀義の側室。
豊臣 秀頼 秀吉の嫡男。天秀尼の父。
千姫 秀頼の妻。家康の孫娘。
豊臣 秀次 秀吉の甥。
徳川 家康 三河の戦国大名。千姫の祖父。
徳川 家光 家康の孫。
福島 正則 豊臣家家臣。
加藤 清正 豊臣家家臣。
加藤 嘉明 豊臣家家臣。
加藤 明成 豊臣家家臣。嘉明の長男。
石田 三成 豊臣家家臣。
黒田 長政 豊臣家家臣。
細川 幽斎 豊臣家家臣。
細川 忠興 豊臣家家臣。幽斎の嫡男。
上杉 景勝 豊臣家家臣。
浅野 幸長 豊臣家家臣。
池田 輝政 豊臣家家臣。
富子 輝政の妻。家康の娘。督姫。
蜂須賀家政 豊臣家家臣。
藤堂 高虎 豊臣家家臣。
片桐 且元 豊臣家家臣。
片桐 貞隆 豊臣家家臣。且元の弟。
速水 守久 豊臣家家臣。
鳥居 元忠 徳川家家臣。
本多 正純 徳川家家臣。
金地院崇伝 徳川家のブレーン。僧。
刑部卿 千姫の侍女。
大蔵卿 淀の乳母。
正栄尼 淀の乳母。
堀  主水 明成の家老。
多賀井又八郎 主水の弟。
真鍋小兵衛 主水の家来。
なえ 主水の妻。寿林尼。
.
梶原景時 海音寺潮五郎 作品社
あらすじ
 鎌倉市の大仏の奥に「梶原」という地名があるが、それは梶原氏の名字からきている。ただ実際の梶原氏は、鎌倉幕府の御家人の間からはあまりいい噂を聞かず、嫌われた存在だったとの伝承もあるのだ…。

 作品の舞台
 鶴岡八幡宮・・・景時は社殿の造営奉行や政子の産時の雑事奉行に尽力します。
 勝長寿院・・・景季と義勝房は勝長寿院の落慶供養に必要なものをあながうために京へ向かいます。
 登場人物
梶原 景時 幕府の有力御家人。侍所所司。頼朝の腹心。平家討伐軍軍監。
梶原 景季 幕府の御家人。景時の長男で嫡男。
梶原 景高 幕府の御家人。景時の次男。
梶原 景家 幕府の御家人。景時の三男。
海太 成光 景時の郎党。
源  頼朝 鎌倉幕府初代将軍。初代鎌倉殿。
北条 政子 頼朝の正室。時政の長女。義時・阿波局の同母姉。
源  頼家 鎌倉幕府2代将軍。2代目鎌倉殿。
源  実朝 鎌倉幕府3代将軍。3代目鎌倉殿。
源  範頼 頼朝の異母弟。平家討伐軍総大将。
源  義経 頼朝・範頼の異母弟。平家討伐軍総大将。
北条 時政 鎌倉幕府初代執権。政子の父。頼朝の腹心。
北条 義時 時政の次男。政子の同母弟。阿波局の同母兄。頼朝の腹心。
阿波局 時政の次女。政子・義時の異母妹。
安達藤九郎盛長 幕府の有力御家人。頼朝の従者。蓮西。
安達 景盛 幕府の御家人。盛長の嫡男。
畠山 重忠 幕府の有力御家人。時政の娘婿。
三浦 義澄 幕府の有力御家人。相模国三浦氏当主。
三浦 義村 幕府の有力御家人。義澄の嫡男。
和田 義盛 幕府の有力御家人。侍所別当。義澄のいとこ。
岡崎 義実 幕府の御家人。義澄の叔父。
比企 能員 幕府の有力御家人。頼家の乳母夫で舅。
比企三郎宗員 幕府の御家人。能員の三男。頼家の近習。
比企弥四郎時員 幕府の御家人。能員の四男。頼家の近習。
佐々木高綱 幕府の御家人。近江国の住人。
土肥 実平 幕府の御家人。頼朝の腹心。
土肥 遠平 幕府の御家人。実平の長男。
義勝房成尋 幕府の御家人。
千葉 常秀 幕府の御家人。
八田 朝重 幕府の御家人。
小山 朝政 幕府の御家人。
小山 朝光 幕府の御家人。朝政の弟。
下河辺行平 幕府の御家人。
三浦 義隆 幕府の御家人。
荘ノ家長 幕府の御家人。
狩野 宗茂 幕府の御家人。
小笠原弥太郎長経 幕府の御家人。頼家の近習。
中野五郎能成 幕府の御家人。頼家の近習。
藤原 邦通 頼朝の右筆。
中原 仲業 頼朝の右筆。
上総介広常 頼朝軍の将。上総国の豪族。
天羽 直胤 広常の弟。
相馬 常清 広常・直胤の弟。
土屋 家遠 頼朝軍の将。
新開 忠氏 頼朝軍の将。
武蔵坊弁慶 義経の郎党。
伊勢三郎義盛 義経の郎党。
佐藤四郎兵衛忠信 義経の郎党。
江田ノ源三 義経の郎党。
熊井ノ太郎 義経の郎党。
静御前 義経の愛妾。白拍子。
磯禅師 静の母。白拍子。
千手 頼朝の侍女。
伊王 頼朝の侍女。
平  清盛 平家の棟梁。
平  重衡 清盛の五男。
後藤 守長 重衡の従者。
平  兼隆 平家の家人。伊豆国の目代。
大庭 景親 平家の家人。相模国の豪族。
大庭 景義 源氏の将。景親の兄。
城  長茂 平家の家人。越後国の豪族。
夜須七郎行宗 平家の家人。土佐国の豪族。
岩国二郎兼秀 平家の家人。周防国の豪族。
岩国三郎兼末 平家の家人。周防国の豪族。兼秀の弟。
藤原 泰衡 奥州藤原氏4代当主。
新田 高平 泰衡の従者。
由利 八郎 泰衡の従者。
.
北条泰時 近松秋江 作品社
あらすじ
 険悪となった朝廷と幕府は戦うことになり、ついに朝廷軍は味方になろうとしない京都守護・伊賀光季を討ってしまう。その報を聞いた幕府方は朝廷との戦いを決意し、その総大将として義時の嫡男・北条泰時が立ちはだかることになった…。

 作品の舞台
 大倉御所・・・政子や義時は後鳥羽上皇率いる朝廷軍と戦うことを決意します。
 登場人物
北条 泰時 鎌倉幕府3代執権。義時の嫡男。承久の乱では幕府方総大将。
北条 義時 鎌倉幕府2代執権。泰時の父。
伊賀局 義時の後妻。
北条 政子 義時の同母姉。尼将軍。
北条 時房 政子・義時の異母弟。初代連署。
北条 朝時 泰時の異母弟。
三浦 義村 幕府の有力御家人。三浦家当主。
三浦 泰村 幕府の有力御家人。義村の次男で嫡男。
三浦 胤義 幕府の御家人。義村の末弟。朝廷方の将。平九郎判官。
佐々木山城守広綱 幕府の御家人。後に後鳥羽の西面武士となり朝廷方の将。
佐々木信綱 幕府の御家人。広綱の弟。
佐々木氏綱 幕府の御家人。信綱の長男。
佐々木高重 幕府の御家人。広綱・信綱のいとこ。
小山 朝政 幕府の御家人。生西入道。
安達 景盛 幕府の御家人。
千葉 胤綱 幕府の御家人。
葛西 清重 幕府の御家人。
武田 信光 幕府の御家人。
足利 義氏 幕府の御家人。
八田 朝尚 幕府の御家人。
芝田 兼義 幕府の御家人。
藤原右衛門佐朝俊 幕府の御家人。
藤田三郎行康 幕府の御家人。
小笠原次郎義清 幕府の御家人。
大江 広元 幕府の有力官吏。覚阿入道。
大江 親広 幕府の官吏。広元の長男。京都守護。朝廷方の将。少輔法印。
三善 康信 幕府の有力官吏。
三善 康俊 幕府の官吏。康信の長男。
伊賀 光季 京都守護。伊賀局の兄。
伊賀 光綱 光季の嫡男。幼名・寿王。
贄田 三郎 光季の郎党。
贄田 四郎 光季の郎党。
贄田 右近 光季の郎党。
武志 次郎 光季の郎党。
熊王丸 光季の郎党。
塩屋藤三郎 光季の郎党。
治部次郎 光季の郎党。
後鳥羽上皇 第82代天皇。朝廷の実力者。
藤原 秀康 後鳥羽の西面武士。朝廷方の総大将。
藤原 清範 朝廷方の将。内蔵権頭。元・北面武士。
山田 重忠 朝廷方の将。
荘  家定 朝廷方の将。
間野 時連 朝廷方の将。
仁科 盛遠 朝廷方の将。
志賀 五郎 朝廷方の将。信濃国の住人。胤義の家臣。
岩崎右馬允 朝廷方の将。信濃国の住人。胤義の家臣。
岩崎弥衛太 朝廷方の将。信濃国の住人。胤義の家臣。
糟屋左衛門尉 朝廷方の将。丹波国の住人。
小槻 国宗 後鳥羽の使者。
押松丸 後鳥羽の使者。
亀松 胤義の従者。
三崎 胤義の妻。
三浦太郎兵衛 胤義の長男。
西園寺公経 公卿。大納言。
源  有雅 公卿。権中納言。
藤原 忠信 公卿。中納言。
藤原 範茂 公卿。参議。甲斐宰相中将。
明恵 栂尾・高山寺の高僧。
鏡月房 京・清水寺の僧。
常陸坊 京・清水寺の僧。鏡月房の弟子。
美濃房 京・清水寺の僧。鏡月房の弟子。
あやめ 京の白拍子。
菊子 京の白拍子。
江ノ島の茶店の娘。
.
承久の嵐 北条義時の場合 永井路子 作品社
あらすじ
 実朝の暗殺後、北条一族の力が強くなった幕府のことが気に食わなくなった後鳥羽上皇は近臣たちを使い、幕府と戦を始める決意をする。そして京都守護・伊賀光季を討ち取り、体勢を整えようとするのだが…。

 作品の舞台
 大倉御所・・・政子や義時は後鳥羽上皇率いる朝廷軍と戦うことを決意します。
 登場人物
北条 政子 尼将軍。義時・時房の姉。実朝の母。
源  実朝 鎌倉幕府3代将軍。政子の次男。
北条 義時 鎌倉幕府2代執権。政子の弟。
北条 泰時 鎌倉幕府3代執権。義時の嫡男。幕府軍の総大将。
北条 時房 初代連署。政子・義時の異母弟。泰時の叔父。
藤原 頼経 鎌倉幕府4代将軍。道家の三男。幼名・三寅。
九条 道家 公家。右大臣。頼経の父。
伊賀局 義時の後妻。
伊賀 光季 京都守護。伊賀局の兄。
大江 親広 京都守護。広元の長男。
大江 広元 幕府の有力官吏。親広の父。覚阿入道。
一条 頼氏 公卿。北条氏の縁者であるため鎌倉方に逃げる。
後鳥羽上皇 第82代天皇。
土御門天皇 第83代天皇。
順徳天皇 第84代天皇。
仲恭天皇 第85代天皇。
後堀河天皇 第86代天皇。
伊賀局 後鳥羽の寵姫。亀菊。
高倉 重子 後鳥羽の寵姫。修明門院。順徳の生母。
藤原 忠綱 後鳥羽の近臣。内蔵頭。基家の養育係。
源  通親 後鳥羽の近臣。公卿。権中納言。
尊長 後鳥羽の近臣。法勝寺執行。一条能保の子。
九条 基家 後鳥羽の猶子。
源  頼茂 幕府の在京御家人。朝廷と幕府の仲介役。
藤原 秀康 朝廷方の将。朝廷軍の総大将。
大内 惟信 朝廷方の将。
佐々木経高 朝廷方の将。
後藤 基清 朝廷方の将。
山田 重忠 朝廷方の将。
仁科 盛遠 朝廷方の将。
西園寺公経 公卿。大納言。
西園寺実氏 公卿。太政大臣。公経の長男。