|
DATA |
山号寺号 |
妙厳山本覚寺 |
宗 派 |
日蓮宗 |
住 所 |
鎌倉市小町1-12-12 |
拝観時間 |
特になし |
拝 観 料 |
無料 |
交 通 |
鎌倉駅東口 徒歩3分 |
H P |
|
|
概 要 |
・もともと源頼朝が、幕府の鬼門ら方角に天台宗の夷堂を祀っていたが、1436年、日出によってこの地に「本覚寺」が創建され、日蓮宗に改宗した。
・日蓮の遺骨を分骨しているため、「東身延」と呼ばれている。身延に参拝することが難しい女性や老人のためにこの様にしている。
・寺に伝わる「東身延」と書かれた額は、江戸幕府の老中だった松平定信の筆。
・二代目住持の日朝が目を患ったとき、法華経と自らの治癒力で治癒したという逸話から、寺を「日朝さま」とも呼ばれている。目の病気に効があるといわれ、社務所では目薬も売られている。
・正月三が日と10日には「初えびす」「本えびす」が行われ、境内では福娘たちがお神酒を振舞ったり福笹を授けてくれたりと、とても華やかになる。
・鎌倉江の島七福神の「恵比寿」。 |
|
|
|