1903年 |
北海道函館市にて今家の三男として生まれる。 |
1924年 |
演劇に興味をもち、劇団「心座」の演出に加わる。 |
1925年 |
東京帝国大学仏蘭西文学科入学。
同人誌「文党」に『イラ』を発表。
【小説家としてデビュー】 |
1928年 |
東京帝国大学仏蘭西文学科卒業。
「黒田清輝美術研究所」の嘱託研究員として1年間西洋美術史を研究。
文芸誌「文芸都市」の同人に加わる。 |
1930年 |
文芸誌「作品」の同人に加わる。
林桂子と結婚。 |
1931年 |
鎌倉郡鎌倉町小町に転居。その後、鎌倉市雪ノ下に転居(~1951年) |
1938年 |
明治大学専門部文芸科教授に就任。
10月、文芸誌「文学界」の同人に加わる。 |
1941年 |
陸軍報道班員として徴用、1年間マニラに派遣される。 |
1945年 |
文部省社会教育局文化課長、後に芸術課長に就任。 |
1946年 |
7月、中学時代の同級生・白洲次郎の仲立ちで、首相・吉田茂にGHQの横暴を直訴。 |
1947年 |
芸術課長を辞任し、1年間ほど病臥生活を送る。 |
1950年 |
『天皇の帽子』が第23回直木賞を受賞。 |
1951年 |
鎌倉市二階堂に転居。(~1984年) |
1966年 |
網膜剥離で片目の視力を失う。 |
1968年 |
文化庁初代長官に就任。(~1972年) |
1972年 |
10月、国際交流基金初代理事長に就任。(~1980年) |
1974年 |
勲一等瑞宝章を受章。 |
1978年 |
文化功労者に選出。 |
1980年 |
国立劇場会長に就任。 |
1984年 |
鎌倉市の病院にて脳梗塞のため没。 |