|
本 名 |
国木田亀吉(くにきだ・かめきち)【0歳~18歳】
→国木田哲夫(くにきだ・てつお)【18歳~】 |
生年月日 |
1871年(明治4年)7月15日 |
没年月日 |
1908年(明治41年)6月23日 |
別名義 |
国木田独歩(くにきだ・どっぽ)【小説家】ペンネーム |
親 族 |
国木田治子(くにきだ・はるこ)【妻・榎本治(えのもと・はる)】小説家 |
来 歴 |
1871年 |
宮谷県海上郡銚子にて生まれる。
※【宮谷県】現在の千葉県南部・東部、茨城県南東部 |
1888年 |
東京専門学校(現・早稲田大学)英語普通科に入学。
文学の道を志し「女学雑誌」「青年思海」に文章を投稿。 |
1890年 |
英語政治科に転科するが、翌年中退。 |
1894年 |
「民友社」に入社し徳富蘇峰の「国民新聞」の記者となる。
日清戦争に海軍従軍記者として派遣。
弟・収二に宛てた文体のルポタージュ『新弟通信』を発表。
【小説家としてデビュー】 |
1895年 |
佐々城信子と結婚。逗子に居住。(~1895年) |
1896年 |
妻・信子が失踪。離婚する。 |
1897年 |
「國民之友」に『独歩吟客』を発表。 |
1898年 |
榎本治と結婚。 |
1899年 |
「報知新聞」に入社。 |
1901年 |
初の作品集『武蔵野』を発表。 |
1902年 |
鎌倉町坂ノ下にある御霊神社神主の借家に斎藤弔花と住む。 |
1908年 |
神奈川県高座郡茅ヶ崎村にて肺結核のため没。 |
|
|
|