![](sakka024.jpg) |
本 名 |
中條ユリ【旧姓】(ちゅうじょう・ゆり)→宮本ユリ(みやもと・ゆり) |
生年月日 |
1899年(明治32年)2月13日 |
没年月日 |
1951年(昭和26年)1月21日 |
別名義 |
宮本百合子(みやもと・ゆりこ)【小説家】ペンネーム
中條百合子(ちゅうじょう・ゆりこ)【小説家】ペンネーム |
親 族 |
中條精一郎(ちゅうじょう・せいいちろう)【父】建築家
荒木 茂(あらき・しげる)【最初の夫】言語学者
宮本顕治(みやもと・けんじ)【二番目の夫】日本共産党書記長・文芸評論家 |
来 歴 |
1899年 |
東京市小石川区にて生まれる。 |
1916年 |
日本女子大学英文予科入学、その後中退。
在学中、雑誌「中央公論」に
『貧しき人々の群』(中條百合子名義)を発表。
【小説家・中條百合子としてデビュー】 |
1919年 |
アメリカ・コロンビア大学の聴講生となる。
現地で知り合った荒木茂と結婚。 |
1924年 |
荒木茂と離婚。 |
1925年 |
山ノ内明月谷戸の貸別荘で
ロシア文学者・湯浅芳子と共同生活を始める。 |
1927年 |
湯浅と共にソビエトで生活。 |
1928年 |
荒木との破綻した生活を描いた『伸子』を発表。 |
1930年 |
ソビエトから帰国。プロレタリア文学に傾倒する。 |
1931年 |
日本共産党に入党。 |
1932年 |
共産党員だった宮本顕治と結婚。
(顕治の検挙により一時夫婦生活は終わるも、1935年再婚。)
【宮本百合子と改名し活動開始】 |
|
戦時中は投獄や執筆禁止を経験。 |
1946年 |
戦後、『播州平野』をはじめ、執筆活動を再開。
また共産党員として婦人活動にも尽力。 |
1951年 |
東京都にて電撃性髄膜炎敗血症により病没。 |
|
|
|