1900年 |
大阪市西区西横堀町にて10人兄弟の長男として生まれる。 |
1920年 |
陸軍士官学校に入学するが、翌年脱走し退校。 |
1922年 |
第三高等学校(現・京都大学総合人間学部)文科丙類に入学。
同級生の丸山薫に影響され詩作を始める。 |
1925年 |
第三高等学校卒業。
東京帝国大学文学部仏文科に入学。 |
1926年 |
梶井基次郎・中谷孝雄らが創刊した同人誌「青空」に参加。
「青空」16号に『乳母車』『祖母』『披璃盤の嬰鬼』『短唱』『魚』を発表。
【詩人としてデビュー】 |
1927年 |
伊豆湯ヶ島に転地療養していた梶井基次郎を見舞う。そこで川端康成・萩原朔太郎・宇野千代らと知り合う。
10月、馬込文士村に下宿。朔太郎の妹・アイと出会い求婚するが、生活無能力者とみなされて萩原家の大反対にあう。 |
1928年 |
朔太郎の紹介で出版社に就職し、アイと婚約するが出版社の解散により破談。 |
1930年 |
第一書房より詩集『測量船』を刊行。 |
1934年 |
詩人・佐藤春夫の姪・佐藤智恵子と結婚。 |
1938年 |
4月1日、鎌倉市極楽寺姥ヶ谷に転居。(~1939年2月) |
1943年 |
智恵子と離婚。 |
1944年 |
福井県三国町でアイと同棲するが10ヶ月で別離、上京する。 |
1953年 |
『駱駝の瘤にまたがって』にて日本芸術院賞を授賞。 |
1963年 |
『三好達治全詩集』にて第14回読売文学賞を授賞。 |
1964年 |
大田区の病院にて心筋梗塞のため没。 |