菅  忠雄
本 名 菅 忠雄(すが・ただお)
生年月日 1899年(明治32年)2月5日
没年月日 1942年(昭和17年)7月9日
親 族 菅 虎雄(すが・とらお)【父】ドイツ文学者
菅 寿子(すが・ひさこ)【妻】社会福祉家
来 歴
1899年 東京市にて生まれる。
1913年 逗子開成中学校に入学。
1916年 父の紹介で芥川龍之介を家庭教師に迎える。
1917年 上智大学文科予科に入学するも、芥川の影響で小説家を志し大学を退学。
1921年 大佛次郎らと同人誌「潜在」を発行。
1924年 父の紹介で知り合った菊池寛・久米正雄の斡旋により文藝春秋社の客員となる。
その後「文藝春秋」編集長に就任。
「文藝時代」に『銅鑼』『美しい姉の事』を発表。
1925年 「文藝時代」に『二つの心裡』を発表。
1931年 鶴田寿子と結婚。
鎌倉町二階堂に転居。(~1942年)
「オール讀物」編集長に就任。
1933年 新聞「時事新報」に『ナツメノオジサン わたしの偏奇館』を発表。
1938年 肺結核で倒れ東京都新宿区の病院に入院。
1941年 仙台市の病院に転院。
1942年 仙台市の病院にて肺結核のため没。
 鎌倉が舞台となる著作
なし