長與 善郎
本 名 長與善郎(ながよ・よしろう)・長与善郎(ながよ・よしろう)
生年月日 1888年(明治21年)8月6日
没年月日 1961年(昭和36年)10月29日
別名義 長與義郎・長与善郎(ながよ・よしろう)【小説家】本名
平沢仲次(ひらさわ・ちゅうじ)【小説家】ペンネーム
親 族 長與専齊(ながよ・せんさい)【父】肥前大村藩の漢方医
長與恵美子(ながよ・えみこ)【長女】作曲家
来 歴
1887年 父・専齊が鎌倉・由比ガ浜に日本初のサナトリウム「鎌倉海浜院」を開設。
1888年 東京市麻布区にて生まれる。
1894年 海浜院側の別荘に滞在中、次姉・藤子の溺死に遭う。
1900年 旧宮内省の外局の国立学校「学習院」に転校。
1911年 志賀直哉・武者小路実篤らの同人誌「白樺」に参加。
東京帝国大学文学部英文科に入学。翌年退学。
1914年 小説『盲目の川』を発表。
【小説家としてデビュー】
1918年 2~3月、鎌倉町長谷の海月別荘に保養に行く。
1919年 鎌倉町大町辻に転居。(~1924年)
1923年 関東大震災の影響で「白樺」が廃刊。善郎が主宰となり「不二」を発刊。
1924年 鎌倉町扇ガ谷に転居。(~1926年)
1948年 日本芸術院会員に選出。
1959年 『わが心の遍歴』で第11回読売文学賞・評論伝記賞を受賞。
1961年 世田谷区の自宅で心臓衰弱のため没。
 鎌倉が舞台となる著作
なし