別 願 寺
べつがんじ
DATA
山号寺号
稲荷山超世院別願寺
宗 派
時宗
住 所
大町1-11-4
拝観時間
無料
拝 観 料
特になし
交 通
鎌倉駅東口よりバス 「名越」徒歩2分
H P
概 要
・1282年、公忍上人が真言宗能成寺を時宗に帰依し、別願寺となった。
・鎌倉における時宗の中心となり、室町時代には足利家が信仰し鎌倉公方代々の菩提寺として栄えた。
・本堂には左手に魚籠を下げた魚籃観音が安置されている。
・本堂前にある藤の花が見事に花を咲かせる。
・大正時代、作家の広津和郎が一時下宿していた。
境内の風景
藤の花が見事に咲きます。
舞台となった作品
筆跡鑑定人・東雲清一郎は書を書かない。
鎌倉の花は、秘密を抱く