伊東潤の作品
伊東潤の作品です。

作品名 発行年
戦国鎌倉悲譚 剋 2011
野望の憑依者(よりまし) 2017
修羅の都 2018
夜叉の都 2021
.
野望の憑依者(よりまし) 伊東 潤 徳間書店
あらすじ
 足利家の執事・高師直は、主人の足利高氏(尊氏)に天下を取らせるため、鎌倉幕府や後醍醐天皇と対決することになった…。

 作品の舞台
 大蔵谷・・・足利尊氏の館があります。
 東勝寺・・・北条氏の菩提寺である東勝寺で北条一族が滅亡します。
 登場人物
高  師直 足利家の執事。
高  師泰 足利家家臣。師直の弟。
高  師冬 足利家家臣。師直の従兄弟。
山崎佐平次 師直の所従。
喜助 佐平次の手の者。
足利 高氏 下野国足利家当主。幕府の御家人。後の室町幕府初代将軍・足利尊氏。
足利 登子 高氏の正室。守時の妹。
足利竹若丸 高氏の庶長子。早逝。
足利 直冬 高氏の庶次子。後に直義の養子。幼名・新熊野。
足利 義詮 高氏の嫡男。登子の長男。後の室町幕府2代将軍。
足利 直義 高氏の同母弟。
赤松 円心 播磨国住人。高氏派の重鎮。
上杉 重能 高氏・直義の従兄弟。直義派の重鎮。
上杉 能憲 重能の養子。直義派。
畠山 直宗 直義派の重鎮。
妙吉 直義派の知恵袋。臨済僧。
細川 和氏 細川氏嫡流当主。直義派。
細川 定禅 細川氏の軍事担当。鶴岡八幡宮若宮元別当。
佐々木道誉 近江国住人。佐々木氏庶流京極氏当主。
佐々木高貞 足利家家臣。元・新田家家臣。
高貞の正室。
桃井 直常 足利家家臣。直義派の軍事担当。
山名 時氏 山名家当主。伯耆守護。直義派。
斯波 高経 足利氏の有力一門・斯波家当主。越前守護。
斯波 家長 高経の嫡男。奥州管領。鎌倉府執事。
少弐 頼尚 筑前少弐家当主。
大友 氏康 豊前大友家当主。幼名・千代松。
一色 道猷 初代九州管領。
新田 義貞 上野国新田家当主。幕府の御家人。
脇屋 義助 義貞の弟。
楠木 正成 河内国の悪党。
楠木 正行 正成の嫡男。
楠木 正季 正成の弟。
名和 長年 伯耆国住人。南朝方。
北条 高時 鎌倉幕府14代執権。北条得宗家当主。
金沢 貞顕 鎌倉幕府15代執権。
赤橋 守時 鎌倉幕府16代執権。登子の兄。
北条 時行 高時の次男。南朝方の武将。
北条 泰家 高時の弟。北条家の軍事担当。
長崎 高綱 内管領。法名・円喜。
長崎 高資 高綱の嫡男。
名越 高家 北条氏名越流当主。
二階堂道薀 幕府の御家人。政所執事。
西園寺公宗 公家。関東申次。
守邦親王 鎌倉幕府9代将軍。
光厳天皇 北朝初代天皇。
光明天皇 北朝2代天皇。光厳の弟。
崇光天皇 北朝3代天皇。光厳の嫡男。
後醍醐天皇 第96代天皇。南朝初代天皇。
後村上天皇 第97代天皇。南朝2代天皇。後醍醐の第8皇子。
護良親王 後醍醐の第3皇子。
阿野 廉子 後醍醐の准后。
北畠 親房 後醍醐の側近。
北畠 顕家 後醍醐の側近。親房の嫡男。鎮守府将軍。
千種 忠顕 後醍醐の側近。
.
修羅の都 伊東 潤 文藝春秋
あらすじ
 頼朝は源氏の棟梁として対平家の勢力をまとめ上げ、父の居館があった鎌倉の地を本拠地とした。妻・政子も夫を助けて実家である北条一族と共に鎌倉入りしたが、そこは御家人や親族の権力争いが乱れる修羅の都だった…。

 作品の舞台
 大倉御所・・・鎌倉入りした頼朝は大倉の地に御所を建てますが、1219年に焼失します。
 勝長寿院・・・1185年に棟上式を行ないます。
 腰越・・・平家を討伐した義経は一度腰越に留置かれます。
 鶴岡八幡宮・・・鎌倉へ連れられてきた静御前は、頼朝たちの前で舞を舞います。
 登場人物
源  頼朝 源氏の棟梁。鎌倉を本拠地にし、鎌倉幕府初代将軍となる。
北条 政子 頼朝の妻。時政の長女。尼御台。夫の死後も幕府の中枢で奮闘する。
北条 時政 政子の父。頼朝の懐刀となり、後に鎌倉幕府初代執権となる。
北条 義時 時政の次男。頼朝の懐刀となり、後に鎌倉幕府二代執権となる。
阿波局 時政の次女。阿野全成の妻。実朝の乳母。
北条 泰時 義時の嫡男。後に鎌倉幕府三代執権となる。
大姫 頼朝と政子の長女。
源  頼家 頼朝と政子の嫡男。後に鎌倉幕府二代将軍となる。
三幡 頼朝と政子の次女。
源  実朝 頼朝と政子の次男。後に鎌倉幕府三代将軍となる。
公暁 頼家の子。
源  範頼 頼朝の異母弟。蒲冠者。
大進局 頼朝の妾。
阿野 全成 頼朝・範頼の異母弟。阿波局の夫。実朝の乳母夫。
源  義経 頼朝・範頼の異母弟。全成の同母弟。
大江 広元 幕府の有力官吏。公文所初代別当。
三善 康信 幕府の有力官吏。
中原 親能 幕府の有力官吏。広元の兄。
安達 盛長 幕府の有力御家人。頼朝の従者的存在。
安達 景盛 幕府の御家人。盛長の嫡男。
梶原 景時 幕府の有力御家人。頼朝の腹心的存在。
梶原 景季 幕府の御家人。景時の嫡男。
三浦 義村 幕府の有力御家人。公暁の乳母夫。
畠山 重忠 幕府の有力御家人。時政の娘婿。
比企 能員 幕府の有力御家人。頼家の乳母夫。
和田 義盛 幕府の有力御家人。侍所別当。
平賀 義信 幕府の御家人。門葉。
安田 義定 幕府の御家人。甲斐源氏の祖。信義の弟。
安田 義資 幕府の御家人。義定の嫡男。
小山 朝政 幕府の御家人。
結城 朝光 幕府の御家人。
工藤 祐経 幕府の御家人。
安藤 清経 幕府の御家人。
長門 景遠 幕府の御家人。
大庭 景義 幕府の御家人。
宇佐見実政 幕府の御家人。
葛西 清重 幕府の御家人。
武田 信義 幕府の御家人。甲斐源氏4代当主。義定の兄。
石和 信光 幕府の御家人。信義の五男。
千葉 常秀 幕府の御家人。
土佐房昌俊 幕府の御家人。
後白河法皇 第77代天皇。朝廷の権力者。
高倉天皇 第80代天皇。
安徳天皇 第81代天皇。建礼門院の子。
後鳥羽上皇 第82代天皇。朝廷の実力者。
以仁王 後白河の第三皇子。
守貞親王 高倉の第二皇子。後高倉院。
丹後局 後白河の愛妾。
建礼門院徳子 高倉の中宮。安徳の国母。清盛の長女。
九条 任子 後鳥羽の中宮。
高階 泰経 公卿。後白河の近臣。
一条 能保 公卿。親鎌倉派。
源  通親 公卿。親鎌倉派。土御門通親。
吉田 経房 公卿。親鎌倉派。
九条 兼実 公卿。親鎌倉派。
西園寺公経 公卿。親鎌倉派。
慈円 天台座主。兼実の弟。
平  清盛 平家の棟梁。
平  時子 清盛の妻。
平  宗盛 清盛の三男。清盛亡き後平家軍総帥。
平  知盛 清盛の四男。
平  教盛 清盛の異母弟。
平  清宗 宗盛の嫡男。
平  能宗 宗盛の次男。
藤原 秀衡 奥州藤原氏三代目当主。
藤原 泰衡 奥州藤原氏四代目当主。秀衡の嫡男。
円暁 鶴岡八幡宮寺別当。
静御前 義経の愛妾。白拍子。
磯禅師 静の母。白拍子。
.
夜叉の都 伊東 潤 文藝春秋
あらすじ
 政子は夫・頼朝の死後も「尼将軍」として幕府に影響力を持ち、幕府の御家人たちとの勢力争いに巻き込まれていった。そして彼女は執権の弟・義時らに力を貸しながら幕府をまとめ、いよいよ朝廷との戦いに臨むことになった…。

 作品の舞台
 大倉御所・・・頼朝は幕府を開きます。
 甘縄・・・頼家は甘縄の安達邸に景盛の妻を奪いに行きます。
 鶴岡八幡宮・・・66人の御家人が集まり、梶原景時への弾劾状を広元に提出します。
 名越・・・北条時政邸があります。
 由比ガ浜・・・謀反人たちの争いに畠山重保が呼び出されます。
 西浜(和賀江津)・・・梶原家茂は土屋宗遠に襲われ命を落とします。
 雪ノ下・・・泉親衡と栄実が潜伏します。
 荏柄天神社・・・社の南に和田胤長邸があります。
 登場人物
北条 政子 頼朝の夫。時政の長女。夫の死後、「尼将軍」として幕府の中枢で奮闘する。
北条 時政 政子の父。鎌倉幕府初代執権。
牧の方 時政の後妻。
江間小四郎義時 時政の次男。政子の同母弟。鎌倉幕府2代執権。
阿波局 時政の次女。阿野全成の夫。政子・義時の同母妹。
北条五郎時房 時政の三男。政子・義時・阿波局の異母弟。後の鎌倉幕府初代連署。
北条 時子 時政の三女。足利義兼の妻。政子・義時・阿波局の同母妹。時房の異母妹。
北条 泰時 義時の嫡男。後の鎌倉幕府3代執権。
北条次郎時村 時房の次男。
北条三郎資時 時房の三男。
北条左馬助政範 時政と牧の方の長男。
駿河局 政子の側近女房。
伊賀の方 義時の後妻。
源  頼朝 政子の夫。鎌倉幕府初代将軍。
源  範頼 頼朝の異母弟。蒲殿。
阿野 全成 頼朝・範頼の異母弟。阿波局の夫。
大姫 頼朝と政子の長女。
源  頼家 頼朝と政子の長男。鎌倉幕府2代将軍。
乙姫 頼朝と政子の次女。
源  実朝 頼朝と政子の次男。鎌倉幕府3代将軍。
若狭局 頼家の正室。能員の長女。
一幡 頼家と若狭の長男。
加茂重長女 頼家の側室。
公暁 頼家と加茂重長女の長男。鶴岡八幡宮寺別当。
栄実 頼家の三男。一幡・公暁の異母弟。
禅暁 頼家の四男。一幡・公暁の異母弟。栄実の同母弟。
坊門 信子 実朝の正室。
亀の前 頼朝の妾。
阿野 頼全 全成と阿波局の長男。京の僧。
大江 広元 幕府の官吏。政所別当。
大江 親広 幕府の官吏。広元の長男。
中原 親能 幕府の官吏。広元の兄。
中原 季時 幕府の官吏。親能の長男。
三善 康信 幕府の官吏。問注所執事。
二階堂行政 幕府の官吏。政所執事。
二階堂行光 幕府の官吏。行政の長男。政所寄人。
源  仲章 実朝の侍講。
安達 盛長 幕府の有力御家人。頼朝の流刑時代からの郎党。
安達弥九郎景盛 盛長の長男。
景盛の美しい妻。頼家が妾として奪おうと画策する。
三浦 義村 幕府の有力御家人。義時の朋友。公暁の乳母夫。
三浦 胤義 幕府の御家人。義村の末弟。承久の乱では朝廷側に付く。
三浦駒若丸 義村の四男。公暁の門弟。のちの「三浦光村」。
畠山 重忠 幕府の有力御家人。時政の娘婿。
畠山六郎重保 幕府の御家人。重忠の長男。
比企 能員 幕府の有力御家人。頼家の乳母夫。若狭局の父。
比企三郎宗員 能員の長男。頼家の近習。
梶原平三景時 幕府の有力御家人。侍所所司。
梶原 景茂 幕府の御家人。景時の三男。頼家の近習。
梶原 家茂 景時の遺児で孫。
和田 義盛 幕府の有力御家人。侍所別当。義村の又従兄弟。
和田 義直 幕府の御家人。義盛の四男。
和田 義重 幕府の御家人。義盛の五男。
和田 朝盛 幕府の御家人。義盛の長男・重盛の長男。義盛の孫。
和田 胤長 幕府の御家人。義盛の弟・義長の子。義盛の甥。
八田 知家 幕府の有力御家人。
仁田 忠常 幕府の御家人。頼家の側近。
仁田五郎忠正 幕府の御家人。忠常の弟。
仁田六郎忠時 幕府の御家人。忠常・五郎の弟。
小笠原長経 幕府の御家人。頼家の近習。
中野 能成 幕府の御家人。頼家の近習。
細野 四郎 幕府の御家人。頼家の近習。
大岡 時親 幕府の御家人。牧の方の兄。時政の側近。
足利 義兼 幕府の御家人。時子の夫。時政の娘婿。
足利 義氏 幕府の御家人。義兼の長男。
小山 朝政 幕府の御家人。
結城 朝光 幕府の御家人。朝政の次弟。
稲毛 重成 幕府の御家人。時政の娘婿。
土屋 宗遠 幕府の御家人。
加藤次親家 幕府の御家人。
千葉 成胤 幕府の御家人。
千葉 常秀 幕府の御家人。成胤の弟。
新田 義兼 幕府の御家人。
天野 遠景 幕府の御家人。
平賀 義信 幕府の御家人。頼朝の側近。
大内 惟義 在京御家人。近畿六ヶ国の守護。義信の長男。
大内 惟信 在京御家人。伊勢・伊賀守護。惟義の長男。義信の孫。
平賀 朝雅 在京御家人。京都守護。義信の四男。牧の方の娘婿。
横山 時兼 武蔵国の御家人。武蔵七党のひとつ・横山党の長。
山内首藤経俊 伊賀守護。
長江 明義 三浦一門の長老。
長尾 定景 三浦氏の郎党。
吉川 友兼 駿河国の御家人。
三寅 鎌倉幕府4代将軍。
一条 実雅 幕府の御家人。三寅の側近。伊賀の方の娘婿。
伊賀 光宗 幕府の御家人。伊賀の方の次兄。
泉  親衡 信濃国の御家人。
安念 信濃国の僧。
後鳥羽上皇 第82代天皇。朝廷の実力者。「承久の乱」で幕府と戦う。
土御門天皇 第83代天皇。後鳥羽の第1皇子。
源  通親 公卿。内大臣。
九条 兼実 公卿。親鎌倉派。
坊門 信清 公卿。後鳥羽の外叔父。信子の父。実朝の舅。
藤原 秀康 北面武士。「承久の乱」では朝廷軍の総大将。
丹羽 時長 京に住む鍼の名医。
定暁 鶴岡八幡宮寺別当。公暁の師。