. |
 |
|
あらすじ
世田谷の自宅で朝のニュースを見ていた主婦の相田久美子は、長谷寺でおきた殺人事件の報道に驚愕した。その被害者が、昨日友人らとともに偶然出会ったフリーカメラマンの山本良平だったからだ。さらに彼女は、鎌倉散策に同行した友人の一人・橋本万理が七里ガ浜の海岸に遺書を残し、行方不明になっていることを知った…。
|
|
作品の舞台 |
長谷寺・・・鎌倉を初めて訪れた久美子たち3人が、良平とともにアジサイを見に行きます。
七里ガ浜・・・良平が死体で発見された日、万理が海岸に遺書を残し行方不明となります。
腰越・・・良平のアトリエがあります。
材木座・・・清美は万理と材木座にある家に向かいます。
|
|
登場人物 |
相田久美子 |
三軒茶屋に住む主婦。 |
伊田 紀子 |
久美子の友人。主婦。 |
橋本 万理 |
久美子の友人。吉祥寺に住む独身女性。 |
山本 良平 |
鎌倉に住むフリーカメラマン。28歳。 |
森田 清美 |
万理の短大時代の友人。 |
森 緑 |
横浜に住む女子大生。長谷寺の境内にある茶店のアルバイト店員。 |
大和田次郎 |
吉祥寺に住む車椅子の老人。元・公務員。 |
小川 耕作 |
藤沢に住む画家。 |
中田 |
鎌倉駅の近くにある公共施設の職員。 |
五月 |
警視庁捜査一課長。 |
大和 |
警視庁捜査一課警部。 |
陽川 |
警視庁捜査一課刑事。 |
石塚 |
鎌倉署警部。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
大学卒業後、B県立図書館の非常勤職員として配属となった扇毬恵。しかし施設は閉架式書庫に並ぶたくさんの古書、地味な色の制服と暗いイメージなものばかり。さらに上司の三谷庄司は、冴えない風貌のアラフォー男で少々ガッカリ。ある日三谷に依頼された鎌倉の旧家にある古文書調査の助手として呼ばれた毬恵は、その日の夜から不思議な夢を見るようになってしまった…。
|
|
作品の舞台 |
二階堂・・・三谷たちが古文書調査に行ったF氏の旧家があります。
長谷寺・・・早苗の住まいは長谷寺の近くにあります。
小町通り・・・調査の後、三谷たちは小町通りで食事をとります。
鎌倉宮・・・3日間の調査が終わった後、三谷と毬恵は鎌倉宮に行きます。
|
|
登場人物 |
扇 毬恵 |
大学を卒業したばかりの図書館の臨時職員司書。23歳。 |
三谷 庄司 |
B県立図書館司書。大学の非常勤講師。毬恵の上司。 |
土屋 早苗 |
図書館ボランティアとして働く専業主婦。三谷の大学時代の友人。 |
土屋 渡 |
早苗の夫。 |
范 惜春 |
A国立大学の2年生。台湾移民の4世。中華街の料理店「范家」の娘。鎌倉宮のアルバイト巫女。 |
張 夫人 |
「范家」の女将。惜春の母。 |
宮田 |
鎌倉宮の宮司。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
娘の安子や、ゼミ生たちと共に鎌倉散策をしていた大学教授の泉鏡は、由比ガ浜の海岸で男性の死体を発見した。死体は加賀大学の講師だった。彼は新鋭の泉鏡花研究家で従来とは違う異説を唱えていたため、学会の重鎮から睨まれていた存在だった・・・。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉文学館・・・金沢ゆかりの文学者に関する特別展が行われています。
由比ガ浜・・・泉たちは、海岸で男性の死体を発見します。
高徳院・・・事件の翌日、泉たちが訪れます。
鶴岡八幡宮・・・泉たちは、高徳院の後八幡宮に向かいます。
鏑木清方記念美術館・・・泉が金沢の刑事と待ち合わせをします。
鎌倉芸術館・・・近代日本文学会の会合が行われます。
|
|
登場人物 |
泉 鏡 |
名古屋にある女子大学のフォークロア(民族文化)学教授。 |
兼子 |
女子大生。泉のゼミ生。 |
六美 |
女子大生。泉のゼミ生。 |
園子 |
女子大生。泉のゼミ生。 |
安子 |
鎌倉に住む泉の娘。3人の子供がいる。 |
江村 敦 |
葉山大学の文学部教授。近代日本文学会の重鎮。泉鏡花研究の第一人者。 |
加賀大学の講師 |
加賀大学文学部講師。作品中に名前は出てこない。 |
刑事 |
鎌倉署の刑事。 |
金沢の刑事 |
石川県金沢署の刑事。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
祖父との思い出がある東慶寺を訪ねた外川頼子は、境内で修業中の大学生・篠田吉三と出会った。偶然にも祖父と同じ名前を持つ彼は、東慶寺に駈込んできた人妻・川添富子に恋をしている。そんな中、富子が境内で自殺を図り、頼子は急いで馴染みの医師・芳村を呼んでくるのだが…。
|
|
作品の舞台 |
東慶寺・・・頼子は、吉三と出会います。
小町通り・・・頼子の実家の洋裁店があります。
|
|
登場人物 |
外川 頼子 |
小町通りにある洋裁店の娘。家事手伝い。 |
篠田 吉三 |
京都大学の学生。夏の間だけ東慶寺で修業中。 |
川添 富子 |
東慶寺に駆け込み一年ほど寺の手伝いをしている人妻。離婚協議中。 |
川添 |
富子の夫。離婚に応じていない。 |
芳村 |
頼子の馴染みの内科医。 |
川添 澄江 |
東慶寺の山門の受付をつとめる女性。 |
外川 吉三 |
頼子の祖父。4年前に死亡。 |
外川 留子 |
吉三の妻。 |
川添 富子 |
澄江の母。澄江が産まれるとすぐに自殺。 |
松野 六郎 |
品川に住む吉三の末弟。脚が悪い。 |
松野 琴枝 |
六郎の妻。 |
山室 |
吉三の囲碁仲間。戦時中、吉三の部隊の部下。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
ロケ地を探しながら建長寺を訪れた樂映美は、境内で和服姿の一人の女性が歩いていく姿を目にした。それは昔、国際派女優とよばれた星加ルリ子のようだが、なんと60歳を越えているであろう彼女の姿は若い頃のままだったのだ。同行した君子には「まるで八百比丘尼の伝説」と笑われてしまうが、映美は次に制作するドラマの主役をルリ子にしようと動き出した…。
|
|
作品の舞台 |
建長寺・・・映美と君子がロケハンで訪れます。
由比ガ浜・・・建長寺を訪ねた後、2人はローストビーフを食べにビストロへ行きます。
雪ヶ谷・・・建長寺に近い雪ヶ谷に星加ルリ子邸があります。
|
|
登場人物 |
樂 映美 |
「イースタン・テレビジョン」の制作ディレクター。 |
星加ルリ子 |
福井県出身の元・国際派女優。 |
鰀目 君子 |
脚本家。ペンネームは「月曜日(マンデー)」。 |
源 遥 |
「イースタン・テレビジョン」のチーフプロデューサー。 |
村上 聡史 |
「イースタン・テレビジョン」のプロデューサー。 |
樂 一 |
映美の父。フリーランスの映画監督。故人。 |
樂 真知子 |
映美の母。 |
樂 時郎 |
映美の兄。 |
明美 |
星加邸のお手伝い。 |
金野 義家 |
スラヴィスタン共和国中央病院副院長。ルリ子の主治医。作品途中から「繁之」と名前が変わる。(誤植か?) |
林 菊慈童 |
舞踏家。68歳。 |
和田 正三 |
嵐山のお好み焼き屋「満寿屋」の店主。 |
和田美枝子 |
正三の妻。 |
美和 |
助監督。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
夫の洋平と友人の久恵の不倫現場をとらえた写真を見つけてしまった妻のゆかりは、傷ついた心を癒すため、実家のある鎌倉にやってきた。しかし彼女はその散策途中に、レストランで殺人事件に巻き込まれてしまった。ゆかりの姉・理恵は幼なじみの明石警部を補佐する「刑事コンサルタント」として、事件の謎に挑むのだが…。
|
|
作品の舞台 |
七里ガ浜・・・理恵とゆかりは小さい頃によく遊びました。
長谷寺・・・傷心旅行中のゆかりが訪れます。
鎌倉宮・・・理恵・ゆかりの実家は鎌倉宮の近くにあります。また殺人事件がおこる庭園レストラン「鎌倉マダム」が近くにあります。
大樹寺・・・良史の葬儀が行われます。(架空の寺院)
長谷・・・藤川洋二邸があります。
|
|
登場人物 |
片山 理恵 |
「刑事コンサルタント」として事件解決に活躍する。47歳。 |
片山英一郎 |
理恵の夫。西北大学ビジネス英語学科教授。ミステリー作家。 |
片山さやか |
英一郎・理恵の長女。大学3年生。 |
ゆかり |
理恵の妹。43歳。作品上、名字は出てこない。 |
洋平 |
ゆかりの夫。大手商事会社の資材部部長代理。 |
みちる |
洋平・ゆかりの長女。中学2年生。 |
大介 |
洋平・ゆかりの長男。小学3年生。 |
壮太郎 |
鎌倉に住む理恵・ゆかりの父。80歳。 |
友里江 |
壮太郎の妻。理恵・ゆかりの母。75歳。 |
久恵 |
ゆかりのママ友。 |
純一 |
久恵の夫。 |
美咲 |
純一・久恵の長女。中学2年生。 |
麻井太一郎 |
鎌倉公園病院顧問。元・東西大学医学部教授。 |
麻井 紘子 |
太一郎の妻。F女学院社会学部教授。社会学部長。 |
麻井 良史 |
太一郎・紘子の長男。西北大学社会学部准教授。 |
麻井 美紀 |
良史の妻。元・西武デパート店員。 |
麻井 良一 |
良史・美紀の長男。幼稚園児。 |
安川 華子 |
西北大学大学院の学生。 |
安川 道子 |
華子の母。 |
藤川 洋二 |
F女学院文学部教授。 |
藤川まゆみ |
洋二の妻。 |
藤川 マリ |
洋二・まゆみの長女。F女学院の大学4年生。 |
立花 |
西北大学社会学部教授。 |
加納さつき |
理恵の友人。 |
安子 |
壮太郎の会社の事務員。 |
涼子 |
良一の幼稚園友達。 |
明石 |
警視庁警部。理恵の幼なじみ。 |
高石 |
神奈川県警警部。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
仕事も恋愛も何をやってもうまくいかない新人サラリーマンの坂井ヒロタは、すべてが嫌になり会社をさぼって鎌倉にやってきた。そして由比ガ浜の海岸でボーっとしていると、彼氏をバイク事故で失った女子高生・田町優の姿を見かけた…。
|
|
作品の舞台 |
由比ガ浜・・・ヒロタは、海岸で優と出会います。
高徳院・・・ヒロタは大仏を見に行きます。
小町通り・・・ヒロタは昼食を食べるため手打ちそば店に行きます。
銭洗弁財天・・・ヒロタは昼食後、銭洗弁財天に行きます。
材木座・・・ヒロタと優は、安田と会うために材木座に向かいます。
|
|
登場人物 |
坂井ヒロタ |
冴えない新人サラリーマン。恵比寿にある中堅コピー機販売会社勤務。 |
田町 優 |
大宮の女子高校に通う3年生。 |
安田 繁 |
ヒロタの友人。大学時代のサークル仲間。バイク便スタッフ。 |
下村 美香 |
ヒロタの恋人。大学時代からの付き合い。 |
優太 |
優の恋人。20歳の時、バイク事故死。 |
海斗 |
優太の弟。小学生。 |
|
. |
 |
ネットの向こう側の誰かさんへ |
藤堂勝汰 |
kindle本 |
|
あらすじ
都内の旅行会社に勤務する黒田瑛介は、SNSの書き込みの中に20代女性からの「鬱で死にたい」というメッセージを目にした。10年前に別れた元カノの名前に似たハンドルをもつその彼女の書き込みに、瑛介は勇気づけようとするコメントを書き込むのだが…。
|
|
作品の舞台 |
大平山・・・SAYORINが遭難するエピソードを書きこみます。
|
|
登場人物 |
黒田 瑛介 |
旅行会社社員。ハンドルは「クロニコル」。 |
SAYORIN |
ネットでつぶやく20代女性。 |
小夜佳 |
瑛介の元カノ。 |
山下 |
瑛介の同僚。後輩社員。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
学校でイジメをうけつづけ何もかもが嫌になり自殺をしよう鎌倉の海岸に来ていた中学1年生の聡は、そこでアラフォーの良輔に出会った。良輔はリストラにあい社会から疎外され、云わば「社会からイジメ」を受けている状態だった。また良輔の父も脳梗塞で倒れ、現在老体にはきついリハビリを行っていた…。
※作品中、主人公の聡の名字が「山内」だったり、「内村」だったりします。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉高校前・・・聡と良輔は駅前の海岸で手会います。
材木座・・・谷川正治宅があります。
由比ガ浜・・・正治が入院する「鎌倉リハビリ病院」は、由比ガ浜が見える高台にあります。
|
|
登場人物 |
山内(内村)聡 |
鎌倉若葉台中学校1年5組生徒。13歳。クラス内でいじめにあう。 |
谷川 良輔 |
材木座に住むフリーター。38歳。会社からリストラ宣告され、現在はコンビニのアルバイト。 |
谷川 正治 |
良輔の父。63歳。脳梗塞で倒れ、現在は入院しリハビリ中。 |
谷川加奈子 |
良輔の母。正治の妻。 |
山内 秀行 |
聡の父。脱サラしてコンビニを経営。 |
山内美智子 |
聡の母。 |
米山 |
「鎌倉リハビリ病院」の看護婦。正治の担当。 |
佐々木 |
「鎌倉リハビリ病院」の理学療法士。正治の担当。 |
水谷 |
「鎌倉リハビリ病院」の作業療法士。正治の担当。 |
山本 |
「鎌倉リハビリ病院」の言語聴覚士。正治の担当。 |
中谷 剛 |
鎌倉若葉台中学校1年5組生徒。13歳。聡をいじめるグループのリーダー。 |
山室 裕也 |
鎌倉若葉台中学校1年5組生徒。13歳。聡をいじめるグループの仲間。 |
橋場 忠 |
鎌倉若葉台中学校1年5組生徒。13歳。聡をいじめるグループの仲間。 |
理佐 |
ハンドボール部の女子高校生。 |
ユウミ |
ハンドボール部の女子高校生。 |
加藤 |
正治の高校時代のクラスメイト。「吃音」を持つ。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
夢と現実とのギャップに苦しみ続けていた広告代理店勤務のナガイは、海外勤務で空家となる湘南の叔父の家で暮らすようになってから、平常の心を取り戻しつつあった。そんな彼がふとしたことから得意先の受付嬢・小町かおりと知り合った。バツイチで子持ちの彼女との出会いは、ナガイの心に温もりを与えていく…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉駅・・・ナガイとかおりが待ち合わせをします。
光明寺・・・2人はスーパーで食べ物を買うと、タクシーで光明寺に向かいます。
清水湯・・・砂浜を歩いた二人はそのまま銭湯(モデルは「清水湯」)に向かいます。
|
|
登場人物 |
ナガイ |
広告代理店のグループ・アカウント・ディレクター。 |
小町かおり |
ナガイの得意先である「T宝飾店」の受付嬢。バツイチで子持ち。ソムリエの資格を持つ元CA。 |
娘 |
かおりの娘。3歳。 |
アビラ ミユキ |
輸入家具販売店の女社長。不動産屋社長の娘。 |
クワハラ |
ナガイが以前勤めていた会社の先輩社員。 |
トモノブ |
六本木のレストランのソムリエ。 |
ニーボン |
「T宝飾店」事業部長。フランス人。 |
叔父 |
ナガイの叔父。海外勤務のため日本を離れ、住んでいた湘南の家をナガイに貸す。 |
編集長 |
大手雑誌の編集長。迫力あるプレゼンをする。 |
お姉さん |
銭湯の番台に座るお姉さん。 |
先生 |
銭湯の常連客。周りからは「先生」と呼ばれる老人。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
江戸に住む好き者たち5人衆は、鎌倉の琵琶小路にある裸弁天を参拝し、夕宴時、5人は裸弁天の由来についての話に華が咲いた。すると仲間内で一番年が若い好文が、折角なので円応寺の閻魔像も見に行きたいと言い出した…。
|
|
作品の舞台 |
延命寺・・・道沿いの仮小屋に裸弁天が祀られています。
円応寺・・・好文は円応寺の閻魔像を見てから江戸に帰りたいと言い出しました。
|
|
登場人物 |
好笑 |
江戸に住む薫香店主。 |
好楽 |
江戸に住む魚河岸仲卸の大店の頭。 |
好山 |
呉服太物を扱う大店の番頭。 |
祐好 |
江戸に住む貸本屋の店主。 |
好文 |
江戸に住む武家の息子。すねかじり。 |
女中 |
宿の女中。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
戦国時代にタイムスリップしていた歴史オタクの今野タケシは、ふと目が覚めるとある浜辺にたどり着いていた。すると流刑されていた一人の男、源頼朝と出会い自分が鎌倉時代にタイムスリップしたことに気がついた。そこでタケシは頼朝にIPadを渡してしまったことで彼をオタク化させてしまう…。
|
|
作品の舞台 |
大倉幕府・・・頼朝と政子はIPadにハマってしまったため、幕府を開くことができません。
|
|
登場人物 |
今野タケシ |
タイムスリップをしている歴史オタク。弟は10年引きこもり。 |
源 頼朝 |
流刑されている源氏の御曹司。 |
北条 政子 |
頼朝の婚約者。 |
|
. |
 |
凡将 源範頼
二人の天才を兄弟に持った男 |
相沢 清 |
kindle本 |
|
あらすじ
頼朝の弟・範頼は真面目で人柄は良いのだが、それが仇となり個性的な兄弟に比べて凡庸な将とみられていた。彼の周辺には強欲な身内や御家人たちが渦巻き、京にいる彼の養父も心配していた。頼朝たちが富士の巻狩へ行ったその日の夜、幕府で留守居役をしていた範頼のもとに早馬が知らせを届けに来た。どうやら富士で何か騒ぎがおこり、頼朝や頼家の様子もはっきりとわからないというのだ…。
|
|
作品の舞台 |
大倉幕府・・・頼朝が富士へ巻狩に行く際、範頼は留守居役をつとめます。
|
|
登場人物 |
源 範頼 |
源氏の将。三河守。通称「蒲殿」。真面目で人柄が良いが、強い特徴がない。 |
源 頼朝 |
範頼の異母兄。鎌倉幕府初代将軍。疑い深い性格。 |
北条 政子 |
頼朝の妻。 |
阿野 全成 |
範頼・頼朝の異母弟。 |
阿波局 |
全成の妻。政子の妹。 |
源 義経 |
頼朝・範頼の異母弟。全成の同母弟。4年前に奥州で自刃。 |
大姫 |
頼朝の長女。 |
源 頼家 |
頼朝の長男。 |
源 範円 |
範頼の子。 |
重能 |
範頼の宿老。 |
当麻 太郎 |
範頼の家人。 |
橘太郎左衛門 |
範頼の家人。 |
北条 時政 |
幕府の有力御家人。政子の父。 |
北条 義時 |
幕府の有力御家人。政子の弟。 |
大江 広元 |
幕府の文官。政所の別当。 |
三善 康信 |
幕府の文官。問注所の執事。 |
比企 能員 |
幕府の有力御家人。比企家当主。 |
比企尼 |
能員の妻。頼朝の乳母。 |
比企 朝宗 |
幕府の有力御家人。源平合戦では範頼軍に従軍。 |
姫の前 |
朝宗の娘。義時の妻。後の泰時の母。 |
和田 義盛 |
幕府の有力御家人。侍所の別当。源平合戦では範頼軍の軍奉行。 |
菖蒲 |
義盛の妾。 |
工藤 祐経 |
幕府の有力御家人。 |
八田 知家 |
幕府の有力御家人。 |
梶原 景時 |
幕府の有力御家人。頼朝の側近。 |
梶原 景季 |
幕府の御家人。景時の嫡男。 |
梶原 朝景 |
幕府の御家人。 |
安達 清恒 |
幕府の御家人。 |
結城 朝光 |
幕府の御家人。 |
宇佐見祐成 |
幕府の御家人。 |
曽我 十郎 |
幕府の御家人。 |
曽我 五郎 |
幕府の御家人。 |
後鳥羽上皇 |
第82代天皇。朝廷の陰の権力者。 |
藤原 範季 |
範頼の養父。京に住む中流公家。 |
藤原 範資 |
範季の嫡男。範頼の乳兄弟。 |
|
. |
 |
すずめとさまよう1DAY鎌倉 |
砂虫 隼 |
kindle本 |
|
あらすじ
仕事に疲れた漫画家のねえさんは、初夏の鎌倉を1日散策することに決めたが、その相手は亭主ではなく、親友のすずめだった…。
|
|
作品の舞台 |
イワタ珈琲店・・・ねえさんたちはパンケーキを堪能します。
荏柄天神社・・・漫画家のねえさんはかっぱ筆塚を詣でます。
頼朝の墓・・・ねえさんたちがお参りします。
鶴岡八幡宮・・・ねえさんたちが本殿や旗上弁財天をお参りします。
カフェ・ビスキュイ・・・ねえさんたちがプリンを堪能します。
幸せのパンケーキ・・・ねえさんたちがパンケーキを堪能します。
由比ガ浜・・・ねえさんたちは夜の浜辺を歩きます。
|
|
登場人物 |
ねえさん |
漫画家。既婚者。 |
すずめ |
ねえさんの友だち。ブラックな職場で働く。 |
|
|
 |