. |
 |
あやかし生花店の仮店主 |
渡波みずき |
アルファポリス |
|
あらすじ
高校1年の麻衣は父を早くに亡くし、だらしない性格だがやさしく育ててくれるスナックを経営する母・絹江と二人で生活している。母が経営するスナックに花を持ってきてくれる近所の花屋「フローリスト井上」にも同じく父を失った一人娘・ことりがおり、麻衣は同じ境遇の彼女の遊び相手になっていた。そんな花屋に見知らぬ青年が働いており、麻衣はことりに尋ねると「父方の叔父」の身体に乗り移った「あやかし」だというのだ…。
|
|
作品の舞台 |
北鎌倉・・・絹江が経営する「スナック紫苑」やゆり子が経営する「フローリスト井上」があります。
鎌倉駅・・・駅近くに麻衣が通う塾があります。
大船・・・ことりは駅前の図書館に行きます。
小町通り・・・麻衣はことりにクレープをおごります。
|
|
登場人物 |
三橋 麻衣 |
亡くなった父の影響で料理が上手な高校1年生。母子家庭で一人っ子。 |
三橋 絹江 |
麻衣の母。北鎌倉にある「スナック紫苑」のママ。だらしない性格だが娘思い。 |
父 |
麻衣の亡父。絹江とは内縁関係。料理が得意。 |
井上ゆり子 |
麻衣の高校時代の1年後輩。北鎌倉にある花屋「フローリスト井上」の店主。シングルマザー。 |
井上ことり |
ゆり子の一人娘。小学2年生。同じ境遇の麻衣が遊び相手をしている。 |
父 |
ことりの亡父。病死。 |
佳介 |
ことりの父の弟。その正体は佳介の体に棲みつくあやかし(妖怪)の「佳景」。ゆり子の店で働く。 |
林 |
麻衣のクラスメイト。テニス部員。麻衣に気がある。 |
近藤 |
麻衣のクラスメイト。テニス部員。 |
佐々木 |
「スナック紫苑」の常連客。 |
|
. |
 |
きっと貴女は、僕のものにならない |
遠堂瑠璃 |
アルファポリス |
|
あらすじ
区内の図書館で偶然出会った大学生の俺と既婚女性の貴女。二人が合えるのは平日の午后の数時間。それも会える場所はなぜか鎌倉だけだった…。
|
|
作品の舞台 |
小町通り・・・二人の定番のデートコースです。
材木座・・・二人は海沿いを歩きます。
|
|
登場人物 |
俺 |
19歳の大学生。 |
貴女 |
28歳の既婚女性。 |
|
. |
 |
新田義貞考 昴宿 |
akakazura。 |
アルファポリス |
|
あらすじ
足利氏や新田氏ら清和源氏の血をひく一族は、「昴星を大切にせねばならぬ」という掟があったという。そんな新田氏の棟梁・新田義貞は鎌倉幕府を倒すべく分倍河原に兵をすすめた。新田軍10万弱の兵に対して幕府軍は20万の兵。数的に不利な戦況を打破するため、隙をついて大将の義貞自ら突撃を敢行した…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・鎌倉幕府軍は分倍河原に兵を送ります。
|
|
登場人物 |
新田 義貞 |
下野国の御家人。反幕府派。 |
脇屋 義助 |
下野国の御家人。新田軍に従軍。義貞の弟。 |
大舘 宗氏 |
下野国の御家人。新田軍に従軍。義貞の義兄。 |
船田入道義昌 |
下野国の御家人。新田軍に従軍。新田氏の執事。 |
桃井次郎尚義 |
下野国の御家人。新田軍に従軍。 |
姉 |
義貞の姉。宗氏の妻。 |
足利 高義 |
上野国の御家人。足利家の長男。 |
足利 高氏 |
上野国の御家人。足利家の次男。 |
足利 直義 |
上野国の御家人。足利家の三男。 |
大多和平六左衛門義勝 |
相模国の御家人。三浦一族。新田軍に従軍。 |
本間山城左衛門 |
幕府軍の将。極楽寺坂で宗氏を討ち取る。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
鎌倉の丘の上に「名前の無い喫茶店」という名の喫茶店があった。そしてその店内には永久リザーブされている一卓のテーブルがあった。誰も座ってはいけないそのテーブルの秘密とは…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・丘の上に「名前の無い喫茶店」があります。
|
|
登場人物 |
愛美 |
専業主婦。40歳。 |
雄一 |
愛美の夫。会社員。亭主関白。 |
義父 |
愛美の義父。雄一の父。愛美にきつく当たる。 |
義母 |
愛美の義母。雄一の母。愛美にきつく当たる。 |
祖母 |
鎌倉の病院に入院する愛美の祖母。 |
武志 |
愛美の父。 |
京子 |
愛美の母。 |
美幸 |
愛美の妹。 |
幸子 |
美幸の娘。 |
オーナー |
「名前の無い喫茶店」オーナー。名前の無い売れない小説家。 |
佐藤 |
「名前の無い喫茶店」マスター。 |
倉橋 美咲 |
「名前の無い喫茶店」アルバイト。鎌倉に住む大学1年生。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
竹林の絵を描きに行った報国寺でたまたま出会った千歳夏帆と三澄海斗はお互い惹かれ合い付き合うようになった。デートを重ねたある日、二人が海へ出かけた際に溺れかけた子供をみかけ、助けに行った海斗が波にのまれてしまう。病院へ担ぎ込まれた海斗は意識を取り戻すのだが、記憶喪失になっていた…。
|
|
作品の舞台 |
鶴岡八幡宮・・・報国寺に向かう夏帆が途中でお参りに寄ります。
報国寺・・・夏帆と海斗が出会います。
由比ガ浜・・・夏帆が住む家があります。
鎌倉市近代美術館鎌倉別館・・・夏帆と海斗がデートします。
歐林洞・・・夏帆と海斗がデートします。
|
|
登場人物 |
千歳 夏帆 |
鎌倉に住む先天性の心臓病を患う女性。25歳。絵を描くことが好き。 |
三澄 海斗 |
サーフィンが好きな大学生。 |
父 |
海斗の父。サーフィンが好き。 |
母 |
海斗の母。 |
三澄 智子 |
海斗の祖母。 |
母 |
夏帆の母。 |
店主 |
雑貨店「Clear Palette」の主人。智子の元恋人の孫。 |
看護師 |
海斗が入院する病院の看護師。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
高校生の耕輔は幼い頃から北鎌倉の裏路地にある稲荷にお参りするよう言われ続けてきた。そして母が亡くなった今、命日にお参りするようにしている。そんな彼は親友の滝口からサッカー部マネージャー・千佳のことが好きなので代わりに告白してほしいと懇願された…。
|
|
作品の舞台 |
北鎌倉・・・耕輔は駅から自宅に向かう途中の稲荷をお参りします。
鎌倉市立図書館・・・耕輔と千佳は「稲荷信仰」を調べるために図書館へ行きます。
由比ガ浜・・・図書館へ行った後、二人は海沿いを歩きます。
|
|
登場人物 |
耕輔 |
北鎌倉に住む高校1年生。サッカー部員。 |
拓人 |
耕輔の兄。 |
父 |
拓人・耕輔の父。 |
母 |
拓人・耕輔の亡母。体中に腫瘍が転移し死亡。 |
滝口 |
耕輔のクラスメイトで親友。母子家庭。 |
高島 千佳 |
サッカー部の先輩美人マネージャー。逗子市在住。 |
母 |
千佳の母。 |
花織 |
耕輔と千佳の娘。 |
男性 |
中年カメラマン。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
鎌倉幕府滅亡の時、14代執権高時の遺児・亀寿は信濃国の住人・諏訪直性によって母と引き裂かれ諏訪へ連れていかれた。幼い亀寿は諏訪一族の頼継やみさくらと幼い日々を過ごした。やがて2年後、亀寿は北条時行と名を改めて、父の仇の後醍醐帝に反旗を翻した…。
|
|
作品の舞台 |
高徳院・・時行の決戦前、大仏が大風で崩壊します。
|
|
登場人物 |
北条相模次郎時行 |
高時の次男。幼名・亀寿。中先代様。 |
北条 高時 |
時行の亡父。鎌倉幕府14代執権。鎌倉幕府滅亡時に自刃。 |
二位の局 |
時行の母。 |
諏訪 直性 |
信濃国諏訪の領主。 |
諏訪 頼重 |
直性の嫡男。 |
諏訪 頼継 |
頼継の孫。諏訪大社大祝職。みさくらの夫。時行の幼なじみ。 |
みさくら |
頼継の妻。藤澤氏の娘。時行の幼なじみ。 |
小坂 円忠 |
諏訪一族の将。 |
藤澤 左近 |
みさくらの父。鹿革細工の名人。 |
北条 貞時 |
高時の亡父。 |
北条 時興 |
高時の異母弟。元・北条泰家。 |
三浦介高通 |
幕府の御家人。時行の友人。 |
覚海尼 |
時行の祖母。伊豆国守山の円成寺の尼。 |
後醍醐天皇 |
第96代天皇。 |
足利 尊氏 |
上野国の御家人。討幕派。 |
足利 直義 |
尊氏の弟。 |
高 師直 |
足利家執事。 |
新田 義貞 |
下野国の御家人。討幕軍の大将。 |
脇屋 義助 |
義貞の弟。 |
北畠 顕家 |
後醍醐の近臣。公家。 |
宗良親王 |
南朝の征夷大将軍。 |
無極志玄 |
京・天龍寺の2世住持。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
鎌倉駅近くにある骨董店「鎌倉華宵堂」は店主の菫、同居人の黒鳶、そして飼い猫の甚三の2人一匹が退屈な毎日を過ごしていた。そんな店主の菫には物の言葉がわかるという特異体質があった…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉駅・・・駅の近くに骨董店「鎌倉華宵堂」があります。
|
|
登場人物 |
上村 菫 |
骨董店「鎌倉華宵堂」の若き店主。祖父の死後、店を引き継ぐ。祖父同様、物の言葉がわかる特異体質を持つ。 |
黒鳶 |
菫の同居人。自称座敷童。 |
甚三 |
菫の飼い猫。ふくよかな体格。 |
客 |
「鎌倉華宵堂」の男性客。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
1183年、頼朝の娘・大姫は木曽からやってきた美貌の少年・木曽義高を好きになっていた。母も娘の姿を見て安堵していた。しかし父の頼朝は「源氏の棟梁は2人も要らぬ」と決心し、従兄弟の木曽義仲を討ち取り、義高を殺そうとしていた…。
|
|
作品の舞台 |
大倉御所・・・頼朝は義高を討つように追手を放ちます。
|
|
登場人物 |
大姫 |
頼朝の長女。 |
木曽 義高 |
木曽から鎌倉へやってきた義仲の長男。7歳。事実上の人質。 |
源 頼朝 |
大姫の父。鎌倉殿。 |
北条 政子 |
頼朝の妻。大姫の母。 |
北条 時子 |
政子の同母妹。足利家へ嫁ぐ。 |
足利 義兼 |
幕府の御家人。時子の夫。 |
木曽 義仲 |
頼朝の従兄弟。義高の父。 |
藤内 光澄 |
幕府の御家人・堀家の郎党。 |
結媛 |
あの世と下界の結所の守役。 |
|
. |
 |
鎌倉西小学校ミステリー倶楽部 |
澤田慎梧 |
アルファポリス |
|
あらすじ
「誰もいない音楽室からショパンの『別れの曲』が流れてくる」「3階のトイレに『トイレの花子さん』が出る」「校庭の隅っこで火の玉を見た」・・・そんな学校で起こる不思議な出来事を解決するのが八重垣兄妹が中心となる「鎌倉西小学校ミステリー倶楽部」だった…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・鎌倉西小学校があります。(作品上、詳細な地名は出てこない)
|
|
登場人物 |
八重垣孔雀 |
鎌倉西小学校6年。「鎌倉西小学校ミステリー倶楽部」部長。実家は市内にある「竜玉神社」。ひばりの双子の兄。 |
八重垣ひばり |
鎌倉西小学校6年。「鎌倉西小学校ミステリー倶楽部」部長。実家は市内にある「竜玉神社」。孔雀の双子の妹。 |
綾里 心 |
鎌倉西小学校5年。「鎌倉西小学校ミステリー倶楽部」平部員。オバケを視やすい体質。 |
クロウ |
「竜玉神社」で暮らす猫又(妖怪)。黒白猫の姿で孔雀たちの手伝いをする。 |
曽祖母 |
孔雀・ひばりの亡曽祖母。霊的なものが視える力を持つ。ひばりの心の拠りどころ。 |
円堂 茉佑 |
鎌倉西小学校5年。事件の相談者。 |
坂城 |
鎌倉西小学校6年。ひばりのクラスメイト。悪ガキ。 |
校長 |
鎌倉西小学校校長。 |
教頭 |
鎌倉西小学校教頭。 |
担任 |
鎌倉西小学校教師。茉佑のクラス担任。 |
伏見 |
鎌倉西小学校体育教師。 |
お姉さん |
綾里家の近所に暮らす女性。 |
お兄さん |
綾里家の近所に暮らす男性。 |
メガネ男 |
学校近くに現れた痴漢。 |
アロハ男 |
学校近くに現れた痴漢。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
父・頼朝の死後、騒然とする幕府は二代目鎌倉殿として頼家を将軍にすることにした。頼家は新たな出発を決意するとともに政所別当で宿老の大江広元にある提案をする。それは八幡神に捧げる催しとして、若宮大路で若い侍たちによる八頭立ての競い馬をすることだった…。
|
|
作品の舞台 |
大倉御所・・・2代将軍に頼家が就きます。
若宮大路・・・頼家は若い御家人たちと共に競い馬を行ないます。
由比ガ浜・・・胤義は名馬『大辰』と共に走る稽古をします。
|
|
登場人物 |
源 頼家 |
鎌倉幕府2代将軍。2代目鎌倉殿。 |
三浦九郎胤義 |
幕府の若い御家人。元服したばかりの16歳。 |
大江 広元 |
幕府の官吏。政所別当。 |
梶原 景時 |
幕府の有力御家人。侍所別当。 |
三善 康信 |
幕府の有力御家人。問注所執事。 |
三浦 義澄 |
幕府の有力御家人。胤義の父。 |
三浦 義村 |
幕府の有力御家人。義澄の嫡男。胤義の兄。 |
和田 義盛 |
幕府の有力御家人。 |
八田 知家 |
幕府の有力御家人。 |
安達 盛長 |
幕府の有力御家人。 |
中原 親能 |
幕府の有力御家人。 |
二階堂行政 |
幕府の有力御家人。 |
足立 遠元 |
幕府の有力御家人。 |
北条 時政 |
幕府の有力御家人。鎌倉幕府初代執権。 |
北条 義時 |
幕府の有力御家人。時政の次男。 |
畠山 重忠 |
幕府の有力御家人。 |
畠山 重保 |
幕府の御家人。重忠の長男。 |
比企 能員 |
幕府の有力御家人。 |
比企 宗員 |
幕府の御家人。能員の次男。頼家の近臣。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
美大生の國守匠巳の父が急死した。それも愛人である男の上での腹上死だった。匠巳は父の遺言を伝えるために、男が暮らす鎌倉の家を訪ねるのだった…。
|
|
|
登場人物 |
國守 匠巳 |
美大生。 |
父 |
匠巳の亡父。会社経営者。愛人の男の上で腹上死する。 |
母 |
匠巳の母。 |
保子 |
匠巳の大叔母。 |
男 |
鎌倉に住む父の愛人。 |
匠人 |
男の姉の子供。 |
|
. |
 |
かおりぎの庭
~鎌倉薬膳カフェの出会い~ |
水川サキ |
アルファポリス |
|
あらすじ
24歳の山川夏芽は勤めていた会社が倒産し、兼業のイラストレーターでは飯を食べて行けず、さらに学生時代から付き合っていた笹田と別れたばかりだった。そんな彼女に母が縁談を持ち込んだが、相手は3歳年下の大学生。不釣り合いだと相手にしなかった夏芽だが、彼を気になってしまい彼の祖父が経営する鎌倉のカフェへ行ってみることにした。するとその店は客の体に合わせてメニューを提供する薬膳養生カフェだった…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・誠司が経営する養生カフェ「かおりぎ」があります。
|
|
登場人物 |
山川 夏芽 |
イラストレーター。24歳。養生カフェ「かおりぎ」でアルバイトをする。 |
矢那森 稔 |
大学生。21歳。祖父が経営する「かおりぎ」で働く。 |
矢那森誠司 |
稔の祖父。「かおりぎ」店主。店を稔と夏芽に任せたい気でいる。 |
父 |
稔の父。医者。 |
母 |
稔の母。 |
林田麻沙子 |
「かおりぎ」アルバイト。近所に住む主婦。 |
娘 |
麻沙子の娘。 |
香央梨 |
「かおりぎ」アルバイト。心理学専攻の大学生。 |
水木 渚 |
稔の高校時代からの親友。茶髪にピアスの医大生。 |
笹田 亮 |
夏芽の元カレ。 |
山川 仁志 |
夏芽の父。 |
母 |
夏芽の母。 |
木村 |
鎌倉の情報誌「かつらぎ」の編集担当。 |
女性客 |
「かおりぎ」の常連客。初老の婦人。 |
女性 |
亮の彼女。 |
女性客 |
誠司の幼なじみ。 |
三枝 |
初老の植木職人。 |
|
. |
 |
|
あらすじ
鎌倉の酒造会社の一人娘・秋沢千春は酒屋の跡取りとして継ぐ気構えを見せながら大学生活を楽しんでいた。しかし両親は後継者として男子を望んでいたため、密かに縁談相手を千春とお見合いをさせようと画策していた…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・千春の実家「秋沢酒造」があります。
|
|
登場人物 |
秋沢 千春 |
鎌倉にある「秋沢酒造」のひとり娘。19歳。大学生。 |
秋沢 一徹 |
千春の父。「秋沢酒造」社長。 |
秋沢 春子 |
千春の母。 |
朝倉幸太郎 |
千春の恋人。20歳。大学生。 |
赤城 |
千春の縁談相手。鎌倉市内にある老舗和菓子店「赤城本舗」の次男坊。 |
吉本 咲子 |
鎌倉に住む千春の親友。 |
伯母 |
咲子の伯母。千葉の富山町にある温泉旅館「小端屋旅館」の女将。 |
板長 |
「小端屋旅館」の板長。50歳。 |
料理人 |
「小端屋旅館」の料理人。30歳。 |
|
. |
 |
週末はサーフィンする |
tumugi chihiro |
アルファポリス |
|
あらすじ
都内のシステム会社の社員・鹿島は鎌倉に住むゲーム会社の担当となり、会社のある七里ガ浜へ向かった。するとそこにはサーフィン好きで日焼けしたダンディーな社長・南田が迎えに来てくれた…。
|
|
作品の舞台 |
七里ガ浜・・・南田が経営するゲーム会社「サンビーム」があります。
由比ガ浜・・・鹿島は南田に誘われサーフィンをします。
|
|
登場人物 |
鹿島 |
都内にあるシステム会社「JDPシステムズ」の営業担当。運動神経は良くない。 |
南田 |
七里ガ浜にあるゲーム会社「サンビーム」の社長。サーフィンが好き。 |
|
|
 |