|
DATA |
山号寺号 |
岩瀬山正定院西念寺 |
宗 派 |
浄土宗 |
住 所 |
岩瀬1527 |
拝観時間 |
特になし |
拝 観 料 |
無料 |
交 通 |
大船駅東口よりバス 「下関」徒歩5分 |
H P |
|
|
概 要 |
・1570年本堂が建立されたと伝えられる。運誉光道が開山した。
・裏山にある「開山修行窟」は、開山の運誉上人がその横穴に住み布教活動を行なっていたといわれている。
・江戸・日本橋にある木屋は水田を寄進するなど西念寺に尽くしていた。そして木屋の当主は自分のことを後世に残すため自らの木像をつくり、「大旦那木屋夫妻の像(別名「首抜け木像」)」として本堂に残している。毎年顔の色を塗りなおす為、首が抜けることからこの呼び名がつけられているという。
|
|
|
|