小説 不如帰 徳富蘆花 岩波書店
あらすじ
 幼い頃に母を亡くした陸軍軍人の娘・浪子は18歳で海軍少尉の川島武男と結婚し、伊香保の温泉宿「千明」で新婚旅行を楽しんでいた。しかしそんな二人の前に日清戦争が近づいていた。武男に出征の声がかかると、浪子は自分につらく当たる姑・慶子と暮らしていくことになった。しかし浪子は無理がたたり結核にかかってしまう・・・。


 作品の舞台
 元寇・・・毅一は軍歌「元寇」を歌いながら妹の道子とはしゃぎます。
 登場人物
川島 武男 海軍少尉。男爵。
川島 浪子 武男の新妻。18歳。毅の長女。旧姓・片岡。
武男の父。
川島 慶子 武男の母。安彦の父の妹。幼い安彦を引き取る。
片岡  毅 浪子の父。赤坂氷川町に住む陸軍中将。子爵。
浪子の亡母。浪子が8歳の時に病死。
片岡 繁子 毅の後妻。浪子の継母。徴収生まれの帰国子女。
片岡 駒子 浪子の妹。次女。
片岡 毅一 浪子・駒子の弟。長男。
片岡 道子 浪子・駒子・毅一の妹。三女。
千々岩安彦 武男の従兄。26歳。陸軍中尉。
安彦の亡父。鹿児島藩士。維新の戦争で討死。
安彦の亡母。安彦が6歳の時にコレラで病死。
田崎 川島家の執事。50歳。
川島家の老女。
加藤 俊明 貴族院議員。武男夫妻の媒酌人。
加藤 清子 俊明の妻。毅の先妻の姉。
加藤千鶴子 俊明の長女。17歳。浪子と大の仲良しな従姉。
加藤 俊次 千鶴子の夫。婿養子。外務省職員。
山木 兵造 芝桜川町に住む新興成金。50歳。
山木 豊子 兵造の長女。17歳。お嬢様育ちでわがまま。
山木家の小間使い。18歳。
山木家の小間使い。
西山 砲艦「赤城」の砲員。
軍夫。
軍夫。