歴史教育まんが その3
小学生向けに書かれた歴史教育まんが作品です。

作品名 発行年
おもしろ日本史 まんがパノラマ歴史館
⑤武者の世 鎌倉時代
1997
満点人物伝
こちら葛飾区亀有公園前派出所両さんの源義経
2005
マンガ日本の歴史 源平合戦
平家を倒して鎌倉に幕府をおく
2007
人物なぞとき日本の歴史 ③鎌倉・室町時代 2008
よんでしらべて時代がわかる ミネルヴァ日本歴史人物伝
鎌倉に幕府をつくる 源 頼朝
2011
角川まんが学習シリーズ 日本の歴史6
二つの朝廷 南北朝~室町時代前期
2015
講談社学習まんが 日本の歴史⑦ モンゴル軍の来襲 2020
講談社学習まんが 日本の歴史⑧ ふたつの朝廷 2020
講談社学習まんが 北条義時 歴史を変えた人物伝
武家政権を完成させた男
2022
ニュースとマンガで今、一番知りたい!日本の歴史 2023
.
おもしろ日本史 まんがパノラマ歴史館
⑤武者の世 鎌倉時代
登 龍太 ぎょうせい
あらすじ
 1075年、白河天皇は法勝寺をはじめ数々の御願寺を建立し、都の交通の要地である白河の地を益々発展させ平安京を豊かにさせた。一方陸奥国では人望の厚い人物を国司として安定した日々を過ごしていたが、やがて国司の中に権力をふるおうと立ち上がる者が出てきた。そこで都から奥州を安定させるため、鎮守府将軍として源頼義が送られた…。

 作品の舞台
 勝長寿院・・・1185年に建立されます。
 腰越・・・義経が鎌倉入りを留置かれます。
 大倉幕府・・・1192年、幕府が作られます。
 鶴岡八幡宮・・・1219年、実朝が公暁に暗殺されます。
 登場人物
源  頼朝 鎌倉幕府初代将軍。義朝の三男。
北条 政子 頼朝の正室。尼将軍。
源  義朝 源氏の棟梁。頼朝・義経の父。為義の長男。
源  為義 義朝・為朝の父。
源  為朝 為義の八男。
源  義経 義朝の九男。
源  頼家 頼朝の次男で嫡男。鎌倉幕府二代将軍。
源  実朝 頼朝の三男。鎌倉幕府三代将軍。
北条 時政 鎌倉幕府初代執権。頼朝の腹心。政子・義時の父。
北条 義時 鎌倉幕府二代執権。時政の次男。
北条 泰時 鎌倉幕府三代執権。義時の嫡男。
北条 時頼 鎌倉幕府五代執権。泰時の孫。
北条 時宗 鎌倉幕府八代執権。時頼の嫡男。
梶原 景時 幕府の有力御家人。侍所所司。
比企 能員 幕府の有力御家人。頼家の乳母夫。
源  義仲 頼朝の従兄弟。
義仲の愛妾。
武蔵坊弁慶 義経の郎党。
平  清盛 平家の棟梁。朝廷の権威者。
平  重盛 清盛の長男。
平  宗盛 清盛の三男。
平  知盛 清盛の四男。
平  徳子 清盛の長女。高倉の中宮。安徳の国母。
平  維盛 重盛の長男。
平  忠正 清盛の叔父。
白河天皇 第72代天皇。
鳥羽天皇 第74代天皇。白河の孫。
崇徳上皇 第75代天皇。鳥羽の子。
近衛天皇 第76代天皇。鳥羽の子。
後白河法皇 第77代天皇。鳥羽の子。
二条天皇 第78代天皇。後白河の子。
六条天皇 第79代天皇。二条の子。
高倉天皇 第80代天皇。後白河の子。
安徳天皇 第81代天皇。高倉の子。
後鳥羽上皇 第82代天皇。高倉の子。
以仁王 後白河の第3皇子。
亀菊 後鳥羽の寵妃。
待賢門院 鳥羽の中宮。
高陽院 鳥羽の后。
美福門院 鳥羽の后。
藤原 師実 公卿。関白。
藤原 忠実 公卿。関白。
藤原 忠通 公卿。忠実の次男。
藤原 頼長 公卿。忠実の三男。
藤原 信西 公卿。後白河の近臣。
藤原 俊成 公卿。後白河の近臣。
俊寛 僧。後白河の近臣。
源  頼政 公卿。源三位。
安倍 頼良 陸奥国の豪族。後に「安倍頼時」と改名。
安倍 貞任 頼良の長男。
安倍 宗任 頼良の次男。
藤原 経清 頼良の娘婿。
藤原 登任 陸奥国守。
清原 光頼 出羽国の豪族。
清原 武則 光頼の弟。
清原 真衡 武則の孫。奥州藤原氏初代当主。
清原 清衡 真衡の異父弟。清経の子。
清原 家衡 真衡の同父弟。清衡の異父弟。
清原 武衡 真衡・清衡・家衡の叔父。
藤原 基衡 清衡の嫡男。奥州藤原氏二代当主。
藤原 秀衡 基衡の嫡男。奥州藤原氏三代当主。
藤原 泰衡 秀衡の嫡男。奥州藤原氏四代当主。
源  頼義 河内源氏の御曹司。陸奥守。鎮守府将軍。
源  義家 頼義の長男。
源  義綱 頼義の次男。
源  義光 頼義の三男。
フビライ モンゴル帝国5代皇帝。
.
満点人物伝
こちら葛飾区亀有公園前派出所両さんの源義経
原作:秋本 治
漫画:谷川 淳
集英社
あらすじ
 鞍馬寺に預けられた牛若は、鞍馬の森に棲む天狗から自分に源氏の血が流れていることを聞かされ、寺を抜け出し平家を討とうとしていた…。

 作品の舞台
 大倉幕府・・・1180年、頼朝は幕府の成立を宣言します。
 鶴岡八幡宮・・・頼朝は義経に上棟式で馬を引くように命じます。
 腰越・・・義経は頼朝宛に腰越状を送ります。
 登場人物
源  義経 義朝の九男。頼朝の異母弟。幼名・牛若、遮那王。
武蔵坊弁慶 義経の家来。怪力の破戒僧。
伊勢三郎義盛 義経の家来。
佐藤 継信 義経の家来。
佐藤 忠信 義経の家来。継信の弟。
静御前 義経の愛妾。京の白拍子。
源  義朝 義経の亡父。平治の乱で敗死。
常盤御前 義経の母。
藤原 長成 義経の育ての父。常盤の嫁ぎ先。公卿。大蔵卿。
源  頼朝 義朝の三男。義経の異母兄。鎌倉殿。
源  範頼 義朝の六男。義経の異母兄。
阿野 全成 義朝の七男。義経の同母兄。幼名・今若。
源  義円 義朝の八男。義経の同母兄。幼名・乙若。
北条 政子 頼朝の正妻。時政の長女。
北条 時政 頼朝の懐刀。政子の父。
大江 広元 頼朝の懐刀。政所別当。
梶原 景時 頼朝の懐刀。平家討伐軍の軍奉行。
土佐房昌俊 幕府の御家人。
源  義仲 頼朝・義経の従兄弟。
巴御前 義仲の妾。
平  清盛 平家の棟梁。
二位尼 清盛の正妻。平時子。
平  宗盛 清盛の三男。
平  清宗 宗盛の長男。
平  知盛 清盛の四男。
平  教経 清盛の甥。
建礼門院徳子 清盛の娘。安徳の国母。
後白河法皇 第77代天皇。朝廷の権力者。
安徳天皇 第81代天皇。
後鳥羽天皇 第82代天皇。
藤原 成親 後白河の近臣。
俊寛 後白河の近臣。
藤原 秀衡 奥州藤原氏3代当主。
藤原 泰衡 奥州藤原氏4代当主。秀衡の次男で嫡男。
両津 勘吉 亀有公園前派出所に勤務する巡査長。通称・両さん。台東区浅草生まれ。
中川 圭一 亀有公園前派出所に勤務するイケメン巡査。
秋本カトリーヌ麗子 亀有公園前派出所に勤務するハーフの美人巡査。
大原大次郎 亀有公園前派出所の班長。両津たちの上司。
本田 速人 新葛飾署交通課の白バイ隊員。
.
マンガ日本の歴史 源平合戦
平家を倒して鎌倉に幕府をおく
石ノ森章太郎 中央公論新社
あらすじ
 1185年3月24日、長門国・壇ノ浦での戦いは平家が滅亡し、源氏方の圧勝となった源平合戦。それまでの両家の歴史と過酷な運命をたどった義経の一生を振り返る…。

 作品の舞台
 由比ガ浜・・・頼朝は富士川の戦い後、浜辺で御家人たちの論功行賞のことを考えます。
 鶴岡八幡宮・・・頼朝は義仲追討の旗上げをします。また静は頼朝たちの前で奉納の舞いを舞います。
 腰越・・・義経は頼朝宛に腰越状を送ります。
 登場人物
源  頼朝 源氏の御曹司。鎌倉幕府初代将軍。
源  範頼 頼朝の異母弟。
阿野 全成 頼朝・範頼の異母弟。義経の同母兄。
源  義経 頼朝・範頼の異母弟。全成の同母弟。
北条 政子 頼朝の正妻。
北条 時政 政子・義時の父。鎌倉幕府初代執権。頼朝の腹心。
北条 義時 時政の次男。政子の弟。鎌倉幕府2代執権。頼朝の腹心。
畠山 重忠 幕府の有力御家人。時政の娘婿。
和田 義盛 幕府の有力御家人。
三浦介義澄 幕府の有力御家人。
梶原 景時 幕府の有力御家人。
上総介広常 源氏方の将。上総国の豪族。
土佐房昌俊 幕府の御家人。
平賀 兼行 幕府の御家人。
大江 広元 幕府の有力官吏。公文所別当。
武田 信義 源氏方の将。甲斐源氏当主。
藤原 俊兼 公事奉行人。
木曽 義仲 頼朝の従兄弟。信濃源氏の将。
源  為朝 頼朝の叔父。
源  行家 頼朝の叔父。為朝の弟。
静御前 義経の妾。
平  清盛 平家の棟梁。
二位尼 清盛の正室。
平  重盛 清盛の長男。
平  宗盛 清盛の三男。
平  知盛 清盛の四男。
平  重衡 清盛の五男。
平  維盛 重盛の長男。
平  経盛 清盛の弟。
平  教盛 清盛・経盛の弟。
平  忠度 清盛・経盛・教盛の弟。
平  経俊 経盛の長男。
平  敦盛 経盛の末子。
平  通盛 教盛の長男。
平  教経 教盛の次男。
藤原 忠清 平家の侍大将。
藤原悪七兵衛景清 平家の侍大将。忠清の子。
大庭 景親 平家方の将。相模国の豪族。
山木 兼隆 平家方の将。伊豆国の目代。
山鹿 秀遠 平家方の将。筑後国の豪族。
田口 成良 平家方の将。讃岐・安房国の豪族。後に源氏方に寝返る。
藤原 秀衡 奥州藤原氏3代当主。
藤原 国衡 秀衡の長男。妾腹の子。
藤原 泰衡 秀衡の次男で嫡男。奥州藤原氏4代当主。
後白河法皇 第77代天皇。朝廷の権力者。
安徳天皇 第81代天皇。
建礼門院徳子 安徳の国母。清盛の長女。
以仁王 後白河の第3皇子。
高階 泰経 公卿。後白河の側近。
九条 兼実 公卿。後白河の側近。
静賢 法師。後白河の側近。
源  頼政 公卿。源三位。
文覚 元・北面武士の真言僧。
西行 元・北面武士の旅の僧。
.
人物なぞとき日本の歴史
③鎌倉・室町時代
高野尚好 小峰書店
あらすじ
 1192年、源頼朝が征夷大将軍に任命され鎌倉に幕府を築きました。それからおよそ140年間「鎌倉時代」と呼ばれますが、その時代に生きた人物たちをクローズアップし解説していきます…。

 作品の舞台
 鎌倉・・・1180年、頼朝が根拠地を鎌倉に定め、幕府の礎を築きます。
 登場人物
源  頼朝 鎌倉幕府初代将軍。源氏の棟梁。
北条 政子 頼朝の正室。時政の長女。
源  頼家 頼朝・政子の次男。鎌倉幕府二代将軍。
源  実朝 頼朝・政子の三男。鎌倉幕府三代将軍。
北条 時政 鎌倉幕府初代執権。頼朝の腹心。政子・義時の父。
北条 義時 鎌倉幕府二代執権。頼朝の腹心。政子の弟。
北条 泰時 鎌倉幕府三代執権。義時の嫡男。
北条 時頼 鎌倉幕府五代執権。泰時の孫。
北条 時宗 鎌倉幕府八代執権。時頼の嫡男。
後鳥羽上皇 第82代天皇。朝廷の権力者。
竹崎 季長 肥後国の御家人。
運慶 時代を代表する仏師。
快慶 時代を代表する仏師。運慶の兄弟弟子。
法然 浄土宗の祖。僧。
親鸞 浄土真宗の祖。僧。
栄西 臨済宗の祖。僧。
道元 曹洞宗の祖。僧。
一遍 時宗の祖。僧。
日蓮 日蓮宗の祖。僧。
西行 時代を代表する歌人。俗名「佐藤義清」。
藤原 定家 時代を代表する歌人。
吉田 兼好 時代を代表する歌人。本名「卜部兼好」。
鴨  長明 時代を代表する歌人。
フビライ モンゴル帝国5代皇帝。
.
よんでしらべて時代がわかる
ミネルヴァ日本歴史人物伝

鎌倉に幕府をつくる 源 頼朝
文:西本鶏介
絵:野村たかあき
講談社
あらすじ
 1156年、保元の乱で共に勝利した平清盛と源義朝だったが、3年後の平治の乱で敵味方に分かれ清盛が勝利した。追われた義朝らはことごとく討たれたが、捕らえられた義朝の三男・頼朝は清盛の継母・池禅尼の助命嘆願により、伊豆国蛭ヶ小島に流刑となった…。

 作品の舞台
 鎌倉・・・1192年、後白河が亡くなり頼朝は幕府を開きます。
 登場人物
源  頼朝 伊豆に流刑となった源氏の御曹司。義朝の三男。鎌倉幕府初代将軍。
北条 政子 頼朝の正室。
源  義朝 頼朝の父。源氏の棟梁。
源  義平 義朝の長男。
源  朝長 義朝の次男。
源  義経 義朝の九男。頼朝の12歳年下。
北条 時政 伊豆国韮山の豪族。政子・義時の父。鎌倉幕府初代執権。
北条 義時 時政の次男。鎌倉幕府二代執権。
平  清盛 平家の棟梁。朝廷の権力者。
平  頼盛 清盛の弟。
池禅尼 頼盛の母。清盛の継母。
平弥兵衛宗清 頼盛の郎党。
山木 兼隆 平家方の将。伊豆国目代。
比企尼 頼朝の乳母。
崇徳上皇 第75代天皇。
後白河法皇 第77代天皇。崇徳の弟。朝廷の権力者。
以仁王 後白河の皇子。
藤原 信西 公卿。後白河の側近。
藤原 信頼 公卿。後白河の側近。
.
角川まんがシリーズ 日本の歴史6
二つの朝廷 南北朝~室町時代前期
山本博文 KADOKAWA
あらすじ
 蝦夷代官家・安藤一族でおこった内紛により、その仲介役となった幕府の内管領・長崎高資を送っても争乱がおさまらなかったことで幕府の権威は失墜し御家人の心が離れていった。一方朝廷では後醍醐天皇が建武の新政に尽力しようとその礎を固めようとしていた…。

 作品の舞台
 東勝寺・・・1333年、高時らの自害により鎌倉幕府は滅亡します。
 浄明寺・・・鎌倉の足利屋敷があります。
 浄妙寺・・・境内にある延福寺で直義は亡くなります。
 登場人物
足利 尊氏 幕府の御家人。上野国の住人。室町幕府初代将軍。
足利 直義 尊氏の弟。
足利 登子 尊氏の正妻。赤橋家の出。
足利 義詮 尊氏の嫡男。登子の子。室町幕府2代将軍。
足利 直冬 尊氏の庶子。直義の養子。
足利 義満 義詮の嫡男。室町幕府3代将軍。
日野 康子 義満の正室。後小松の准母。
足利 義持 義満の次男。室町幕府4代将軍。
足利 義嗣 義満の三男。
高  師直 足利家の執事。
高  師泰 師直の弟。
佐々木道誉 幕府の御家人。近江守護。
赤松 則村 播磨国の悪党。播磨守護。法名・円心。
細川 頼之 室町幕府管領。
上杉 重能 直義方の将。尊氏・直義の従兄弟。
上杉 能憲 直義方の将。重能の子。
畠山 直宗 直義方の将。美濃国の住人。
土岐 康行 幕府侍所頭人。尾張・美濃・伊勢守護。
山名 氏清 幕府侍所頭人。丹波・和泉・但馬守護。
後伏見天皇 第93代天皇。
後醍醐天皇 第96代天皇。南朝初代天皇。尊治親王。
護良親王 後醍醐の第3皇子。大塔宮。
後村上天皇 第97代天皇。南朝2代天皇。後醍醐の第7皇子。義良親王。
後亀山天皇 第99代天皇。南朝4代天皇。後村上の第2皇子。煕成親王。
後小松天皇 第100代天皇。幹仁親王。
光厳天皇 北朝初代天皇。後伏見の第3皇子。量仁親王。
光明天皇 北朝2代天皇。後伏見の第9皇子。豊仁親王。
崇光天皇 北朝3代天皇。光厳の第1皇子。興仁親王。
後光厳天皇 北朝4代天皇。光厳の第2皇子。弥仁王。
新田 義貞 後醍醐方の将。下野の御家人。
楠木 正成 後醍醐方の将。河内国の悪党。
日野 俊基 後醍醐の側近。公家。
日野 資朝 後醍醐の側近。公家。
北畠 顕家 後醍醐の側近。陸奥将軍府長官。
北条 高時 鎌倉幕府14代執権。北条得宗家当主。
北条 時行 高時の遺児。
長崎 高資 鎌倉幕府の内管領。
上杉 禅秀 関東管領。
足利 持氏 鎌倉公方。
安藤 季長 津軽十三湊の豪族。蝦夷代官。
安藤 季久 津軽十三湊の豪族。季長のいとこ。
世阿弥元清 観世座の芸人。能楽の祖。
一休 宗純 禅宗の僧。
永楽帝 明国3代皇帝。
李  成桂 李氏朝鮮初代国王。
山本 博文 東京大学教授。歴史ナビゲーター。
.
講談社学習まんが 日本の歴史⑦
モンゴル軍の来襲
神宮寺一 講談社
あらすじ
 1192年、源頼朝は武士政権の基盤となる大倉御所を鎌倉の地に築いた。しかし程なくして頼朝が死去。嫡男の頼家が将軍の座に就いたが、横暴な性格が災いし政の基盤を重臣たちの合議制によって取り行われることになった…。

 作品の舞台
 大倉御所・・・1192年、頼朝は大倉御所が築きます。
 由比ガ浜・・・1205年、浜に呼び出された畠山重保が討たれます。
 鶴岡八幡宮・・・1219年、源実朝が公暁に討たれます。
 登場人物
源  頼朝 鎌倉幕府初代将軍。初代鎌倉殿。
北条 政子 頼朝の正室。時政の長女。
源  頼家 頼朝の長男。後の鎌倉幕府2代将軍。
源  実朝 頼朝の次男。後の鎌倉幕府3代将軍。
一幡 頼家の長男。
公暁 頼家の次男。実朝の猶子。鶴岡八幡宮寺別当。
栄実 頼家の三男。幼名・千寿丸。
源  範頼 頼朝の異母弟。蒲殿。
北条 時政 鎌倉幕府初代執権。政子の父。頼朝の腹心。
牧の方 時政の後妻。
北条 義時 時政の次男。政子の同母弟。後の鎌倉幕府2代執権。
北条 泰時 義時の嫡男。後の鎌倉幕府3代執権。
北条 時頼 泰時の孫。後の鎌倉幕府5代執権。
北条 時宗 時頼の嫡男。後の鎌倉幕府8代執権。
平賀 朝雅 時政の娘婿。京都守護。
大江 広元 幕府の官吏。政所別当。頼朝の懐刀。
三善 康信 幕府の官吏。問注所執事。
三善 康連 幕府の官吏。評定衆。康信の長男。
和田 義盛 幕府の有力御家人。侍所別当。
朝比奈義秀 幕府の御家人。義盛の三男。
和田 義直 幕府の御家人。義盛の四男。
和田 義重 幕府の御家人。義盛の五男。
和田 胤長 幕府の御家人。義盛の甥。
梶原 景時 幕府の有力御家人。
畠山 重忠 幕府の有力御家人。
畠山 重保 幕府の御家人。重忠の長男。
比企 能員 幕府の有力御家人。
三浦 義村 幕府の有力御家人。
三浦 胤長 幕府の御家人。
安達 泰盛 幕府の有力御家人。御恩奉行。法名・覚真。
仁田 忠常 幕府の御家人。
結城 朝光 幕府の御家人。
芝田 兼義 幕府の御家人。
伊賀 光季 幕府の御家人。京都守護。
当麻 太郎 範頼の家来。
泉  親衡 信濃国の御家人。
竹崎 季長 肥後国の御家人。
少弐 経資 北九州の御家人。太宰少弐。
少弐 景資 北九州の御家人。経資の弟。
三井 資長 北九州の御家人。季長の姉婿。
白石 通泰 肥前国の御家人。
三寅 鎌倉幕府4代将軍。
後鳥羽法皇 第82代天皇。朝廷の権力者。
近衛 基平 公卿。関白。
藤原 秀康 北面武士。承久の乱における朝廷軍の総大将。
栄西 臨済宗の開祖。
法然 浄土宗の開祖。
遵西 法然の弟子。
住蓮 法然の弟子。
実信房蓮生 法然の弟子。俗名・宇都宮頼綱。
仏法房道元 曹洞宗の開祖。
日蓮 日蓮宗の開祖。
善信 浄土真宗の開祖。後の親鸞。
藤原 定家 公家。歌人。
藤原 為家 公家。歌人。定家の嫡子。蓮生の娘婿。
フビライ・ハーン モンゴル帝国5代皇帝。
.
講談社学習まんが 日本の歴史⑧
ふたつの朝廷
神宮寺一 講談社
あらすじ
 1318年、後醍醐天皇が第96代天皇に即位、自ら学んだ朱子学を活かして国の善政に意欲を見せた。一方、鎌倉幕府は元寇に対する恩賞を渡すことができず、御家人たちに不満を表すものも出てきていた…。

 作品の舞台
 東勝寺・・・1333年、新田氏により幕府が滅亡し、高時ら北条一族は自刃します。
 鎌倉・・・中先代の乱後、高氏は御家人たちに恩賞を発給します。
 延福寺・・・直義が幽閉されます。
 登場人物
足利 高氏 下野国の御家人。後の室町幕府初代将軍。
足利 直義 高氏の弟。
足利 直冬 高氏の次男で落胤。直義の養子。
足利 義詮 高氏の三男で嫡男。後の室町幕府2代将軍。
足利 義満 義詮の長男。後の室町幕府3代将軍。幼名・春王丸。
高  師直 足利家の執事。
高  師泰 師直の弟。
淵辺 義博 直義の家臣。
後醍醐天皇 第96代天皇。南朝初代天皇。幕府と対立する。
護良親王 後醍醐の第3皇子。
恒良親王 後醍醐の皇太子。後醍醐の第5皇子。
成良親王 光明の皇太子。後醍醐の第6皇子。
後村上天皇 第97代天皇。後醍醐の第7皇子。
光厳天皇 北朝初代天皇。
光明天皇 北朝2代天皇。光厳の弟。
阿野 廉子 後醍醐の准三宮。後村上の国母。
吉田 定房 後醍醐の側近。内大臣。南朝の重臣。
万里小路藤房 後醍醐の側近。中納言。
北畠 親房 後醍醐の側近。准大臣。
北畠 顕家 後醍醐の側近。親房の長男。鎮守府将軍。
北畠 顕能 後醍醐の側近。親房の三男。
日野 資朝 後醍醐の側近。
西園寺実兼 公家。関東申次。
北条 貞時 鎌倉幕府9代執権。
北条 高時 鎌倉幕府14代執権。
北条 時行 高時の次男。
北条 仲時 六波羅探題北方。
安達 泰盛 幕府の有力御家人。御恩奉行。
平  頼綱 得宗家筆頭御内人。
長崎 高資 得宗家御内人。
新田 義貞 上野国の御家人。
上杉 重能 直義の執事。高氏の従兄弟。
上杉 能憲 重能の養子。
諏訪 頼重 信濃国の御家人。
楠木 正成 河内国の悪党。
楠木 正季 正成の弟。
楠木 正行 正成の長男。
楠木 正儀 正成の次男。
神宮寺正師 楠木家の家臣。
名和 長年 伯耆国の豪族。
細川 顕氏 河内・和泉守護。
細川 頼之 管領。義詮の重臣。義満の補佐役。
斯波 義将 管領。頼之のライバル的存在。
土岐 康行 美濃・伊勢・尾張守護。
吉田 兼熙 北朝の侍従。
大内 義弘 周防・長門守護。
.
講談社学習まんが
北条義時 歴史を変えた人物伝
武家政権を完成させた男
神宮寺一 講談社
あらすじ
 伊豆国の小豪族の次男坊・北条義時は、姉・政子が流刑中の源氏の御曹司・源頼朝と結婚したことでその人生ががらりと変わり、混沌とした御家人たちとの勢力争いに巻き込まれていった…。

 作品の舞台
 大倉御所・・・頼朝は鎌倉の大倉の地を本拠地にします。
 小町・・・頼家の横暴な行動が北条義時邸の人々の頭を悩ませます。
 比企谷・・・義時の指揮のもと、比企能員邸が焼き討ちにされます。
 由比ガ浜・・・重保は義村たちに呼び出され誅殺されます。
 鶴岡八幡宮・・・将軍の実朝が、甥の公暁に暗殺されます。
 法華堂・・・和田合戦が始まり、実朝が御堂に身を隠します。
 登場人物
北条 義時 鎌倉幕府2代執権。幕府の有力御家人。時政の次男。頼朝の腹心。
源  頼朝 源氏の棟梁。鎌倉幕府初代将軍。初代鎌倉殿。義時の義兄。
北条 時政 伊豆国の豪族。鎌倉幕府初代執権。幕府の有力御家人。頼朝の腹心。
北条 政子 頼朝の正室。時政の長女。
北条 宗時 時政の長男。
阿波局 時政の次女。全成の妻。実朝の乳母。
北条 時房 時政の三男。政子・宗時・義時・阿波の異母弟。
牧の方 時政の後妻。
北条 政範 時政の四男。牧の方の子。
平賀 朝雅 牧の方の娘婿。京都守護。
畠山 重忠 時政の娘婿。幕府の有力御家人。
阿波局 義時の側室。泰時の母。
姫の前 義時の正室。朝時の母。比企尼の縁者。
北条 泰時 義時の嫡男。幕府の有力御家人。鎌倉幕府3代執権。
北条 朝時 義時の次男。幕府の御家人。名越流北条氏の祖。
伊東 祐親 伊豆国の豪族。時政・義澄の舅。平家方の将。
八重 祐親の娘。頼朝の妾。
三浦 義澄 相模国の豪族。幕府の有力御家人。時政の義弟。
三浦 義村 幕府の有力御家人。義澄の嫡男。
源  頼家 頼朝の次男。鎌倉幕府2代将軍。2代鎌倉殿。
源  実朝 頼朝の三男。鎌倉幕府3代将軍。3代鎌倉殿。
公暁 頼家の次男。実朝の猶子。鶴岡八幡宮別当。
三寅 鎌倉幕府4代将軍。道家の子。
比企 能員 幕府の有力御家人。頼家の乳母夫で舅。
若狭局 能員の娘。頼家の正室。
一幡 頼家と若狭の子。
比企尼 頼朝の乳母。
坊門姫 実朝の正室。
源  範頼 頼朝の異母弟。平家討伐軍の総大将。
源  義経 頼朝・範頼の異母弟。平家討伐軍の総大将。
木曽 義仲 頼朝の従兄弟。信濃源氏の将。
源  行家 頼朝の叔父。
武田 信義 甲斐源氏当主。源氏方の将。
和田 義盛 幕府の有力御家人。侍所別当。
朝比奈義秀 幕府の御家人。義盛の三男。
和田 義直 幕府の御家人。義盛の四男。
和田 義重 幕府の御家人。義盛の五男。
和田 胤長 幕府の御家人。義盛の甥。
梶原 景時 幕府の有力御家人。侍所所司。頼朝の腹心。
上総介広常 源氏方の将。上総国の豪族。
千葉 常胤 幕府の有力御家人。下総国の豪族。
八田 知家 幕府の有力御家人。常陸国の豪族。
小山 朝政 幕府の有力御家人。下野国の豪族。
長沼 宗政 幕府の有力御家人。下野国の豪族。朝政の弟。
安達 盛長 幕府の有力御家人。頼朝の従者。
足利 義氏 幕府の御家人。
畠山 重保 幕府の御家人。重忠の嫡男。
小笠原長清 幕府の御家人。
武田 信光 幕府の御家人。
宇都宮頼綱 幕府の御家人。
大江 広元 幕府の有力官吏。政所別当。出家後「覚阿」を名乗る。
中原 親能 幕府の有力官吏。広元の兄。
三善 康信 幕府の有力官吏。問注所執事。善信入道。
金窪 行親 義時の側近。
伊賀 光季 京都守護。
伊賀 光綱 光季の次男。
平  清盛 平家の棟梁。
平  維盛 清盛の孫。
二位尼 清盛の正室。
大庭 景親 平家方の将。相模国の豪族。
山木 兼隆 平家方の将。伊豆国の目代。
泉  親衡 信濃国の御家人。
安念坊 信濃国の僧。阿静坊安念。
千寿丸 頼家の遺児。
源  仲章 実朝の侍読。
藤原 秀衡 奥州藤原氏3代当主。
藤原 泰衡 奥州藤原氏4代当主。秀衡の嫡男。
後白河法皇 第77代天皇。朝廷の権力者。
高倉天皇 第80代天皇。
安徳天皇 第81代天皇。高倉の第1皇子。
後鳥羽法皇 第82代天皇。朝廷の権力者。高倉の第3皇子。
土御門上皇 第83代天皇。後鳥羽の第1皇子。
順徳上皇 第84代天皇。後鳥羽の第3皇子。
仲恭天皇 第85代天皇。順徳の第3皇子。
後堀河天皇 第86代天皇。後高倉院の子。
以仁王 後白河の第3皇子。
後高倉院 高倉の第2皇子。行助入道親王。後堀河の父。
吉田 経房 公卿。後白河の近臣。
九条 道家 公卿。三寅の父。
慈円 僧。後鳥羽の近臣。
藤原 秀康 後鳥羽の北面武士。
源  頼茂 幕府の在京御家人。
後醍醐天皇 第96代天皇。南朝初代天皇。
楠木 正成 河内国の悪党。
足利 高氏 幕府の御家人。後に討幕派に加担。
新田 義貞 幕府の御家人。後に討幕派に加担。
北条 高時 鎌倉幕府14代執権。北条得宗家当主。
伊勢新九郎盛時 相模国の戦国大名。後北条家初代当主。後の北条早雲。
伊勢 氏綱 後北条家2代当主。盛時の嫡男。
.
ニュースとマンガで今、一番知りたい!
日本の歴史
山崎圭一 朝日新聞出版
あらすじ
 歴史ティーチャーの授業を全て受けないと家に入れてもらえなくなったハニワくんは、歴史好きのヤマト・ミクを伴い鎌倉室町時代へタイムワープした。するとそこにいたのは自慢話が大好きな室町幕府3代将軍・足利義満だった…。

 作品の舞台
 大倉幕府・・・頼朝は史上初の武家政権「鎌倉幕府」を誕生させます。
 登場人物
ヤマト 歴史好きの男の子。
ミク 歴史好きの女の子。
ハニワくん タイムワープして歴史ティーチャーに授業を受ける埴輪。
足利 義満 鎌倉~室町時代の歴史ティーチャー。室町幕府3代将軍。
源  頼朝 鎌倉幕府初代将軍。
北条 政子 頼朝の妻。尼将軍として幕府を守る。
北条 義時 政子の同母弟。鎌倉幕府2代執権。
北条 泰時 義時の嫡男。鎌倉幕府3代執権。
北条 貞時 鎌倉幕府9代執権。
後鳥羽上皇 第82代天皇。朝廷の権力者。
後醍醐天皇 第96代天皇。南朝初代天皇。「建武の新政」を掲げ実行を目指す。
足利 尊氏 鎌倉幕府の御家人。後に室町幕府初代将軍。
足利 義満 義満の孫。室町幕府8代将軍。
山名 宗全 播磨守護。応仁の乱の西軍総大将。
永楽帝 明国3代皇帝。