. |
|
くもんのまんが古典文学館
義経記 |
岸田 恋 |
くもん出版 |
|
あらすじ
保元の乱が終わり、敗れた源氏の棟梁・源義朝は殺された。遺児となった頼朝は清盛の継母・池禅尼の嘆願により、伊豆国蛭ヶ小島に流刑となった。そしてさらに朝廷での力が強大となった平清盛に困っていた後白河法皇は、源氏の末裔たちに平家打倒の院宣を送るのだった…。
|
|
作品の舞台 |
腰越・・・義経は腰越で鎌倉入りを止められます。
鶴岡八幡宮・・・捕らえられた静は舞殿で舞を舞います。 |
|
登場人物 |
源 義経 |
義朝の九男。幼名・牛若。遮那王。平家討伐軍の総大将。戦の天才。 |
源 義朝 |
義経の亡父。源氏の棟梁。 |
源 義平 |
義朝の長男。戦死。 |
源 朝長 |
義朝の次男。戦死。 |
源 頼朝 |
義朝の三男。伊豆国に流刑。後の鎌倉殿。 |
源 範頼 |
義朝の六男。蒲殿。 |
阿野 全成 |
義朝の七男。幼名・今若。 |
源 義円 |
義朝の八男。幼名・乙若。 |
北条 政子 |
頼朝の正室。 |
常盤御前 |
義朝の側室。全成・義円・義経の母。 |
武蔵坊弁慶 |
義経の郎党。比叡の破壊僧。 |
常陸坊海尊 |
義経の郎党。 |
伊勢 義盛 |
義経の郎党。 |
佐藤 継信 |
義経の郎党。 |
佐藤 忠信 |
義経の郎党。 |
静 |
義経の愛妾。白拍子。 |
郷御前 |
義経の正室。 |
増尾 兼房 |
郷の預かり先。 |
藤原 信西 |
公家。 |
藤原 信頼 |
公家。 |
少進坊 |
僧。義朝の重臣・鎌田政清の子・正弘。 |
東光坊 |
鞍馬寺覚日坊の僧。義経の師。 |
藤原 秀衡 |
奥州藤原氏3代当主。 |
藤原 泰衡 |
奥州藤原氏4代当主。秀衡の次男で嫡男。 |
金売り吉次 |
奥州の黄金商。 |
後白河法皇 |
第77代天皇。朝廷の権力者。 |
平 清盛 |
平家の棟梁。朝廷の権力者。 |
平 宗盛 |
清盛の三男。 |
平 知盛 |
清盛の四男。 |
梶原 景時 |
平家方の将。後に頼朝の重臣。 |
工藤 祐経 |
頼朝の重臣。 |
|
. |
|
集英社版・学習漫画 日本の歴史⑦
鎌倉幕府の成立
|
森藤よしひろ |
集英社 |
|
あらすじ
平治の乱が終わり、京では平家の棟梁・平清盛が朝廷での権力を完全に掌握、一方源氏の棟梁・源義朝は家臣に裏切られ死亡、三男の頼朝が平家方に捕らえられた…。
|
|
作品の舞台 |
大倉幕府・・・頼朝が幕府をひらきます。
腰越・・・義経は腰越で鎌倉入りを留置かれます。
和賀江嶋・・・宋との貿易が始まります。
鶴岡八幡宮・・・実朝は石段で公暁に暗殺されます。
小町大路・・・日蓮が辻説法します。
|
|
登場人物 |
源 頼朝 |
源氏の御曹司。鎌倉殿。鎌倉幕府初代将軍。 |
北条 政子 |
頼朝の正室。時政の長女。尼将軍。 |
大姫 |
頼朝の長女。 |
源 頼家 |
頼朝の次男。 |
源 実朝 |
頼朝の四男。 |
源 希義 |
頼朝の同母弟。土佐に配流中。 |
源 範頼 |
頼朝の異母弟。蒲殿。 |
阿野 全成 |
頼朝・範頼の異母弟。 |
源 義経 |
頼朝・範頼の異母弟。全成の同母弟。 |
公暁 |
頼家の次男。実朝の猶子。鶴岡八幡宮別当。 |
若狭局 |
頼家の妻。能員の長女。 |
静御前 |
義経の愛妾。 |
木曽 義仲 |
頼朝の従兄弟。 |
木曽 義高 |
義仲の嫡男。大姫の許婚。 |
巴御前 |
義仲の愛妾。 |
新宮十郎行家 |
頼朝の叔父。 |
武蔵坊弁慶 |
義経の郎党。 |
武田 信義 |
甲斐源氏の当主。 |
北条 時政 |
伊豆国の豪族。頼朝の腹心。鎌倉幕府初代執権。 |
北条 義時 |
時政の次男。政子の同母弟。鎌倉幕府2代執権。 |
北条 時房 |
時政の三男。政子・義時の異母弟。 |
北条 泰時 |
義時の嫡男。鎌倉幕府3代執権。 |
北条 経時 |
泰時の孫。鎌倉幕府4代執権。 |
北条 時頼 |
経時の弟。鎌倉幕府5代執権。 |
北条 政村 |
泰時の異母弟。鎌倉幕府7代執権。 |
北条 長時 |
泰時の従弟。鎌倉幕府6代執権。 |
名越 光時 |
泰時の従弟。名越流北条氏の祖。 |
北条 時宗 |
時頼の嫡男。鎌倉幕府8代執権。 |
北条 貞時 |
時宗の嫡男。鎌倉幕府9代執権。 |
九条 頼経 |
鎌倉幕府4代将軍。三寅。 |
九条 頼嗣 |
鎌倉幕府5代将軍。 |
宗尊親王 |
鎌倉幕府6代将軍。 |
平 清盛 |
平家の棟梁。 |
平 時子 |
清盛の正室。二位尼。 |
平 徳子 |
清盛の娘。安徳の国母。 |
平 知盛 |
清盛の四男。 |
平 忠度 |
清盛の異母弟。 |
平 通盛 |
清盛の従弟。 |
平 敦盛 |
清盛の従弟。 |
後白河法皇 |
第77代天皇。朝廷の権力者。 |
高倉天皇 |
第80代天皇。 |
安徳天皇 |
第81代天皇。徳子の子。高倉の第1皇子。 |
後鳥羽上皇 |
第82代天皇。朝廷の権力者。高倉の第4皇子。 |
土御門上皇 |
第83代天皇。後鳥羽の第1皇子。 |
順徳上皇 |
第84代天皇。後鳥羽の第3皇子。 |
仲恭天皇 |
第85代天皇。順徳の第3皇子。 |
後堀河天皇 |
第86代天皇。 |
以仁王 |
後白河の第3皇子。 |
大江 広元 |
幕府の官吏。公文所別当。 |
比企 能員 |
幕府の有力御家人。頼家の乳母夫。 |
熊谷 直実 |
幕府の御家人。 |
佐々木定綱 |
幕府の御家人。 |
安達 景盛 |
幕府の御家人。 |
安達 義景 |
幕府の御家人。景盛の嫡男。 |
安達 泰盛 |
幕府の御家人。泰盛の嫡男。引付衆。 |
三浦 泰村 |
幕府の御家人。 |
中原 泰貞 |
幕府の御家人。 |
大屋 家重 |
幕府の御家人。 |
平 頼綱 |
幕府の御家人。 |
竹崎 季長 |
幕府の御家人。 |
少弐 景資 |
幕府の御家人。 |
源 頼政 |
公卿。 |
九条 兼実 |
公卿。後白河の近臣。 |
慈円 |
僧。後白河の近臣。兼実の弟。 |
日蓮 |
僧。日蓮宗の祖。 |
法然 |
僧。浄土宗の祖。 |
親鸞 |
僧。浄土真宗の祖。 |
文覚 |
真言僧。元・北面武士「遠藤盛遠」。 |
重源 |
浄土僧。東大寺勧進職。 |
西行 |
僧。歌人。元・北面武士「佐藤義清」。 |
栄西 |
僧。臨済宗の祖。 |
一遍 |
僧。時宗の祖。 |
恵信尼 |
親鸞の妻。 |
藤原 秀衡 |
奥州藤原氏3代当主。 |
藤原 国衡 |
秀衡の長男。妾腹。 |
藤原 泰衡 |
奥州藤原氏3代当主。秀衡の次男で嫡男。 |
平権守 |
如意の渡しの役人。 |
|
. |
|
これだけは知っておきたい(16)
源義経の大常識 |
樋口州男 |
ポプラ社 |
|
あらすじ
チャンバラごっこをしていた子どもたちの前にいきなり出現した源平博士とヨキツネくん。源義経のことをあまり知らない子供たちに博士はいろいろと教え始めた…。
|
|
作品の舞台 |
腰越・・・腰越で鎌倉入りを止められた義経は大江広元宛に腰越状を送ります。
鶴岡八幡宮・・・捕らえられた静は舞殿で舞を舞います。 |
|
登場人物 |
源平博士 |
源氏や平家のことに詳しい博士。 |
ヨキツネ |
博士の助手。子ぎつね。 |
子どもたち |
チャンバラごっこをする無垢な子供たち。 |
源 義経 |
源平の戦いで勝利した悲劇の将。義朝の九男。 |
源 義朝 |
義経の亡父。平治の乱で戦死。 |
源 義賢 |
義朝の長弟。 |
源 行家 |
義朝の次弟。 |
源 義平 |
義朝の長男。 |
源 頼朝 |
義朝の三男。鎌倉幕府初代将軍。 |
源 希義 |
義朝の五男。 |
源 範頼 |
義朝の六男。蒲冠者。 |
阿野 全成 |
義朝の七男。 |
源 義円 |
義朝の八男。 |
源 義仲 |
義賢の次男。朝日将軍。 |
由良御前 |
義朝の正室。頼朝・希義・範頼の母。 |
常盤御前 |
義朝の側室。全成・義円・義経の母。 |
北条 政子 |
頼朝の正室。 |
静御前 |
義経の愛妾。白拍子。 |
武蔵坊弁慶 |
義経の家来。 |
伊勢 義盛 |
義経の家来。元・山賊。 |
佐藤 継信 |
義経の家来。元・藤原氏家臣。 |
佐藤 忠信 |
義経の家来。元・藤原氏家臣。 |
常陸坊海尊 |
義経の家来。 |
那須 与一 |
義経の家来。 |
堀 弥太郎 |
義経の家来。 |
伊豆 有綱 |
義経の家来。 |
伊東 祐親 |
伊豆の豪族。頼朝の監視役。 |
北条 時政 |
伊豆の豪族。頼朝の監視役。後の鎌倉幕府初代執権。政子の父。 |
和田 義盛 |
幕府の有力御家人。侍所別当。 |
梶原 景時 |
幕府の有力御家人。頼朝の腹心。侍所所司。 |
梶原 景季 |
幕府の有力御家人。景時の長男。 |
畠山 重忠 |
幕府の有力御家人。 |
熊谷 直実 |
幕府の有力御家人。 |
佐々木高綱 |
幕府の御家人。頼朝・希義・範頼の母方の従兄弟。佐々木四兄弟の四男。 |
土佐坊昌俊 |
幕府の御家人。 |
藤原 季範 |
由良の父。熱田神宮大宮司。 |
藤原 長成 |
常盤の再婚相手。大蔵卿。 |
長田 忠致 |
義朝の家臣。 |
中原 兼遠 |
義仲の乳母父。 |
巴御前 |
義仲の愛妾。兼遠の娘。 |
木曽 義高 |
義仲の嫡男。 |
平 清盛 |
平家の棟梁。 |
平 時子 |
清盛の正室。二位尼。 |
平 重盛 |
清盛の嫡男。 |
平 宗盛 |
清盛の三男。 |
平 知盛 |
清盛の四男。 |
平 重衡 |
清盛の五男。 |
平 徳子 |
清盛の娘。高倉帝に嫁ぐ。 |
平 盛子 |
清盛の娘。 |
平 維盛 |
重盛の長男。清盛の孫。 |
平 清宗 |
宗盛の長男。清盛の孫。 |
平 教経 |
清盛の甥。 |
平 敦盛 |
清盛の甥。 |
平 時忠 |
時子の弟。 |
大庭 景親 |
平家の御家人。相模大庭御厨の豪族。 |
山木 兼隆 |
平家の御家人。伊豆の目代。 |
後白河法皇 |
第77代天皇。 |
高倉天皇 |
第80代天皇。後白河の子。 |
安徳天皇 |
第81代天皇。高倉と徳子の子。 |
以仁王 |
後白河の第3皇子。 |
源 頼政 |
後白河の近臣。源氏の長老。 |
藤原 信頼 |
後白河の近臣。 |
信西 |
後白河の近臣。 |
俊寛 |
後白河の近臣。 |
藤原 成親 |
後白河の近臣。 |
藤原 成経 |
後白河の近臣。成親の長男。 |
藤原 秀衡 |
奥州藤原氏3代当主。 |
藤原 泰衡 |
奥州藤原氏4代当主。秀衡の嫡男。 |
金売り吉次 |
奥州の金を京で売る商人。 |
鬼一法眼 |
京の陰陽師。 |
由利 太郎 |
近江・鏡の宿の大盗賊。 |
|
. |
|
クレヨンしんちゃんのなんでも百科シリーズ
クレヨンしんちゃんのまんが日本の歴史
おもしろブック①
新しい武士の時代が始まるゾ!の巻 |
臼井儀人 |
双葉社 |
|
あらすじ
しんのすけたちの前に義経の幽霊が現れ兄の所業が納得できないと訴え、みんなで頼朝のもとに訪ねることにした。しかし頼朝は、景色がよく攻められにくい地形の鎌倉に幕府をひらくことに夢中になっていた…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・頼朝は景色がよい鎌倉に幕府をひらきます。
|
|
登場人物 |
野原しんのすけ |
アクション幼稚園ひまわり組の園児。 |
風間トオル |
アクション幼稚園ひまわり組の園児。 |
桜田 ネネ |
アクション幼稚園ひまわり組の園児。 |
高倉 文太 |
アクション幼稚園長。 |
源 頼朝 |
鎌倉幕府初代将軍。 |
源 義経 |
頼朝の亡弟。幕府軍・藤原軍に攻められ戦死。 |
後白河法皇 |
第77代天皇。 |
後鳥羽上皇 |
第82代天皇。 |
北条 政子 |
頼朝の妻。 |
御家人 |
幕府の御家人たち。 |
|
. |
|
クレヨンしんちゃんのなんでも百科シリーズ
クレヨンしんちゃんのまんが日本の歴史
おもしろブック②
ゲンコ―に負けないゾの巻 |
臼井儀人 |
双葉社 |
|
あらすじ
日本の歴史が体験できるバーチャルメガネを使って鎌倉時代の後期に向かったしんのすけたち。そこには朝廷よりも強くなった幕府を支える一人の若者がいた。幼少期から苦労を重ねたその少年の名は「北条時宗」だった…。
|
|
|
登場人物 |
野原しんのすけ |
アクション幼稚園ひまわり組の園児。 |
風間トオル |
アクション幼稚園ひまわり組の園児。 |
佐藤マサオ |
アクション幼稚園ひまわり組の園児。 |
桜田 ネネ |
アクション幼稚園ひまわり組の園児。 |
東構棒太郎 |
アクション幼稚園ひまわり組の園児。 |
野原みさえ |
しんのすけのママ。 |
野原ひろし |
しんのすけのパパ。 |
野原ひまわり |
しんのすけの妹。 |
北条 時宗 |
鎌倉幕府八代執権。 |
北条 時頼 |
時宗の父。鎌倉幕府五代執権。 |
使者 |
元からの使者。 |
|
. |
|
クレヨンしんちゃんのなんでも百科シリーズ
クレヨンしんちゃんのまんが日本の歴史
おもしろブック②
鎌倉幕府をたおせ!の巻 |
臼井儀人 |
双葉社 |
|
あらすじ
庭の草むしりを終えた野原家は、バーチャルメガネを使って元寇以降の鎌倉時代へ向かった。しかしそこでは御家人たちが元寇の俸禄がもらえず、領地を担保にして商人から借金をする御家人たちの姿があった…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・幕府は御家人たちに元寇の俸禄を払えていません。
|
|
登場人物 |
野原しんのすけ |
アクション幼稚園ひまわり組の園児。 |
野原みさえ |
しんのすけのママ。 |
野原ひろし |
しんのすけのパパ。 |
野原ひまわり |
しんのすけの妹。 |
後醍醐天皇 |
第96代天皇。南朝初代天皇。 |
足利 尊氏 |
上野国の武将。後の室町幕府初代将軍。 |
楠木 正成 |
河内国の豪族。 |
御家人 |
鎌倉幕府の御家人たち。 |
|
. |
|
学研まんが 日本の歴史⑤
源氏と平氏 鎌倉時代・前期 |
堀江 卓 |
学研教育出版 |
|
あらすじ
平安時代後期、平治の乱を終え平家の棟梁・平清盛は朝廷での権力をつかみ貴族たちは太刀打ちできなくなってしまった。そこで彼らは後白河法皇に相談、反平家の勢力が生まれ始めるが清盛はこれを討ち取ってしまう…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・頼朝は自らの本拠地に決めます。
腰越・・・平家を討伐した義経たちは腰越で留置かれます。
|
|
登場人物 |
源 頼朝 |
鎌倉幕府初代将軍。鎌倉殿。源氏の棟梁。 |
北条 政子 |
頼朝の妻。時政の長女。 |
源 範頼 |
頼朝の異母弟。 |
源 義経 |
頼朝・範頼の異母弟。 |
源 頼家 |
頼朝と政子の長男。鎌倉幕府2代将軍。 |
源 実朝 |
頼朝と政子の次男。鎌倉幕府3代将軍。 |
源 義仲 |
頼朝の従兄弟。木曽源氏。 |
公暁 |
頼家の次男。鶴岡八幡宮寺別当。 |
北条 時政 |
鎌倉幕府初代執権。頼朝の腹心。 |
北条 義時 |
時政の次男。鎌倉幕府2代執権。 |
北条 泰時 |
義時の長男。鎌倉幕府3代執権。 |
大江 広元 |
幕府の官吏。政所別当。 |
三善 康信 |
幕府の官吏。 |
梶原 景時 |
幕府の有力御家人。 |
和田 義盛 |
幕府の有力御家人。侍所別当。 |
畠山 重忠 |
幕府の有力御家人。時政の娘婿。 |
比企 能員 |
幕府の有力御家人。頼家の乳母夫。 |
三浦 義村 |
幕府の有力御家人。 |
千葉 常胤 |
幕府の有力御家人。 |
上総介広常 |
幕府の有力御家人。 |
武田 信義 |
幕府の御家人。甲斐源氏。 |
佐々木信綱 |
幕府の御家人。 |
土佐坊昌俊 |
幕府の御家人。 |
武蔵坊弁慶 |
義経の郎党。 |
湛増 |
熊野別当。弁慶の父。 |
平 清盛 |
平家の棟梁。 |
二位尼 |
清盛の正室。平時子。 |
平 重盛 |
平家の長男。 |
平 維盛 |
重盛の長男。清盛の孫。 |
平 時忠 |
清盛の義弟。時子の弟。 |
平 徳子 |
清盛の長女。安徳の国母。 |
後白河法皇 |
第77代天皇。朝廷の実力者。 |
安徳天皇 |
第81代天皇。徳子の子。 |
後鳥羽上皇 |
第82代天皇。朝廷の実力者。 |
土御門上皇 |
第83代天皇。 |
順徳上皇 |
第84代天皇。 |
西光 |
後白河の近臣。 |
俊寛 |
後白河の近臣。 |
藤原 成親 |
後白河の近臣。 |
多田 行綱 |
後白河の近臣。 |
九条 兼実 |
後白河の近臣。鎌倉派。 |
以仁王 |
後白河の第3皇子。 |
源 頼政 |
公卿。源三位。 |
大庭 景親 |
平家方の将。大庭御厨の住人。 |
山木 兼隆 |
平家方の将。伊豆国の目代。 |
藤原 秀衡 |
奥州藤原氏3代当主。義経の支援者。 |
藤原 泰衡 |
奥州藤原氏4代当主。秀衡の次男で嫡男。 |
陳和卿 |
宋の工人。 |
おこん |
鎌倉に住む化け狐。 |
|
. |
|
10分で読める!
教科書に出てくる歴史人物物語
鎌倉・室町編
|
河合 敦 |
PHP研究所 |
|
あらすじ
平治の乱が終わり、戦勝した平家の棟梁・平清盛は京において絶大なる権力を手に入れ、一方の源氏は頭領の源頼朝が死亡、その遺児たちも散り散りとなった。その中で伊豆に配流となった源頼朝は、土地の豪族・北条時政の娘・政子を妻にして平家打倒を旗あげ、北条方と共に伊豆の目代・山木兼隆の館を襲った…。
|
|
|
登場人物 |
源 頼朝 |
源氏の若き御曹司。鎌倉殿。後の鎌倉幕府初代将軍。 |
源 義経 |
頼朝の異母弟。平家討伐軍の総大将。 |
源 義仲 |
頼朝の従兄弟。朝日将軍。 |
北条 政子 |
頼朝の正妻。尼将軍。 |
北条 泰時 |
政子の甥。鎌倉幕府3代執権。 |
北条 時頼 |
泰時の孫。鎌倉幕府5代執権。 |
北条 時宗 |
時頼の嫡男。鎌倉幕府8代執権。 |
平 清盛 |
平家の棟梁。朝廷の権力者。 |
後鳥羽法皇 |
第82代天皇。朝廷の権力者。 |
法然 |
浄土宗の開祖。僧。 |
親鸞 |
浄土真宗の開祖。僧。 |
一遍 |
時宗の開祖。僧。 |
栄西 |
臨済宗の開祖。僧。 |
日蓮 |
日蓮宗の開祖。僧。 |
道元 |
曹洞宗の開祖。僧。 |
運慶 |
仏師。 |
吉田 兼好 |
随筆家。歌人。 |
後醍醐天皇 |
第96代天皇。南朝初代天皇。 |
足利 尊氏 |
鎌倉幕府の御家人。後に室町幕府初代将軍。 |
足利 義政 |
室町幕府8代将軍。 |
楠木 正成 |
河内国の悪党。土豪。 |
新田 義貞 |
鎌倉幕府の御家人。朝廷軍総大将として鎌倉幕府を滅ぼす。 |
世阿弥 |
猿楽師。 |
雪舟 |
禅僧。水墨画家。 |
|
. |
|
まんが47都道府県研究レポート
②関東地方の巻 神奈川県 |
おおはしよしひこ |
偕成社 |
|
あらすじ
旅行が好きに地理オタク少女・全国リョーコの部屋に突然、風の妖精・またさぽろうがやってきた。そして二人は社会勉強を兼ねて、全国を旅することになった…。
|
|
作品の舞台 |
鶴岡八幡宮・・・二人が参拝します。
源氏山・・・二人が源頼朝像を見に行きます。
高徳院・・・二人が大仏を見に行きます。
|