| 登場人物 |
| 平 清盛 |
平家の棟梁。 |
| 高階基章娘 |
清盛の正室。重盛の母。 |
| 平 時子 |
清盛の継室。二位尼。宗盛・知盛・重衡・徳子の母。 |
| 平 重盛 |
清盛の長男。 |
| 平 宗盛 |
清盛の三男。 |
| 平 知盛 |
清盛の四男。 |
| 平 重衡 |
清盛の五男。 |
| 平 徳子 |
清盛の長男。高倉の中宮。安徳の国母。 |
| 妻 |
重盛の妻。成親の妹。 |
| 平 維盛 |
重盛の長男。 |
| 妻 |
維盛の妻。成親の娘。 |
| 平 資盛 |
重盛の次男。 |
| 平 清経 |
重盛の三男。 |
| 平 有盛 |
重盛の四男。 |
| 平 師盛 |
重盛の五男。 |
| 平 忠房 |
重盛の六男。 |
| 平 清宗 |
宗盛の長男。 |
| 平 智章 |
知盛の長男。 |
| 平 経盛 |
清盛の次弟で異母弟。 |
| 平 教盛 |
清盛の三弟で異母弟。 |
| 平 頼盛 |
清盛の四弟で異母弟。 |
| 平 忠度 |
清盛の五弟で異母弟。 |
| 平 経正 |
経盛の長男。 |
| 平 敦盛 |
経盛の六男。 |
| 平 教経 |
経盛の次男。 |
| 平 時忠 |
清盛の義弟。時子の実弟。 |
| 平 滋子 |
時子の妹。建春門院。後白河の女御。高倉の国母。 |
| 池禅尼 |
清盛の継母。 |
| 菊王丸 |
教経の家来。 |
| 瀬尾太郎兼康 |
平家方の将。 |
| 大庭 景親 |
平家方の将。 |
| 斉藤 実盛 |
平家方の将。 |
| 城太郎助長 |
平家方の将。 |
| 城 助茂 |
平家方の将。助長の弟。 |
| 山鹿兵藤次秀遠 |
平家方の将。 |
| 後藤兵衛盛長 |
平家方の将。重衡の乳母子。 |
| 阿波民部重能 |
平家方の将。 |
| 源 義朝 |
源氏の棟梁。平治の乱で敗死。 |
| 源 頼朝 |
義朝の三男で嫡男。鎌倉殿。 |
| 源 範頼 |
義朝の六男。 |
| 源九郎義経 |
義朝の九男。 |
| 北条 時政 |
源氏軍の将。頼朝の腹心。 |
| 梶原 景時 |
源氏軍の将。 |
| 梶原 景季 |
源氏軍の将。景時の長男。 |
| 三浦 義澄 |
源氏軍の将。 |
| 熊谷次郎直実 |
源氏軍の将。 |
| 一条次郎忠頼 |
源氏軍の将。甲斐源氏。 |
| 土肥 実平 |
源氏軍の将。 |
| 緒方三郎惟義 |
源氏軍の将。 |
| 河野四郎通信 |
源氏軍の将。 |
| 岡部六弥太忠純 |
源氏軍の将。 |
| 武蔵坊弁慶 |
義経の家来。 |
| 伊勢三郎義盛 |
義経の家来。 |
| 佐藤三郎継信 |
義経の家来。 |
| 那須与一宗隆 |
義経の家来。 |
| 木曽 義仲 |
頼朝の従兄弟。 |
| 木曽 義重 |
義仲の長男。木曽義高。 |
| 中原 兼遠 |
義仲の養父。 |
| 今井 兼平 |
兼遠の子。義仲の乳母子。 |
| 巴 |
義仲の妾。 |
| 手塚 光盛 |
木曽軍の将。 |
| 手塚別当 |
木曽軍の将。光盛の叔父。 |
| 覚明 |
木曽軍の将。 |
| 源 行家 |
頼朝の叔父。義朝の末弟。 |
| 後白河法皇 |
第77代天皇。幕府の権力者。 |
| 高倉天皇 |
第80代天皇。後白河の第7皇子。 |
| 安徳天皇 |
第81代天皇。高倉の第1皇子。 |
| 以仁王 |
後白河の第3皇子。 |
| 円恵法親王 |
後白河の第4皇子。 |
| 藤原 信頼 |
後白河の近臣。 |
| 信西 |
後白河の近臣。 |
| 松殿 基房 |
後白河の近臣。 |
| 松殿 師家 |
後白河の近臣。基房の子。 |
| 藤原 成親 |
後白河の近臣。 |
| 藤原 成経 |
後白河の近臣。成親の子。 |
| 西光 |
後白河の近臣。 |
| 俊寛 |
後白河の近臣。 |
| 平 康頼 |
後白河の近臣。 |
| 多田蔵人行綱 |
後白河の近臣。 |
| 平 知康 |
後白河の近臣。 |
| 藤原 基通 |
公卿。関白。清盛の娘婿。 |
| 源 頼政 |
公卿。源三位。 |
| 源 兼綱 |
頼政の子。 |
| 滝口入道 |
真言僧。重盛に仕えていた武士・斉藤時頼。 |
| 文覚 |
真言僧。元武士・遠藤盛遠。 |
| 湛増 |
熊野別当。 |
| 明運 |
天台座主。 |
|