学研まんが人物日本史
学研教育出版発行の子供向け日本史教育マンガです。

作品名 発行年
学研まんが人物日本史 源頼朝 2014
学研まんが人物日本史 北条時宗 2014
学研まんが人物日本史 足利尊氏 2014
学研まんが人物日本史 源義経 2015
学研まんが NEW日本の歴史④
武士の世の中へ~平安時代末・鎌倉時代~
2021
学研まんが NEW日本の伝記 北条政子 鎌倉幕府を守りぬいた「尼将軍」 2021
.
学研まんが人物日本史 源頼朝 田中正雄 学研教育出版
あらすじ
 京に連れられてきた頼朝は平清盛の命により伊豆に流されることになったが、平家による悪政で次第に乱れてきた京の状況を見るに見かねた以仁王・源頼政らが各地の源氏一門に平家追討の令旨を伝えた。そして伊豆の頼朝は平家方の伊豆の豪族・北条氏と共に兵を挙げるのだが…。

 作品の舞台
 鎌倉・・・頼朝は鎌倉の地に幕府を設立します。
 登場人物
源  頼朝 源氏の棟梁。鎌倉に幕府を設立、初代将軍となる。
北条 政子 頼朝の妻。
北条 時政 政子の父。平家方の伊豆の豪族だったが、源氏側に付き初代執権となる。
源  義経 頼朝の弟。平家討伐の総大将。
梶原 景時 幕府の有力御家人。頼朝の懐刀的存在。
梶原 景季 幕府の有力御家人。景時の子。
上総介広常 幕府の有力御家人。
千葉 常胤 幕府の有力御家人。
土肥次郎実平 幕府の有力御家人。
土佐坊昌俊 幕府の御家人。
平  清盛 平家の棟梁。
池禅尼 清盛の母。
二位尼 清盛の妻。
安徳天皇 第81代天皇。二位尼にとっては義理の孫。
義経の愛妾。
弁慶 義経の配下。武蔵坊。
那須 与一 義経の配下。
文覚 真言宗の僧。元武士で名は「遠藤盛遠」。
以仁王 後白河法皇の皇子。平家打倒を企てる。
源  頼政 摂津源氏の棟梁。
藤原 秀衡 奥州藤原氏の棟梁。
木曽 義仲 信濃源氏の武将。頼朝・義経の従兄弟。朝日将軍。
山木判官兼隆 伊豆の豪族。
ごんべえ 武士になりたいと諸国を駆け回る少年。
老僧 ごんべえと知りあう物知りな老僧。
.
学研まんが人物日本史 源義経 大倉元則 学研教育出版
あらすじ
 京に連れられてきた頼朝は平清盛の命により伊豆に流されることになったが、平家による悪政で次第に乱れてきた京の状況を見るに見かねた以仁王・源頼政らが各地の源氏一門に平家追討の令旨を伝えた。そして伊豆の頼朝は平家方の伊豆の豪族・北条氏と共に兵を挙げるのだが…。

 作品の舞台
 鶴岡八幡宮・・・平家との戦いが続く中、頼朝は八幡宮の棟上式を行います。
 腰越・・・鎌倉へ向かう義経一行は、腰越で留め置かれます。
 登場人物
源  義経 幼名・牛若、遮那王。源氏の武将。
武蔵坊弁慶 義経の家来。五条大橋にいる荒法師。
伊勢三郎義盛 義経の家来。元・流人。
佐藤 継信 義経の家来。元源氏の奉公人だった母の息子。
佐藤 忠信 義経の家来。元源氏の奉公人だった母の息子。継信の弟。
堀弥太郎景光 義経の家来。別名「金売り吉次」。
那須与一宗高 義経の家来。弓の名手。
伊豆 有綱 義経の家来。
義経の妾。京の白拍子。
河越重頼女 義経の妻。
源  頼朝 源氏の棟梁。鎌倉に幕府を設立、初代将軍となる。
源  義朝 頼朝・義経の亡父。
北条 政子 頼朝の妻。
北条 時政 政子の父。平家方の伊豆の豪族だったが、源氏側に付き初代執権となる。
北条 義時 時政の子。政子の弟。幕府の有力御家人。
梶原 景季 幕府の有力御家人。
佐々木高綱 幕府の御家人。
河越 重頼 幕府の御家人。
土佐坊昌俊 幕府の御家人。
一条 能保 京都守護。
富樫 泰家 加賀守護。安宅関所の関守。
源  範頼 義経の兄。
源  義円 義経の兄。
源  全成 義経の兄。
源  行家 頼朝の叔父。
平  清盛 平家の棟梁。
平  宗盛 清盛の息子。清盛の死後、平氏の棟梁となる。
平  知盛 清盛の息子。平家軍の総指揮官。
平  教経 清盛の従兄。能登守。
池禅尼 清盛の母。
二位尼 清盛の妻。
安徳天皇 第81代天皇。二位尼にとっては義理の孫。
建礼門院徳子 清盛の娘。安徳帝の母。
後白河法皇 第77代天皇。院政を敷く朝廷の実力者。
以仁王 後白河法皇の皇子。平家打倒を企てる。
源  頼政 摂津源氏の棟梁。
藤原 秀衡 奥州藤原氏の棟梁。
藤原 国衡 秀衡の息子。
藤原 泰衡 秀衡の息子。
藤原 忠衡 秀衡の息子。
藤原 高衡 秀衡の息子。
藤原 通衡 秀衡の息子。
藤原 頼衡 秀衡の息子。
東光坊 鞍馬寺の僧。
正門坊 鞍馬寺の僧。
木曽 義仲 信濃源氏の武将。頼朝・義経の従兄弟。朝日将軍。
山木 兼隆 伊豆の目代(国司の代官)。
.
学研まんが人物日本史 北条時宗 伊東章夫 学研教育出版
あらすじ
 時宗は13歳の時に父・時頼を病で失った。そこで時宗が成人に成長するまで、親族の長老たちが執権職を引き継ぐこととなった。しかし国内の政情は不安定で、家臣たちの小競り合いも続く中、時宗が執権となった時、さらなる敵・元国との戦いが始まろうとしていた…。


 作品の舞台
 建長寺・・・時宗は蘭渓道隆から教えを受けます。
 松葉ヶ谷・・・日蓮の庵が幕府の手の者に襲われます。
 若宮大路・・・時宗が住む得宗邸があります。
 大倉幕府・・・元の使者が国書をもってやってきます。
 登場人物
北条 時宗 8代執権。文武両道の御曹司。
北条 時頼 時宗の父。5代執権。
北条 長時 時宗の甥。6代執権。
北条 政村 時宗の叔父。7代執権。
堀内殿 時宗の妻。
北条 実時 時頼の側近。時宗の寄合衆にも加わり、政権を支える。
北条 時章 名越北条氏2代当主。評定衆の一人。
北条 教時 時章の弟。反得宗の立場。
北条 時輔 時宗の異母兄。六波羅探題南方。
宗尊親王 6代将軍。
惟康親王 7代将軍。宗尊親王の嫡男。
中御門実隆 惟康親王の側近。
少弐 資能 鎮西奉行。
竹崎 季長 肥後国の御家人。
河野 通有 伊予国の御家人。
日蓮 法華経を説く僧。
蘭渓道隆 建長寺の僧。
九兵衛 時宗の傅役の爺や。
大五郎 時宗の幼なじみ。小柄で武芸に長けている。
砂浜小次郎 時宗の幼なじみ。武芸はダメだが力持ち。
フビライ モンゴル5代皇帝。
.
学研まんが人物日本史 足利尊氏 伊東章夫 学研教育出版
あらすじ
 鎌倉時代の末期、執権・北条高時が政事には見向きもせず遊興三昧の生活を送る中、幕府内では賄賂や不正が横行し、民は重い税に苦しんでいた。するとそんな鎌倉の様子を見ていた京では、後醍醐天皇が幕府を倒し天皇中心の政治を取り戻そうと動きだしていた…。


 作品の舞台
 錦小路・・・足利直義邸があります。
 東勝寺・・・東勝寺に立てこもった北条高時らは自殺し、鎌倉幕府は滅亡します。
 二階堂・・・護良親王は直義に送られ土牢に入れられます。
 登場人物
足利 尊氏 下野国の御家人。建武の新政後、足利将軍家の祖。
足利 直義 尊氏の弟。
足利 登子 尊氏の妻。赤橋家の娘。
千寿丸 尊氏の子。後の「足利義詮」。
足利 貞氏 尊氏・直義の亡父。
高  師直 尊氏の執事。
細川 和氏 尊氏の配下。
後醍醐天皇 第96代天皇。南朝の初代天皇。
護良親王 後醍醐天皇の皇子。
日野 資朝 後醍醐天皇の側近。
北畠 親房 後醍醐天皇の側近。
北畠 顕家 親房の長男。
花園上皇 第95代天皇。北朝の天皇を養育する。
北条 高時 14代執権。
楠木 正成 河内平野の土豪。南朝の武将。
楠木 正行 正成の子。南朝の武将。
新田 義貞 上野国の御家人。南朝の武将。
赤松 則村 播磨国の武将。
土居 通増 伊予国の武将。
菊池 武時 肥後国の武将。
結城 宗宏 陸奥白河の武将。
小島法師 「太平記」を書いたといわれる老僧。
太郎丸 小島法師と同行するも途中で行方不明となり、成人後野盗の頭領として法師と再会する少年。幼名は「波三郎」。
波次郎 太郎丸の亡父。
太郎丸の子分。
.
学研まんが NEW日本の歴史④
武士の世の中へ~平安時代末・鎌倉時代~
清瀬のどか 学研教育出版
あらすじ
 平安時代末期、貴族中心の世の中だったが次第に武士たちの勢いが増し時代の転換期を迎えようとしていた。中でも京にいる平氏一族の勢いは止まらず、棟梁の平清盛が歴史の舞台へ華麗に登場した…。


 作品の舞台
 鎌倉・・・平家討伐に動く頼朝は、坂東武士をまとめるため本拠地を鎌倉に定めます。
 登場人物
平  清盛 平家の棟梁。忠盛の長男。朝廷の権力者。
平  時子 清盛の正室。
平  忠盛 清盛の父。海賊追討使。
平  家盛 清盛の弟。忠盛の次男。
平  重盛 清盛の長男。
平  宗盛 清盛の三男。
平  徳子 清盛の長女。建礼門院。高倉の中宮。安徳の母。
平  盛子 清盛の三女。基実の妻。
平  時忠 時子の弟。清盛の義弟。
池禅尼 清盛の継母。家盛の生母。
鳥羽天皇 第74代天皇。
崇徳天皇 第75代天皇。鳥羽の第1皇子。
後白河法皇 第77代天皇。鳥羽の第4皇子。
二条天皇 第78代天皇。後白河の第1皇子。
以仁王 後白河の第3皇子。
六条天皇 第79代天皇。二条の第1皇子。
高倉天皇 第80代天皇。後白河の第7皇子。
安徳天皇 第81代天皇。高倉の第1皇子。徳子の子。
後鳥羽法皇 第82代天皇。高倉の第4皇子。
源  義朝 源氏の棟梁。清盛のライバル的関係。
源  頼朝 義朝の三男で嫡男。後の鎌倉幕府初代将軍。
北条 政子 頼朝の正妻。時政の長女。
源  範頼 義朝の六男。頼朝の異母弟。
源  義経 義朝の九男。頼朝・範頼の異母弟。
大姫 頼朝と政子の長女。
源  頼家 頼朝と政子の長男。後の鎌倉幕府2代将軍。大姫の長弟。
源  実朝 頼朝と政子の次男。後の鎌倉幕府3代将軍。大姫の次弟。
公暁 頼家の次男。鶴岡八幡宮別当。
源  行家 義朝の末弟。新宮十郎。
木曽 義仲 頼朝の従兄弟。
北条 時政 幕府の有力御家人。政子の父。後の鎌倉幕府初代執権。
牧の方 時政の後妻。
北条 義時 時政の次男。後の鎌倉幕府2代執権。
北条 泰時 義時の長男で嫡男。後の鎌倉幕府3代執権。
北条 政村 義時の五男。後の鎌倉幕府7代執権。3代・5代連署。
北条 時頼 泰時の孫。後の鎌倉幕府5代執権。
北条 時輔 時頼の長男。六波羅探題。
北条 時宗 時頼の次男。後の鎌倉幕府8代執権。
三寅 鎌倉幕府4代将軍。
藤原 通憲 後白河の近臣。信西。後白河の乳母夫。
藤原 忠通 後白河の近臣。
藤原 信頼 後白河の近臣。忠通の弟。
近衛 基実 後白河の近臣。
藤原 頼長 崇徳の近臣。
梶原 景時 幕府の有力御家人。
比企 能員 幕府の有力御家人。頼家の乳母夫。
日蓮 日蓮宗の開祖。
フビライ・ハン 元国初代皇帝。
.
学研まんが NEW日本の伝記
北条政子
鎌倉幕府を守りぬいた「尼将軍」
監修:野村朋弘
作画:東 園子
学研プラス
あらすじ
 京で平家の権力が莫大なものになった頃、伊豆では小豪族・北条時政は流刑中の源氏の御曹司・源頼朝と長女・政子が結婚をすることになり頭を悩ませていた。しかしこの結婚は今後の彼女の人生を大きく変えることになった…。


 作品の舞台
 鎌倉・・・頼朝は鎌倉を本拠地とします。
 鶴岡八幡宮・・・静が舞殿で舞います。また実朝が暗殺されます。
 登場人物
源  頼朝 伊豆に流刑中の源氏の御曹司。後の鎌倉幕府初代将軍。
北条 政子 頼朝の妻。時政の長女。後の「尼将軍」。
北条 時政 伊豆の小豪族。後の頼朝の腹心。鎌倉幕府初代執権。
北条 宗時 時政の長男。
江間小四郎 時政の次男。後の鎌倉幕府二代執権「北条義時」。
政子・宗時・義時の妹。作品上で名前は無し。
北条 泰時 小四郎の長男。後の鎌倉幕府三代執権。
大姫 頼朝と政子の長女。
万寿 頼朝と政子の長男。後の鎌倉幕府二代将軍。
乙姫 頼朝と政子の次女。
千幡 頼朝と政子の次男。後の鎌倉幕府三代将軍。
若狭局 頼家の妻。能員の長女。
一幡 頼家と若狭の長男。
源  義経 頼朝の異母弟。
静御前 義経の愛妾。
牧の方 時政の後妻。
平賀 朝雅 牧の方の娘婿。
比企尼 頼朝の乳母。能員の養母。
比企 能員 幕府の有力御家人。頼家の乳母夫。
安達 盛長 幕府の有力御家人。頼朝の腹心。
後白河法皇 第77代天皇。朝廷の権力者。
安徳天皇 第81代天皇。
後鳥羽上皇 第82代天皇。朝廷の権力者。
以仁王 後鳥羽の第3皇子。
平  清盛 平家の棟梁。
大庭 景親 平家方の将。
山木 兼隆 平家方の将。伊豆国の目代。