登場人物 |
朽井迅三郎光影 |
対馬に流された幕府の御家人。義経流剣術の武芸者。 |
宗 助国 |
対馬の地頭代。平知盛の後裔。 |
宗右馬太郎 |
助国の長男。幼少より少弐家に仕える。 |
宗右馬次郎 |
助国の次男で嫡男。 |
阿比留弥次郎 |
助国の養子。助国、右馬次郎の死後、宗家の武士団をまとめる。 |
輝日姫 |
助国の末娘。右馬次郎の異母妹。弓の名手。母は安徳天皇の娘。 |
白石 和久 |
対馬に流された地頭。馬上打物が得意。 |
男衾 三郎 |
対馬に流された幕府の御家人。蒙古国に内通する。 |
鬼剛丸 |
巨漢な伊予の海賊。迅三郎に捕縛され流刑される。 |
阿無志 |
対馬に流された京で盗みをした少年。夜目が効き偵察が得意。 |
尊円 |
対馬に流された僧侶。金創医(刀傷専門の外科医)。 |
火垂 |
対馬に流された武士。弓が得意。 |
張明福 |
対馬に流された商人。「筥崎長者」と呼ばれていた。 |
貝谷権太郎 |
輝日姫の衛士。 |
鹿乃 |
輝日姫の女衛士。 |
源八 |
宗家の重臣。 |
庄野ノ太郎入道 |
宗家の重臣。 |
刑部丞 |
宗家の重臣。 |
左近ノ右馬允 |
宗家の重臣。 |
越前五郎治忠 |
宗家の重臣。 |
船越 重貞 |
宗家の重臣。 |
船手の小太郎 |
宗家の郎党。 |
佐々乱太郎 |
宗家の郎党。 |
青助 |
宗家の郎党。 |
功助 |
宗家の郎党。 |
留蔵 |
宗家の郎党。 |
留吉 |
宗家の郎党。鍛冶屋。 |
儀助 |
宗家の郎党。 |
銀七 |
宗家の郎党。 |
六郎 |
宗家の郎党。 |
塩谷 |
宗家の郎党。 |
縮れ毛の奈八郎 |
宗家の郎党。 |
海老丸 |
宗家の郎党。 |
蟹丸 |
宗家の郎党。 |
ひし六 |
宗家の郎党。 |
タワビ |
宗家の郎党。 |
源藤六 |
宗家の郎党。 |
甲斐六郎 |
宗家の郎党。 |
引介 |
宗家の郎党。 |
矢車 |
宗家の郎党。 |
でん六 |
宗家の郎党。 |
タエ |
銀七の女房。 |
笹丸 |
銀七の息子。 |
長嶺判官 |
対馬の刀伊祓の指導者。土着した防人の末裔。 |
タツ |
刀伊祓の海女。姉御肌な性格。 |
サナ |
刀伊祓の海女。 |
ナミ |
刀伊祓の海女。 |
言仁 |
刀伊祓に匿われて対馬で隠棲していた安徳天皇。輝日姫の祖父。 |
少弐 資能 |
九州の御家人。元・鎮西奉行。息子の景資の策を妨害しようとする。 |
少弐 経資 |
九州の御家人。資能の嫡男。 |
少弐 景資 |
九州の御家人。資能の三男。元寇での幕府方大将軍。御家人の指揮にあたる。 |
千葉 頼胤 |
下総国の御家人。 |
宇都宮道房 |
日向国の御家人。 |
大友 頼康 |
豊後国の御家人。 |
菊池 武房 |
肥後国の御家人。 |
竹崎 季長 |
肥後国の御家人。 |
白石 通泰 |
肥後国の御家人。 |
小代 重泰 |
肥後国の御家人。 |
島津 忠宗 |
肥後国の御家人。 |
大蔵 太子 |
肥後国の御家人。大蔵家の惣領。水軍を率いる。通称「天草大夫」。 |
大蔵 種資 |
太子の弟。 |
平 景隆 |
壱岐の守護代。 |
ゴジョウ |
景隆の娘。 |
元宗 |
第24代高麗王。初名は「倎」。 |
忠烈王 |
第25代高麗王。初名は「諶」。元宗の嫡男。 |
クトゥルクケルミシュ |
忠烈王の妻。フビライの娘。 |
林衍 |
高麗の武臣。 |
趙義光 |
高麗の武臣。 |
三別抄 |
高麗の武臣。 |
金方慶 |
高麗軍総大将。 |
趙抃 |
高麗軍将軍。金の娘婿。 |
金侁 |
高麗軍将軍。 |
盧進義 |
高麗軍将軍。金侁の部下。 |
永秀 |
高麗軍兵士。 |
相奕 |
高麗軍兵士。 |
フビライ・カアン |
蒙古大朝国四海皇帝。クトゥルクケルミシュの父。 |
クドゥン |
蒙古軍総帥。 |
劉復亨 |
蒙古軍副総帥。 |
洪茶丘 |
蒙古軍副総帥。 |
ウリヤンエディ |
蒙古軍千戸将軍。 |
オチルバト |
蒙古軍百人長。 |
フンビシ |
蒙古軍百人長。 |
カウラン |
蒙古軍百人長。 |
ヘンリク2世 |
ポーランド大公。 |
北条 時宗 |
鎌倉幕府8代執権。 |
北条 時章 |
名越流北条氏当主。 |
北条 教時 |
時章の弟。 |
北条 公時 |
時章の子。 |
大蔵 頼季 |
得宗家の御内人。 |
四方田景綱 |
得宗家の御内人。 |
四方田時綱 |
景綱の子。 |
朽井汰三郎能光 |
幕府の御家人。迅三郎の父。 |
源 義経 |
平家討伐軍総大将。故人。 |
平 知盛 |
平家軍総大将。故人。 |