鎌倉残影
鎌倉時代小説アンソロジー『鎌倉残影』に収録される作品です。

作品名 発行年
恋に荒ぶる 2022
人も愛し 2022
さくり姫 2022
誰が悪 2022
女人入眼 2022
.
恋ぞ荒ぶる 朝井まかて KADOKAWA
あらすじ
 伊豆国で暮らす江間小四郎は何人もの異母兄妹がいる中で長姉の政子と一番仲が良かった。政子は他家へ嫁に行くこともせず父・時政にとっても心配の種となっていた。そんな彼女が流刑中の源氏の御曹司・源頼朝と恋に落ち、今や鎌倉殿の正室として過ごしている。そして次は小四郎の周囲にも恋の予感が訪れるのだが…。

 作品の舞台
 鎌倉・・・小町大路の出火によって鶴岡八幡宮や大倉御所が焼失してしまいます。
 登場人物
北条 時政 伊豆国田方郡北条郷の領主。
北条 宗時 時政の長男。
北条 政子 時政の長女。頼朝の正室。後に「尼御台」と呼ばれる。
江間小四郎 時政の次男。後の「北条義時」。政子と仲がいい。
北条 時房 時政の三男。宗時・政子・小四郎の異母弟。
牧の方 時政の後妻。
平賀 朝雅 牧の方の娘婿。京都守護。
阿波局 小四郎の最初の妻。政子の侍女。
金剛 小四郎と阿波局の長男。後の「北条泰時」。
姫ノ前 小四郎の二番目の妻。朝宗の娘。
源  頼朝 伊豆国に流刑中の源氏の御曹司。政子の夫。鎌倉殿。
源  範頼 頼朝の異母弟。
阿野 全成 頼朝・範頼の異母弟。
源  義経 頼朝・範頼の異母弟。全成の同母弟。
大姫 頼朝と政子の長女。
万寿 頼朝と政子の長男。後の「源頼家」。
乙姫 頼朝と政子の次女。
千幡 頼朝と政子の次男。後の「源実朝」。
一幡 頼家の長男。
公暁 頼家の次男。
木曽 義仲 頼朝の従兄弟。
清水冠者義高 義仲の長男。大姫の許婚。
中原 広元 幕府の官吏。政所別当。
和田 義盛 幕府の有力御家人。侍所別当。
比企 能員 幕府の有力御家人。万寿の乳母夫。
比企 朝宗 幕府の御家人。能員の義弟。姫ノ前の父。
安達 景盛 幕府の御家人。
足利 義氏 幕府の御家人。
源  仲章 実朝の侍読。
亀の前 頼朝の愛妾。
平  時忠 平家一門。清盛の義弟。
平  時兼 時忠の養子。伊豆国守。
山木 兼隆 平家方の将。伊豆国山木郷の目代。
伊東 祐親 平家方の将。伊豆国伊東郷の領主。時政の外祖父。
伊東 祐清 祐親の次男。
八重姫 祐親の末娘。頼朝との子を授かる。
後白河法皇 第77代天皇。朝廷の権力者。
後鳥羽上皇 第82代天皇。朝廷の権力者。
三寅 鎌倉幕府4代将軍。
藤原 定家 歌人。
.
人も愛し 諸田玲子 KADOKAWA
あらすじ
 1195年、東大寺で行われた大仏殿の落慶法要に姿を見せた後鳥羽天皇は、大仏に手を合わせるひとりの娘に釘付けとなった。雑色の輔昌に調べさせると、娘の正体は源頼朝の娘・大姫だった…。

 作品の舞台
 鎌倉・・・京から鎌倉に戻った大姫は自死を図ります。
 登場人物
後鳥羽天皇 第82代天皇。
土御門天皇 第83代天皇。後鳥羽の第1皇子。
順徳天皇 第84代天皇。後鳥羽の第3皇子。
藤原 家隆 後鳥羽の側近。
中院 雅光 家隆の家臣。
輔昌 後鳥羽の雑色。
九条 任子 後鳥羽の中宮。
九条 兼実 公卿。関白。任子の父。
丹後局 後白河の寵妃。朝廷の権力を持つ。高階栄子。
源  頼朝 鎌倉幕府初代将軍。鎌倉殿。
北条 政子 頼朝の正室。
北条 時政 頼朝の腹心。元・京都守護。
大姫 頼朝と政子の長女。
源  頼家 頼朝と政子の長男。
木曽 義仲 頼朝の従兄弟。
清水冠者義高 義仲の長男。大姫の許婚。
.
さくり姫 澤田瞳子 KADOKAWA
あらすじ
 源頼朝が父・義朝の菩提を弔うため建立した鎌倉・勝長寿院の落慶法要が行われる中、仏堂の壁画の急仕上げを命じられた画師・詫摩一派の三男・託摩為久は安堵の胸をなでおろしていた。堂内には北条政子など頼朝の縁者たちが来ているが、頼朝自身は妻と喧嘩をしているため姿を見せていなかった。すると京から来ていた頼朝の妹・藤原有子から壁画の出来を絶賛され、為久は別の壁画を依頼される…。

 作品の舞台
 勝長寿院・・・落慶法要が行なわれます。
 深沢・・・政子は大進局・亀鶴丸親子を深沢の地に住まわせます。
 登場人物
一条 有子 頼朝の異母妹。能保の妻。
一条 能保 有子の夫。従五位下太皇太后宮権亮。京都守護。
一条 元子 能保と有子の長女。良経の妻。
一条 淑子 能保と有子の次女。公経の妻。
源  頼朝 鎌倉幕府初代将軍。鎌倉殿。
北条 政子 頼朝の正室。
大姫 頼朝と政子の長女。
万寿 頼朝と政子の長男。
大進局 頼朝の妾。
亀鶴丸 頼朝と大進局の長男。後の「貞暁」。
源  義経 頼朝の異母弟。
源  義朝 頼朝・義経の亡父。
後藤兵衛実基 有子の養父。義朝の郎党。
後藤 基清 実基の養子。能保の家人。
九条 良経 元子の夫。兼実の長男。
九条 兼実 公卿。関白。良経の父。
西園寺公経 淑子の夫。左少将。
藤原 実宗 公卿。右大臣。公経の父。
北条 時政 頼朝の腹心。政子の父。
託摩 為遠 画師。詫間一派の総帥。
真乗房勝賀 為遠の長男。画師。
託摩 為長 為遠の次男。画師。5年前に死亡。
託摩 為久 為遠の三男。勝長寿院の壁画制作を依頼される。
比企藤内朝宗 幕府の御家人。
稲葉十郎惟義 朝宗の家人。
.
誰が悪 武川 佑 KADOKAWA
あらすじ
 1213年正月、大倉御所では3代将軍・実朝をもてなす坱飯が執り行われていたが、例年とは異なりゴリ押しで和田一族が優先順位を上げていた。義時も昔とは変わってしまい欠席をしている。これにより北条対和田の派閥争いが表面化して、御所内も息の詰まる状態となっていた…。

 作品の舞台
 若宮大路・・・和田義盛邸があります。
 稲村ガ崎・・・幕府に反乱を起こした和田義盛軍に横山党が合流します。
 由比ガ浜・・・和田一族が最期を遂げます。
 登場人物
源  実朝 鎌倉幕府3代将軍。
北条 義時 鎌倉幕府2代執権。時政の次男。
北条 政子 義時の同母姉。尼御台。実朝の母。
阿波局 政子・義時の異母妹。全成の妻。実朝の乳母。
阿野 全成 阿波局の夫。実朝の叔父で乳母夫。
北条 時房 政子・義時・阿波局の異母弟。
北条 泰時 義時の長男。後の鎌倉幕府3代執権。
北条 時政 義時・政子・阿波局・時房の父。鎌倉幕府初代執権。伊豆で蟄居中。
牧の方 時政の後妻。京へ追放。
源  頼家 鎌倉幕府2代将軍。実朝の亡兄。
栄実 頼家の遺児。
和田 義盛 幕府の有力御家人。侍所別当。
和田 常盛 幕府の御家人。義盛の長男。
朝比奈義秀 幕府の御家人。義盛の三男。
和田 義直 幕府の御家人。義盛の四男。
和田 義重 幕府の御家人。義盛の五男。
和田 義信 幕府の御家人。義盛の六男。
和田 秀盛 幕府の御家人。義盛の七男。
和田 朝盛 幕府の御家人。常盛の長男。義盛の孫。
和田 胤長 幕府の御家人。義盛の甥。
三浦 義澄 幕府の有力御家人。義盛の叔父。義村の亡父。
三浦 義村 幕府の有力御家人。義澄の長男。
畠山 重忠 幕府の有力御家人。時政の娘婿。8年前に幕府軍に討たれる。
梶原 景時 幕府の有力御家人。故人。
上総介広常 幕府の有力御家人。故人。
千葉 常胤 幕府の有力御家人。故人。
八田 知家 幕府の有力御家人。
小山 朝政 幕府の御家人。
佐々木義清 幕府の御家人。
結城 朝光 幕府の御家人。
足利 義氏 幕府の御家人。
中野五郎能成 幕府の御家人。頼家の近習。
中原 広元 幕府の官吏。侍所別当。
二階堂行村 幕府の官吏。検断奉行。
泉  親平 信濃国の国人。
臼井 十郎 信濃国の国人。広常の甥。
八田 三郎 信濃国の国人。知家の三男。
後白河法皇 第77代天皇。朝廷の権力者。
後鳥羽上皇 第82代天皇。朝廷の権力者。
陳和卿 宋の工人。
.
女人入眼 葉室 麟 KADOKAWA
あらすじ
 1218年2月、政子は鎌倉幕府将軍の後継者を迎える話をするために10年ぶりに上洛した。朝廷側は後鳥羽上皇ではなく乳母の藤原兼子が相手をすることになった…。

 作品の舞台
 鎌倉・・・京から鎌倉に戻った大姫は自死を図ります。
 登場人物
北条 政子 尼御台。時政の長女。
源  実朝 鎌倉幕府3代将軍。政子の次男。
源  頼朝 政子の亡夫。実朝の亡父。鎌倉幕府初代将軍。
大姫 頼朝の長女。実朝の亡長姉。
源  頼家 頼朝の長男。実朝の亡長兄。鎌倉幕府2代将軍。
公暁 頼家の次男。
鞠子 頼家の末娘。竹御所。
北条 時政 政子の父。鎌倉幕府初代執権。伊豆国に流刑中。
北条 義時 時政の次男。
三浦 義村 幕府の有力御家人。
三浦 胤義 幕府の御家人。義村の末弟。
伊賀 光季 幕府の御家人。京都守護。
後白河法皇 第77代天皇。朝廷の権力者。故人。
安徳天皇 第81代天皇。後白河の第1皇子。故人。
後鳥羽上皇 第82代天皇。後白河の第3皇子。朝廷の権力者。
藤原 兼子 後鳥羽の乳母。
藤原 範子 兼子の姉。
丹後局 後白河の寵妃。
押松 後鳥羽の雑色。
三寅 鎌倉幕府4代将軍。
藤原 定家 歌人。