高橋直樹の作品
高橋直樹の作品です。「霊鬼頼朝」は、鎌倉初期の悲劇を描いた連作短篇集です。
作品名 発行年
無明の将軍 2004
平家の封印 2004
奥羽の風塵 2004
源太の産衣 2004
.
無明の将軍 高橋直樹 文藝春秋
あらすじ
 出家して高野山にいる貞暁のもとに鎌倉から届いた急使の知らせは、彼を愕然とさせた。叔父の幕府三代将軍・源実朝が甥の公暁に殺され、その公暁も三浦氏の家人に殺されたというのだ。これにより貞暁は源頼朝の子として、たった一人の生き残りとなってしまったのだ・・・。


 作品の舞台
 極楽寺・・・貞暁母子が鎌倉を発つ時、頼家は極楽寺坂で二人を見送ります。
 登場人物
貞   暁 高野山一心院院主。頼朝の三男。
長門江太景国 貞暁の乳母夫。御家人。
源  頼朝 貞暁の父。鎌倉幕府初代将軍。
大 進 局 貞暁の母。頼朝の妾。
北条 政子 頼朝の妻。後の「尼将軍」。
源  範頼 頼朝の異母弟。
源  義経 頼朝の弟。
源  義朝 頼朝・範頼・義経の父。
源  頼家 頼朝の嫡男。鎌倉幕府2代将軍。
源  実朝 頼朝の次男。鎌倉幕府3代将軍。
公   暁 頼家の次男。鶴岡別当。
栄   実 頼家の三男。出家の身。
禅   暁 頼家の四男。仁和寺の僧。
竹 御 所 頼家の娘。
隆   暁 貞暁の師僧。仁和寺の僧。
義経の妾。
清   恒 頼朝の雑色。
鎌田 正清 義朝の近習。
長田 忠致 義朝の近習。
平  宗清 平家方の侍大将。
高庭 資経 平家方の武士。
藤七 資家 平家方の武士。
北条 義時 幕府の御家人。政子の弟。
二階堂行光 幕府の御家人。政所執事。
小代八郎行平 幕府の御家人。
中原 親能 京都守護。
源   内 守山宿の沙汰人。
.
平家の封印 高橋直樹 文藝春秋
あらすじ
 源義経は壇ノ浦で平家一門を滅ぼした。そして義経は平家方の総帥・平宗盛を捕らえ鎌倉へ向かうのだが、兄の頼朝は義経との面会を拒み、鎌倉入りを許さなかった。義経は何とか兄との面会を果たそうとするのだが・・・。


 作品の舞台
 大倉幕府・・・頼朝は、大倉幕府で義経との拝謁を拒み続けます。
 腰越・・・鎌倉入りを拒まれた義経は、腰越にとどまります。
 登場人物
源九郎義経 源氏方の大将。
源 頼朝 鎌倉幕府将軍。義経の兄。
武蔵坊弁慶 義経の腹心。
伊勢 三郎 義経の家来。
斎藤 友実 義経の家来。
弥太郎 義経の家来。
義経の妾。
平内大臣宗盛 平家一門の総帥。
平新中納言知盛 平家一門の武将。宗盛の弟。
治部卿局 知盛の妻。
平小松三位中将維盛 平家一門の武将。宗盛の甥。
北の方 維盛の妻。
六代御前 維盛の遺児。
平新三位中将資盛 平家一門の武将。維盛の弟。
平小松少将有盛 平家一門の武将。資盛の弟。
平丹後侍従忠房 平家一門の武将。有盛の弟。
平門脇中納言教盛 平家一門の武将。宗盛の叔父。
平宰相経盛 平家一門の武将。教盛の弟。
平越中次郎兵衛盛嗣 平家方の武将。
平上総五郎兵衛忠光 平家方の武将。
藤原悪七兵衛景清 平家方の武将。
飛騨三郎左衛門 平家方の武将。
粟田 成良 平家方の武将。
二位尼 宗盛の母。
建礼門院徳子 二位尼の娘。
安徳天皇 徳子の子。第81代天皇。
大納言佐 女官。安徳帝の乳母。
平大納言時忠 公家。二位尼の弟。
藤原左大臣経宗 公卿。
高階 泰経 公卿。
一条 能保 公卿。
梶原 景季 源氏方の武将。
多田蔵人行綱 源氏方の武将。
河越 重頼 源氏方の武将。
千葉 常胤 源氏方の武将。
小山 政光 源氏方の武将。
太田 頼基 源氏方の武将。
土佐坊昌俊 源氏方の御家人。義経襲撃を命じられる。
水尾谷十郎 武蔵国の御家人。「児玉党」の一員。土佐坊とともに義経を襲撃する。
藤原筑後権守俊兼 幕府の側近。官吏。
.
奥羽の風塵 高橋直樹 文藝春秋
あらすじ
 源頼朝率いる鎌倉幕府軍を迎え討つため、奥州藤原軍は阿賀津志川に集結した。父の秀衡を失った二年前から、藤原家中は急に騒がしくなってきていた。原因は藤原氏が頼ってきた頼朝の弟・源義経の処遇について、国衡らの兄弟の間で対立が表面化してきたからだった・・・。


 作品の舞台
 腰越・・・藤原氏の使者となった新田高平は、義経の首を護って腰越に向かいます。
 登場人物
藤原 国衡 藤原家当主。「西木戸の殿」と称される巨漢の武将。
藤原 泰衡 国衡の異母弟。「御館」と尊称される。
藤原泉三郎忠衡 国衡の異母弟。泰衡の2つ年下の実弟。
藤原 秀衡 国衡・泰衡・忠衡の父。死亡。
源  頼朝 鎌倉幕府初代将軍。
源  義経 頼朝の弟。兄と対峙し藤原家を頼る。
源  義朝 頼朝・義経の父。死亡。
和田 義盛 幕府方の御家人。侍所別当。
畠山次郎重忠 幕府方の御家人。
河田 次郎 幕府方の御家人。
足立新三郎 頼朝の雑色(御使雑色)。
後白河法皇 第77代天皇。院政をしく裏の実力者。
藤原 基成 公家。
藤原 信頼 基成の弟。
平  時忠 平清盛の懐刀。
新田 高平 藤原家の家来。
横山 時広 武蔵国の御家人。
七太 信綱 佐竹家の家来。
.
源太の産衣 高橋直樹 文藝春秋
あらすじ
 大姫、三幡の二人の姉と父・頼朝を立て続けに不審な死で失い、兄の頼家までも病気で寝込んでしまった千幡。やがて彼は元服し「源実朝」と名を改め、家宝の鎧「源太の産衣」を身にまとい幕府三代将軍となる日を迎えた。やがて実朝は、その鎧の重みが持つ意味を解り始めるのだが・・・。


 作品の舞台
 勝長寿院・・・勝長寿院の長老と碁をうっていた北条義時のもとに、和田一族蜂起の一報が入ります。
 由比ガ浜・・・和田一族の首は、由比ガ浜に集められました。
 永福寺・・・源実朝は、永福寺の夜桜を愛でて一首詠みます。
 鶴岡八幡宮・・・八幡宮での右大臣の拝賀式の最中、実朝は公暁に討たれます。
 登場人物
源  実朝 鎌倉幕府3代将軍。幼名は「千幡」。
北条 政子 実朝の母。別名「尼将軍」。
大   姫 実朝の長姉。病死。
三   幡 実朝の次姉。病死。
源  頼家 実朝の兄。鎌倉幕府2代将軍。
善   哉 頼家の子。後の「公暁」。
竹   姫 頼家の娘。
北条 時政 鎌倉幕府初代執権。
牧の方 時政の後妻。
北条 義時 時政の息子。幕府の有力御家人。
北条 正範 時政と牧の方の息子。御家人。
大江 広元 幕府の有力御家人。
畠山 重忠 幕府の有力御家人。
三浦 義村 幕府の有力御家人。
和田 義盛 幕府の有力御家人。
朝夷名三郎義秀 義盛の三男。御家人。
和田七郎秀盛 義盛の七男。御家人。
和田 胤長 義盛の甥。御家人。
長江 四郎 幕府の御家人。
足利 義兼 幕府の御家人。
稲毛 重成 幕府の御家人。
榛谷 重朝 幕府の御家人。
金窪四郎行親 幕府の御家人。
足利 義氏 幕府の御家人。
泉 小次郎 信濃国の国人。
丹波 時長 京の名医。
坊門 信清 公家。娘は実朝の妻。
後鳥羽上皇 第82代天皇。院政をしく。
冷泉宮 後鳥羽上皇の皇子。
九条 道家 廷臣。