戦乱日本の歴史 蒙古来たる
小学館発行『戦乱日本の歴史 蒙古来たる』に収録される作品です。

作品名 発行年
承久の乱 1977
蒙古襲来 1977
元弘の乱 1977
.
承久の乱 永井路子 小学館
あらすじ
 鶴岡八幡宮で3代将軍・源実朝が暗殺されてからまもなく、政子の館に後鳥羽天皇からの使者がやってきた。使者・藤原忠綱は摂津国倉橋荘の地頭を後鳥羽の愛妾・伊賀局に交代させよというのだ。天皇家の皇子を幕府の将軍職に就けようとしていた政子にとって、上皇の機嫌を損ねないようにしたいところなのだが…。

 作品の舞台
 鶴岡八幡宮・・・源実朝が暗殺されます。
 大倉幕府・・・政子たちは朝廷軍との戦いの作戦をたてます。
 登場人物
北条 政子 頼朝の妻。尼将軍。
源  実朝 鎌倉幕府3代将軍。政子の次男。
公暁 実朝の甥。政子の孫。鶴岡八幡宮別当。
北条 義時 政子の同母弟。鎌倉幕府2代執権。
北条 時房 政子・義時の異母弟。連署。承久の乱では東海道総大将。
北条 泰時 義時の嫡男。鎌倉幕府3代執権。承久の乱では東海道総大将。
北条 朝時 義時の次男。泰時の異母弟。承久の乱では北陸道総大将。
北条 時氏 泰時の長男。
伊賀 光季 義時の妻の兄。京都守護。
大江 広元 幕府のブレーン。官吏の長老。
大江 親広 広元の長男。京都守護。承久の乱では朝廷軍の将。
三善 康信 幕府のブレーン。官吏の長老。
武田 信光 幕府の御家人。甲斐源氏の一門。承久の乱では東山道総大将。
三浦 義村 幕府の有力御家人。
三浦 胤義 幕府の御家人。義村の弟。承久の乱では朝廷軍の将。
安達 景盛 幕府の有力御家人。
足利 義氏 幕府の有力御家人。
結城 朝光 幕府の有力御家人。
結城 朝広 幕府の御家人。朝光の長男。
宇都宮頼綱 幕府の御家人。長老。
葛西 清重 幕府の御家人。長老。
千葉 胤綱 幕府の御家人。
小笠原長清 幕府の御家人。
小山 朝長 幕府の御家人。
佐々 信実 幕府の御家人。
仁科 盛遠 信濃国の御家人。
藤原 行光 幕府の官吏。
後鳥羽上皇 第82代天皇。
土御門上皇 第83代天皇。後鳥羽の第1皇子。
順徳上皇 第84代天皇。後鳥羽の第3皇子。
仲恭天皇 第85代天皇。順徳の第3皇子。
後堀河天皇 第86代天皇。後鳥羽の甥。
入道行助親王 後鳥羽の兄。
尊快法親王 後鳥羽の皇子。天台座主。
伊賀局 後鳥羽の愛妾。
藤原 兼子 後鳥羽の乳母。卿二位。
藤原 忠綱 後鳥羽の側近。内蔵頭。
九条 道家 後鳥羽の側近。公卿。関白。左大臣。
三寅 道家の子。鎌倉幕府4代将軍。
尊長 後鳥羽の側近。法勝寺執行。能保の長男。
藤原 光親 後鳥羽の側近。公卿。中納言。
源  有雅 後鳥羽の側近。公卿。中納言。
藤原 宗行 後鳥羽の側近。公卿。
長厳 後鳥羽の側近。僧。
一条 能保 後鳥羽の側近。公卿。権中納言。
一条 信能 後鳥羽の側近。公卿。能保の次男。尊長の異母弟。
西園寺公経 親幕府派の公卿。右大臣。
西園寺実氏 親幕府派の公卿。公経の長男。
三善 長衡 公経の家司。
藤原 基家 公卿。大納言。
坊門 忠信 公卿。大納言。実朝の妻の兄。
藤原 範茂 公卿。参議。順徳の近臣。
近衛 兼実 公卿。関白。
源  頼茂 内裏の警備役。
藤原 秀康 朝廷軍の総大将格。元・幕府の御家人。
大内 惟信 朝廷軍の総大将格。元・幕府の御家人。
佐々木経高 朝廷軍の将。元・幕府の御家人。
佐々木広綱 朝廷軍の将。元・幕府の御家人。経高の甥。
高重 広綱 朝廷軍の将。元・幕府の御家人。
後藤 基清 朝廷軍の将。元・幕府の御家人。
山田 重忠 朝廷軍の将。元・幕府の御家人。
五条 有範 朝廷軍の将。元・幕府の御家人。
河野 通信 朝廷軍の将。元・幕府の御家人。
中条 盛綱 朝廷軍の将。元・幕府の御家人。
鏡  久綱 朝廷軍の将。元・幕府の御家人。
宮崎 定範 朝廷軍の将。元・幕府の御家人。
小槻 国宗 朝廷軍の将。元・幕府の御家人。
.
蒙古襲来 海音寺潮五郎 小学館
あらすじ
 博多・大宰府の長官・少弐資能のもとに元国の国書を持った高麗国の使者がやってきた。資能は早速国書を鎌倉の幕府に届けたが、その内容の傲慢さに執権・北条政村や連署・北条時宗らは大いに腹をたてたのだ…。

 作品の舞台
 大倉幕府・・・執権の時宗は使者・杜世忠ら3人の首を刎ねることを決めます。
 登場人物
北条 時宗 鎌倉幕府4代連署・8代執権。得宗。
北条 政村 鎌倉幕府7代執権・5代連署。北条一門の長老。政村流。
北条 時輔 時宗の異母兄。
北条 義宗 北条一門。六波羅探題北方。赤橋流。
北条 義政 北条一門。鎌倉幕府6代連署。
名越 時章 北条一門。名越流。
名越 教時 北条一門。名越流。時章の弟。
後嵯峨上皇 第88代天皇。
後深草天皇 第89代天皇。後嵯峨の皇子。
亀山天皇 第90代天皇。後嵯峨の皇子。後深草の弟。
後宇多天皇 第91代天皇。亀山の第2皇子。
西園寺実兼 後深草の側近。
京極 為兼 後深草の側近。
菅原 長成 朝廷の官吏。
少弐 資能 大宰府長官。鎮西奉行。少弐入道覚恵。
少弐 景資 資能の三男。元寇時の日本軍総大将。
少弐 資時 景資の甥。
竹崎 季長 肥後国の住人。
菊池 重基 肥後国の住人。
井芹弥二郎秀重 肥後国の住人。
井芹 永秀 肥後国の住人。弥二郎の嫡男。
井芹 経秀 肥後国の住人。弥二郎の次男。
井芹 高秀 肥後国の住人。弥二郎の孫。
井芹 秀南 肥後国の住人。弥二郎の親類。
河野 通有 伊予国の住人。
河野 通久 伊予国の住人。
河野 通時 伊予国の住人。
秋月 種宗 筑前国の住人。
草野 次郎 肥前国の住人。
島津 久経 薩摩守護代。
島津 長久 久経の弟。
大矢野種保 肥後国天草領主。
大矢野種村 種保の弟。
武田 信時 安芸守護代。
平  景隆 対馬守護代。
宗三郎 景隆の下人。
宗  助国 対馬の地頭。
右馬二郎 助国の嫡男。
弥二郎 助国の養子。
小太郎 助国の郎党。
兵衛次郎 助国の郎党。
塔二郎 対馬の島民。
弥三郎 対馬の島民。
クビライ 元国皇帝。
忻都 蒙古軍都元帥。
洪茶丘 蒙古軍都副元帥。
夏貴 蒙古軍の将軍。
范文虎 蒙古軍の将軍。
劉復亨 蒙古軍の将軍。
阿刺罕 江南軍主将。
杜世忠 元国の重臣。礼部侍郎。蒙古人。
何文著 元国の重臣。兵部侍郎。中国人。
サトルウッジン 元国の重臣。計議官。ウイグル人。
元国の重臣。書状官。トルコ人。
徐賛 元国の重臣。訳語郎(通訳)。高麗人。
黒的 元国の重臣。
殷弘 元国の重臣。
趙良弼 元国の重臣。
張鐸 元国の重臣。
周福 元国の重臣。
欒忠 元国の重臣。
陳光 元国の重臣。訳語郎。
高宗 高麗王。
宋君斐 高麗国の重臣。
金賛 高麗国の重臣。
潘阜 高麗国の重臣。
金有成 高麗国の重臣。
蘭渓道隆 臨済僧。
本暁房霊杲 元で修業する日本人僧。
.
元弘の乱 江崎誘致 小学館
あらすじ
 戦前の日本の歴史教育で建武の新政期の話になると、「大忠臣・楠木正成と大逆賊・足利尊氏」「名将・新田義貞と狂人・北条高時」といった善玉には心からの崇敬で賞賛し、悪玉にはあらん限りの憎悪をこめて罵倒していた。しかし近年の教育ではその人物に対する印象も随分と変わってきた…。

 作品の舞台
 極楽寺・・・新田軍の大舘宗氏と幕府軍・大仏貞直が激戦を繰り広げます。
 稲村ガ崎・・・義貞は龍神に祈りたちを海に投げ入れます。
 東勝寺・・・高時ら北条一門が自刃します。
 登場人物
後醍醐天皇 第96代天皇。南朝初代天皇。後宇多の第2皇子。建武の新政の実現に闘志を燃やす。大覚寺統。
後宇多天皇 第91代天皇。後醍醐の父。大覚寺統。
後二条天皇 第94代天皇。後宇多の第1皇子。後醍醐の異母兄。大覚寺統。
伏見天皇 第92代天皇。持明院統。
後伏見天皇 第93代天皇。伏見の第1皇子。持明院統。
花園天皇 第95代天皇。伏見の第4皇子。後伏見の異母弟。持明院統。
光厳天皇 北朝初代天皇。量仁親王。後伏見の第3皇子。持明院統。
尊良親王
護良親王 後醍醐の第3皇子。大塔宮。
邦良親王 後二条の第1皇子。
阿野 廉子 後醍醐の寵姫。
北畠 親房 後醍醐の側近。公卿。「三房」のひとり。
吉田 定房 後醍醐の側近。公卿。「三房」のひとり。
万里小路宣房 後醍醐の側近。公卿。「三房」のひとり。
万里小路藤房 後醍醐の側近。公卿。宣房の長男。
万里小路季房 後醍醐の側近。公卿。宣房の次男。
日野 資朝 後醍醐の側近。公卿。
日野 俊基 後醍醐の側近。公家。
花山院師賢 後醍醐の側近。公卿。
文観 後醍醐の護持僧。真言僧。醍醐寺座主。
円観 後醍醐の護持僧。天台僧。
村上 義光 護良の近習。
村上 義隆 護良の近習。義光の長男。
楠木 正成 討幕派の将。河内国の悪党。
楠木 正季 討幕派の将。河内国の悪党。正成の弟。
平野 将監 討幕派の将。正成の配下。
名和 長年 討幕派の将。伯耆国の住人。
大友 貞宗 討幕派の将。豊後国の住人。
少弐 貞経 討幕派の将。筑前国の住人。
赤松 則村 討幕派の将。播磨国の悪党。
土居 通増 討幕派の将。伊予国の住人。
菊池 武時 討幕派の将。肥後国の住人。
結城 宗広 討幕派の将。陸奥国白河の住人。
足助 重範 討幕派の将。三河国の住人。
足助 重治 討幕派の将。三河国の住人。重範の兄。
多治見国長 討幕派の将。美濃国の住人。
土岐 頼員 討幕派の将。美濃国の住人。
船木 頼春 討幕派の将。美濃国の住人。
児島 高徳 討幕派の将。備後国の住人。通称「備後三郎」。
多賀 帯刀 討幕派の将。山城国綴喜の神主。
北条 高時 得宗北条家当主。鎌倉幕府14代執権。
万寿 高時の子。後の「北条邦時」。
喜寿 高時の子。
北条 泰家 北条一門の将。高時の弟。得宗家。
赤橋 守時 北条一門の将。鎌倉幕府16代執権。登子の兄。赤橋流。
赤橋 英時 北条一門の将。鎮西探題。守時の弟。赤橋流。
阿曾 治時 北条一門の将。高時の猶子。千早城攻めの大将格。阿蘇(阿曾)流。
大仏 高直 北条一門の将。千早城攻めの大将格。大仏流。
名越 高家 北条一門の将。千早城攻めの大将格。名越流。
金沢 貞顕 北条一門の将。鎌倉幕府15代執権。貞将の父。金沢流。
金沢 貞将 北条一門の将。貞顕の嫡男。金沢流。
金沢 貞冬 北条一門の将。貞顕の四男。貞将の異母弟。金沢流。
大仏 貞直 北条一門の将。大仏流。
桜田 貞国 北条一門の将。桜田流。
北条 基時 北条一門の将。鎌倉幕府13代執権。普恩寺流。
北条 仲時 北条一門の将。基時の嫡男。六波羅探題北方。普恩寺流。
北条 時益 北条一門の将。六波羅探題南方。政村流。
長崎 高綱 得宗補佐。侍所所司。得宗家御内人。内管領。法名「円喜」。
長崎 高重 内管領。高綱の子。
斎藤 利行 六波羅奉行。
二階堂道薀 高直の家臣。
足利 尊氏 幕府の御家人。上野国の住人。後に幕府を裏切り討幕派の将。室町幕府初代将軍。
足利 登子 尊氏の妻。守時の妹。千寿王の母。
千寿王 尊氏の嫡男。後の「足利義詮」。
紀五左衛門 千寿王の家臣。
新田 義貞 幕府の御家人。下野国の住人。後に幕府を裏切り討幕派の将。鎌倉攻めの総大将。
大舘 宗氏 新田一門の将。極楽寺坂で激戦を繰り広げ討死。
石川 義光 新田一門の将。
大塚 員成 新田一門の将。
三浦 義勝 鎌倉攻め新田軍の将。相模国の住人。
三木 俊連 鎌倉攻め新田軍の将。和泉国の住人。
南条 高直 幕府軍の将。伊豆国の住人。
陶山 義高 幕府軍の将。備中国の住人。
小宮山次郎 幕府軍の将。備中国の住人。
湯浅 孫六 幕府軍の将。紀伊国の住人。
加治二郎左衛門 幕府軍の将。対新田軍大将格。
千葉 貞胤 幕府軍の将。下総国の住人。
市村王石丸 幕府軍の将。信濃国の住人。
天野 経顕 幕府軍の将。遠江国の住人。
岩蘭丸 吉野山の執行。