大河ドラマ「鎌倉殿」関連の作品 その1
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」放送前後に出版された鎌倉時代歴史小説作品です。

作品名 発行年
曽我兄弟より熱を込めて 2020
星月夜の鬼子母神 2021
義時 運命の輪 2021
北条義時 我、鎌倉にて天運を待つ 2021
竹御所 ~花、萎れるままに~ 2021
女人入眼 2022
.
曽我兄弟より熱を込めて 坂口有美子
(坂口蛍火)
kindle本
あらすじ
 伊豆国伊東の名士・伊東祐親は息子の河津祐泰と共に巻狩りへ行った際、工藤祐経に襲われ祐泰が殺されてしまった。祐泰の妻・満江は2人の息子と危険を避け従兄弟の曽我太郎と再婚、居を相模国に移してしまう。そして祐泰の遺児の一萬と箱王は、父の仇・工藤祐経を討つことを心に誓う…。

 作品の舞台
 由比ガ浜・・・頼朝は源太に曽我兄弟を捕らえ、浜で首をはねるよう命じます。
 鶴岡八幡宮・・・静御前は頼朝たちの前で舞を舞います。
 登場人物
曽我十郎祐成 曽我兄弟の兄。祐泰の長男。幼名・一萬。
曽我五郎時宗 曽我兄弟の弟。祐泰の次男。幼名・箱王。
伊東 祐親 伊豆国伊東の豪族。曽我兄弟の祖父。
河津三郎祐泰 祐親の長男。曽我兄弟の父。
満江御前 祐泰の妻。曽我兄弟の母。
曽我太郎 相模国曽我中村の住人。祐泰の死後、満江の嫁ぎ先。
工藤 祐経 祐親の又従弟。後に頼朝の寵臣。曽我兄弟の仇。
犬房 祐経の子。
源  頼朝 源氏の御曹司。後の鎌倉幕府初代将軍。
北条 政子 頼朝の正妻。時政の長女。
源九郎義経 頼朝の異母弟。
静御前 義経の愛妾。京の白拍子。
八重 頼朝の愛妾。祐親の末娘。
千鶴丸 頼朝と八重の子。
北条 時政 伊豆国韮山の住人。政子の父。後の鎌倉幕府初代執権。
北条 義時 時政の次男。政子の弟。
畠山 重忠 幕府の有力御家人。
三浦 義澄 幕府の有力御家人。
義澄の妻。祐親の娘。曽我兄弟の叔母。
和田 義盛 幕府の有力御家人。
朝比奈義秀 幕府の御家人。義盛の三男。
宇都宮頼綱 幕府の御家人。
梶原源太景季 幕府の御家人。
愛甲三郎季隆 幕府の御家人。
岡部 五郎 幕府の御家人。
原三郎清益 幕府の御家人。
市川 次郎 幕府の御家人。
新田四郎忠常 幕府の御家人。
堀藤次親家 幕府の御家人。
御所五郎丸 幕府の御家人。
又野 五郎 伊東家家臣。
本田 次郎 畠山家家臣。
堀 彌太郎 梶原家家臣。
小次郎 京に住む曽我兄弟の異父兄。
藤源次 義盛の雑色。
弥源太 頼綱の下人。
弥源次 頼綱の下人。
.
星月夜の鬼子母神 篠 綾子 集英社文庫
あらすじ
 源氏の乳母一族としてその名をはせてきた比企氏。その当主比企能員の娘・早苗は乳母の津留と鶴岡八幡宮へ参詣をした際、一人の巫女に「貴き殿と結ばれる」と告げられる。その後、早苗は成長し政子の侍女となると、頼朝の嫡男・頼家に見初められる…。

 作品の舞台
 比企谷・・・比企能員邸があります。
 鶴岡八幡宮・・・早苗は乳母の津留と参詣した際に、巫女にあることを告げられます。
 由比ガ浜・・・静の子供は海に沈められました。
 甘縄・・・安達盛長邸があります。
 大倉御所・・・早苗は若狭と名前を変え、政子の侍女になります。
 虚空蔵堂・・・ある夜、若狭は頼家に呼び出されます。
 登場人物
比企 能員 幕府の有力御家人。武蔵国比企郡の豪族。比企尼の甥で養子。源頼家の乳母夫。
比企 凪子 能員の妻。源頼家の乳母。
比企三郎宗員 幕府の御家人。能員の子。源頼家の側近。
比企弥四郎時員 幕府の御家人。能員の子。源頼家の側近。
若狭局 能員の娘。後に源頼家の妻。幼名・早苗。
比企尼 能員の養母。源頼朝の乳母。
比企 遠宗 比企尼の亡夫。
丹後内侍 比企尼の長女。安達盛長の妻。名前は遠子。
河越尼 比企尼の次女。河越重頼の妻。名前は朝子。
平賀乳母 比企尼の三女。平賀義信の妻。名前は宗子。
姫の前 比企尼の孫。北条義時の妻。
安達 盛長 幕府の有力御家人。丹後内侍の夫。
安達 景盛 幕府の御家人。盛長の嫡男。
鈴虫 景盛の愛妾。白拍子。
惟宗 広言 丹後内侍の一番目の夫。歌人。
惟宗 忠久 広言の長男。
河越 重頼 幕府の御家人。河越尼の夫。
郷御前 重頼の長女。源義経の妻。
河越小太郎重房 重頼の長男。郷の弟。
伊東 祐清 伊豆国の豪族。宗子の1番目の夫。
平賀 義信 幕府の御家人。宗子の2番目の夫。
津留 若狭の乳母。
源  頼朝 鎌倉幕府初代将軍。
北条 政子 頼朝の妻。
大姫 頼朝の長女。
源  頼家 頼朝の次男で嫡男。鎌倉幕府2代将軍。幼名・万寿。
三幡姫 頼朝の次女。
源  実朝 頼朝の五男。鎌倉幕府3代将軍。幼名・千幡。
源  範頼 頼朝の異母弟。蒲殿。
阿野 全成 頼朝の異母弟。源実朝の乳母夫。
源  義経 頼朝の異母弟。全成の同母弟。
静御前 義経の愛妾。
木曽 義仲 頼朝の従兄弟。
木曽 義高 義仲の嫡男。大姫の許婚。
一幡 頼家と若狭の長男。
小姫 頼家の長女。
公暁 頼家の次男。
鞠子 頼家の末娘。竹御所。
北条 時政 鎌倉幕府初代執権。政子・義時・時房の父。
北条 義時 時政の次男で嫡男。後の鎌倉幕府二代執権。
阿波局 時政の次女。源実朝の乳母。
北条 時房 時政の三男。政子・義時の異母弟。前名は北条五郎時連。源頼家の側近。
大江 広元 幕府の官吏。
中原 親能 幕府の官吏。
三善 康信 幕府の官吏。
二階堂行政 幕府の官吏。
八田 知家 幕府の有力御家人。
三浦 義澄 幕府の有力御家人。
梶原 景時 幕府の有力御家人。
足立 遠元 幕府の有力御家人。
和田 義盛 幕府の有力御家人。
畠山 重忠 幕府の有力御家人。
工藤 祐経 幕府の御家人。
小笠原長経 幕府の御家人。源頼家の側近。
曾我十郎祐成 幕府の御家人。曾我兄弟の兄。
曾我五郎時致 幕府の御家人。曾我兄弟の弟。
九条 頼経 鎌倉幕府4代将軍。鞠子の夫。
藤原 秀衡 奥州藤原氏2代当主。
.
義時 運命の輪 奥山景布子 集英社文庫
あらすじ
 石橋山の戦いで苦戦を強いられる中、北条義時は強く光の輪に触れたことでその後、災難続きの運命に翻弄されることになった…。


 作品の舞台
 大倉幕府・・・頼朝が幕府を開きます。
 比企谷・・・北条方は比企能員邸を襲います。
 名越・・・義時は名越山の山荘で歌会を催します。
 由比ガ浜・・・実朝は陳和卿と共に大きな宋船を造ります。
 鶴岡八幡宮・・・実朝は公暁によって暗殺されます。
 永福寺・・・1219年、由比ガ浜で出火した火事は、永福寺の惣門にまで火が及び、過去最高の大火事となりました。
 登場人物
北条小四郎義時 鎌倉幕府2代執権。時政の次男。頼朝の側近。幕府の最高実力者としてなりあがる。
阿波局 義時の前妻。泰時の母。本名は「泰子」。作品では詳細は描かれていない。
姫の前 義時の正室。比企朝宗の娘。本名は「美子」。比企の乱がきっかけで離縁する。
伊賀の方 義時の後妻。伊賀朝光の娘。
北条四郎時政 伊豆国韮山の豪族。後に鎌倉幕府初代執権。頼朝の舅。
北条三郎宗時 時政の長男。
北条 政子 時政の長女。頼朝の妻。
阿波局 時政の次女。全成の妻。
北条五郎時連 宗時・政子・阿波局・義時の異母弟。頼家の側近。後の「北条時房」。
牧の方 時政の後妻。
北条 政範 時政と牧の方の子。
北条 泰時 義時と阿波局の長男で嫡男。後の鎌倉幕府3代執権。
北条 朝時 義時と阿波局の次男。
北条 有時 泰時の異母弟。
北条 実義 義時と伊賀の方の子。泰時の異母弟。後の「北条実泰」。
義村女 泰時の妻。三浦義村の娘。気が強くわがまま。
藤馬 義時の従者。
源  頼朝 源氏の御曹司。後の鎌倉幕府初代将軍。政子の夫。
大姫 頼朝と政子の長女。義高の許嫁。
源  頼家 頼朝と政子の長男。後の鎌倉幕府2代将軍。幼名・万寿。
乙姫 頼朝と政子の次女。
源  実朝 頼朝と政子の次男。後の鎌倉幕府3代将軍。幼名・三幡。歌人としても名を馳せる。
若狭局 頼家の妻。比企能員の娘。
一幡 頼家と若狭局の長男。
公暁 頼家の次男。一幡の異母弟。
千手丸 頼家の三男。後に出家し法名「栄実」を名乗る。
禅暁 頼家の四男。一幡の異母弟。公暁の同母弟。
鞠子 頼家の長女。一幡の異母妹。公暁・禅暁の同母妹。
坊門 信子 実朝の妻。坊門信清の娘。
源  義朝 頼朝の亡父。源氏の棟梁。頼朝は三男。
源  範頼 義朝の六男。頼朝の異母弟。
阿野 全成 義朝の七男。頼朝の異母弟。阿波局の夫。
源  義経 義朝の九男。頼朝の異母弟。
阿野 時元 全成の四男で嫡男。
道暁 全成の五男。実相寺の僧。
義経の愛妾。京の白拍子。
源  義仲 頼朝の従兄弟。
源  義高 義仲の嫡男。大姫の許婚。
三寅 鎌倉幕府4代将軍。
大江 広元 幕府の官吏。政所別当。
中原 親能 幕府の官吏。広元の兄。
三善 康信 幕府の官吏。問注所長官。
二階堂行政 幕府の官吏。
和田 義盛 幕府の有力御家人。侍所別当。
三浦 義澄 幕府の有力御家人。
比企 能員 幕府の有力御家人。頼朝・頼家の乳母夫。頼家の舅。
梶原 景時 幕府の有力御家人。頼朝の懐刀。
安達 盛長 幕府の有力御家人。頼朝の流人時代からの側近。
八田 知家 幕府の有力御家人。
足立 遠元 幕府の有力御家人。
畠山 重忠 幕府の有力御家人。武蔵国秩父の豪族。
三浦 義村 幕府の有力御家人。義澄の嫡男。義時の親友。
三浦 胤義 義澄の九男。義村の同母弟。幕府の御家人。
三浦駒若丸 義村の四男。後の「三浦光村」。
中原 親広 広元の嫡男。幕府の御家人。義時の娘婿。
二階堂行村 行政の長男。評定衆。検断奉行。
二階堂行光 行政の次男。幕府の御家人。行村の弟。
朝比奈義秀 義盛の三男。幕府の御家人。
和田 義直 義盛の四男。幕府の御家人。
和田 義重 義盛の五男。幕府の御家人。
和田 胤長 義盛の甥。幕府の御家人。
比企 朝宗 能員の兄。幕府の御家人。姫の前の父。
比企 宗員 能員の次男。幕府の御家人。頼家の側近。
比企 時員 能員の三男。幕府の御家人。頼家の側近。
梶原 景季 景時の嫡男。幕府の御家人。
丹後内侍 盛長の妻。比企家の娘。
安達 景盛 盛長の嫡男。幕府の御家人。
八田 知重 知家の嫡男。幕府の御家人。
畠山 重保 重忠の嫡男。幕府の御家人。
千葉 常胤 幕府の御家人。上総国の豪族。
千葉 胤正 幕府の御家人。常胤の嫡男。
東  胤頼 幕府の御家人。常胤の六男。
東  重胤 幕府の御家人。胤頼の子。
千葉 成胤 幕府の御家人。常胤の孫。
岡崎 義実 幕府の御家人。義澄の従兄弟。
工藤 祐経 幕府の御家人。
河越 重頼 幕府の御家人。義経の舅。
稲毛 重成 幕府の御家人。時政の娘婿。
仁田 忠常 幕府の御家人。
佐々木盛綱 幕府の御家人。
佐々木盛季 幕府の御家人。盛綱の子。
愛甲 季隆 幕府の御家人。
堀  親家 幕府の御家人。
里見 義成 幕府の御家人。
宇佐美実政 幕府の御家人。
葛西 清重 幕府の御家人。
小栗 重成 幕府の御家人。
多気 義幹 幕府の御家人。
下妻 弘幹 幕府の御家人。義幹の弟。
安田 義資 幕府の御家人。
安田 義定 幕府の御家人。義資の子。
結城 朝光 幕府の御家人。
長沼 宗政 幕府の御家人。
足利 義兼 幕府の御家人。
小山 朝政 幕府の御家人。
大庭 景義 幕府の御家人。
藤原 光季 幕府の御家人。
内藤 朝親 幕府の御家人。
小笠原長経 幕府の御家人。頼家の側近。
中野 能成 幕府の御家人。頼家の側近。
源  仲章 幕府の官吏。文章博士。
中原 仲業 頼朝の右筆。
曾我 祐成 相模国曾我荘の武士。曽我兄弟の兄。
曾我 時致 相模国曾我荘の武士。曽我兄弟の弟。
天野 遠景 伊豆国天野郷の在地の家人。
天野 政景 伊豆国天野郷の在地の家人。遠景の嫡男。
吉川 友兼 駿河国清見関の在地の家人。時政の友人。
牧  宗親 牧の方の兄。時政・牧の方の側近。
牧  時親 宗親の子。時政・牧の方の側近。
平賀 朝雅 牧の方の娘婿。幕府の御家人。京都守護。
宇都宮頼綱 牧の方の娘婿。幕府の御家人。
金窪 行親 義時の郎党。
安東 忠家 義時の郎党。
伊賀 朝光 伊賀の方の父。
伊賀 光季 伊賀の方の兄。
一条 実雅 伊賀の方の娘婿。公家。三寅の側近。
一条 頼氏 時連の娘婿。公家。
原 小次郎 範頼の縁者。
平  清盛 平家の棟梁。
池禅尼 清盛の継母。
大庭 景親 相模国大庭御厨の豪族。平家方の将。
後白河法皇 第77代天皇。朝廷の実力者。
安徳天皇 第81代天皇。
後鳥羽上皇 第82代天皇。朝廷の実力者。
以仁王 後白河の第3皇子。
六条宮 後鳥羽の皇子。
冷泉宮 後鳥羽の皇子。
七条院 後鳥羽の母。
行助入道親王 後鳥羽の兄。
丹後局 後白河の寵妃。
亀菊 後鳥羽の愛妾。遊女。義時が地頭の「長江」の所有者。
源  頼政 公卿で歌人。源氏の長老。源三位。
源  頼茂 頼政の孫。在京御家人。
源  輔通 頼茂の子。
坊門 信清 公卿。信子の父。
坊門 忠清 公卿。信清の長男。
坊門 忠信 公卿。信清の次男。大納言。
坊門 清親 公卿。信子の従弟。
西園寺公経 公卿。大納言。三寅の祖父。
西園寺実氏 公卿。公経の子。左衛門督。
九条 兼実 公卿。摂政。
源  具親 公卿。離縁後の姫の前の夫。
藤原 朝光 公卿。
滋野井実宣 公卿。
一条 能保 公卿。中納言。
一条 高能 公卿。能保の子。
土御門通親 公卿。
藤原 秀康 御所を護る北面武士。
藤原 秀能 御所を護る北面武士。秀康の弟。
藤原 秀衡 奥州藤原氏2代目当主。
藤原 泰衡 秀衡の次男で嫡男。奥州藤原氏3代目当主。
比爪 俊衡 藤原方の将。泰衡の知人。
伊勢 義盛 義経の郎党。
佐藤 忠信 義経の郎党。
河田 次郎 泰衡の郎党。
泉  親衡 信濃の豪族。
青栗 七郎 親衡の郎党。
安念 信濃国の僧。
大輔房源性 真言宗の僧。算術者。
尊長 僧。義時が地頭をする「倉橋」の所有者。
陳和卿 宋国の工人。
.
北条義時
我、鎌倉にて天運を待つ
髙橋直樹 潮文庫
あらすじ
 配流先の伊豆で平家討伐に立ち上がった源頼朝は、北条勢や近隣の武士たちと共に石橋山で平家軍と戦うも大敗北する。真鶴から海路逃げ出した頼朝軍の北条義時は、その後血なまぐさい権力争いに巻き込まれていく…。


 作品の舞台
 大倉幕府・・・頼朝は大倉に京の御所にそっくりな御所を造ります。
 鶴岡八幡宮・・・頼家の平癒祈願が行われます。また実朝が暗殺されます。
 比企谷・・・比企一族に追討令が出され、比企屋敷が襲われます。
 名越・・・忠常は時政邸に赴きます。
 西御門・・・深夜に三浦義村邸で、時政と義村の会見が行なわれます。
 法華堂・・・和田合戦の際、実朝が三浦勢と共に籠ります。
 登場人物
江間小四郎義時 幕府の有力御家人。時政の次男。後の鎌倉幕府2代執権。相模守。
北条四郎時政 義時の父。幕府の有力御家人。頼朝の側近。後の鎌倉幕府初代執権。
北条三郎宗時 時政の長男。
北条 政子 時政の長女。頼朝の正室。
北条 時房 宗時・政子・義時の弟。幕府の御家人。
北条 泰時 義時の嫡男。後の鎌倉幕府3代執権。幼名・金剛。
牧の方 時政の後妻。
北条 政範 時政と牧の方の子。
源  頼朝 源氏の御曹司。政子の夫。後の鎌倉幕府初代将軍。
源  範頼 頼朝の異母弟。
阿野 全成 頼朝・範頼の異母弟。
源  義経 頼朝・範頼の異母弟。全成の同母弟。
源  頼家 頼朝の嫡男。後の鎌倉幕府2代将軍。
源  実朝 頼家の弟。後の鎌倉幕府3代将軍。
公暁 頼家の子。鶴岡八幡宮寺別当。
坊門姫 実朝の正室。
坊門 信清 坊門姫の父。公卿。
木曽 義仲 頼朝の従兄弟。
清水冠者義高 義仲の嫡男。
佐藤 忠信 義経の家来。元・藤原氏家臣。
清恒 頼朝の雑色。
鬼窪 童子。義時の腹心。後の金窪太郎行親。
岡部 平六 金剛(泰時)の用心棒。
天野藤内遠景 伊豆国の住人。頼朝旗揚げ時からの将。
天野 政景 伊豆国の住人。遠景の嫡男。
加藤次郎景廉 伊豆国の住人。頼朝旗揚げ時からの将。
文陽坊覚淵 景廉の兄弟。真言宗の僧。
堀藤次親家 伊豆国の住人。頼朝旗揚げ時からの将。
仁田四郎忠常 伊豆国の住人。頼朝旗揚げ時からの将。
仁田五郎忠正 伊豆国の住人。忠常の弟。
仁田六郎忠時 伊豆国の住人。忠常・忠正の弟。
狩野 茂光 伊豆国の住人。
土肥次郎実平 相模国の住人。幕府の御家人。頼朝旗揚げ時からの将。
三浦大介義明 相模国の豪族。
三浦 義宗 義明の嫡男。
三浦 義澄 義明の次男。幕府の有力御家人。頼朝旗揚げ時からの将。義時の烏帽子親。
三浦平六義村 義澄の嫡男。幕府の有力御家人。頼朝旗揚げ時からの将。
三浦 泰村 義村の次男で嫡男。
三浦 光村 義村の四男。幼名・駒若丸。
三浦平九郎胤義 義村の末弟。幕府の御家人。
佐原十郎義連 義澄の弟。幕府の御家人。
和田小太郎義盛 義澄の甥。幕府の有力御家人。侍所別当。
和田 胤長 義盛の甥。幕府の御家人。
朝比奈義秀 義盛の三男。幕府の御家人。
梶原平三景時 幕府の有力御家人。頼朝の懐刀。侍所執事。
比企 能員 幕府の有力御家人。頼家の乳母夫。
比企 余一 能員の嫡男。
畠山次郎重忠 幕府の有力御家人。秩父党。
畠山六郎重保 幕府の御家人。重忠の嫡男。秩父党。
稲毛入道重成 幕府の御家人。秩父党。
榛谷四郎重朝 幕府の御家人。重成の弟。秩父党。弓の名手。
河越 重頼 幕府の御家人。義経の舅。秩父党。
江戸 重長 幕府の御家人。秩父党。
大江 広元 幕府の官吏。頼朝の腹心。
三善 康信 幕府の官吏。
平賀 朝雅 京都守護。牧の方の娘婿。
伊賀 光季 京都守護。義時の腹心。
上総 広常 幕府の有力御家人。下総国の豪族。
千葉 常胤 幕府の有力御家人。上総国の豪族。
東  胤頼 幕府の御家人。常胤の六男。
律静坊日胤 胤頼の弟。天台宗の僧。
波多野忠綱 幕府の御家人。
足利 義氏 幕府の御家人。
安達 景盛 幕府の御家人。
源  仲章 実朝の侍読。文章博士。
平  維盛 平家の将。小松中将。
二位尼 維盛の祖母。
藤原 秀衡 奥州藤原氏2代目当主。
西木戸国衡 秀衡の長男。
藤原 泰衡 秀衡の次男で嫡男。
泉  忠衡 秀衡の三男。
本吉 高衡 秀衡の四男。
大庭 景親 相模国大庭御厨の豪族。平家方の将。
山内首藤経俊 相模国の住人。大庭軍に従軍。
伊東入道祐親 伊豆国伊東の豪族。平家方の将。
河津 祐泰 祐親の長男。
山木 兼隆 伊豆国の目代。平家軍の将。
後白河法皇 第77代天皇。朝廷の実力者。
安徳天皇 第81代天皇。二位尼の孫。
後鳥羽上皇 第82代天皇。朝廷の実力者。
後高倉院 安徳の異母兄。守貞親王。
上西門院 後白河の姉。
高倉宮 後白河の皇子。以仁王。
丹後局 後白河の寵妃。
九条 兼実 後白河の側近。
滋野井実宣 後鳥羽の側近。公卿。
葉室 光親 後鳥羽の側近。公卿。
藤原 秀康 後鳥羽軍の大将。能登守。
山田次郎重忠 後鳥羽軍の将。尾張国の住人。
西園寺公経 新鎌倉派の公卿。
西園寺実氏 公経の子。公卿。
源  頼政 公卿。
文覚 真言宗の僧。
三寅 鎌倉幕府4代将軍。
九条 道家 三寅の父。公卿。
行実 箱根山別当。
永実 行実の弟。
.
竹御所 ~花、萎れるままに~ 織田百合子 光藝社写真部
あらすじ
 2代将軍・頼家の末娘の鞠子が生まれた翌年、母の実家でもある比企館が北条軍に襲われ、兄や母が命を落とした。その後鞠子は祖母・北条政子のもとに移ってからも、異母兄が叔父を暗殺する事件もおきて、鞠子の身内はみるみる居なくなってしまった…。


 作品の舞台
 比企谷・・・鞠子が生まれた翌年、比企館が襲われます。
 東の御所・・・政子は大倉御所の隣で暮らします。
 鶴岡八幡宮・・・拝賀式の途中、実朝が公暁に殺されます。
 宇都宮辻子御所・・・頼経が4代将軍となり、1225年新しい御所が造営されます。
 大慈寺・・・実朝が頼朝の菩提を弔うために建立します。
 明王院・・・1235年、頼経が自信の御願寺として建立します。
 小町・・・鞠子の産所は小町の北条時房邸です。
 登場人物
源  鞠子 頼家と若狭の娘。竹御所。頼経の正室。
源  頼朝 鎌倉幕府初代将軍。鞠子の祖父。
源  頼家 鞠子の父。頼家の嫡男。鎌倉幕府2代将軍。
若狭局 鞠子の母。頼家の妻。能員の娘。
源  実朝 頼家の弟。鞠子の叔父。鎌倉幕府3代将軍。
一幡 頼家と若狭の長男。
公暁 鞠子の異母兄。一幡の異母弟。鶴岡八幡宮寺別当。
九条 頼経 鞠子の夫。鎌倉幕府4代将軍。
北条 時政 伊豆国韮山の豪族。鞠子の曽祖父。鎌倉幕府初代執権。
北条 政子 鞠子の祖母。時政の長女。頼朝の妻。
北条 義時 時政の次男。鎌倉幕府2代執権。
北条 時房 時政の三男。政子・義時の異母弟。頼家の側近。
北条 泰時 義時の嫡男。鎌倉幕府3代執権。
比企尼 頼朝の乳母。
比企 能員 幕府の有力御家人。鞠子の祖父。若狭の父。比企尼の甥。
仙覚 能員の孫。本名・比企員茂。万葉学者。
.
女人入眼 永井紗耶子 中央公論新社
あらすじ
 頼朝と政子の娘・大姫を入内させるために京・六条殿の女房・衛門は鎌倉へやってきた。鎌倉では縁の薄い父・大江広元の館で過ごすことになった。すると彼女は母・政子と解りあえない大姫の姿を目にするのだった…。


 作品の舞台
 大倉幕府・・・実朝は3代将軍となります。
 十二所・・・大江広元の館があります。
 比企谷・・・比企能員の館があります。
 由比ガ浜・・・静の子を海に捨てます。
 勝長寿院・・・政子や河越尼が祈禱します。
 永福寺・・・衛門は三郎を連れて寺に向かいます。
 登場人物
衛門 院御所・六条殿で丹後局に仕える女房。広元の娘。本名・周子。
大江 広元 衛門の父。鎌倉幕府の官吏。政所別当。
衛門の母。後白河の女房。
近江 院御所・六条殿で丹後局に仕える女房。
小菊 院御所・六条殿で丹後局に仕える女房。
三郎 小菊の夫。衛士。
後白河院 第77代天皇。朝廷の権力者。
後鳥羽院 第82代天皇。朝廷の権力者。
丹波局 後白河の寵妃。宣陽門院の母。
宣陽門院覲子 後白河の第6皇女。丹波局の娘。
以仁王 後白河の第3皇子。
北陸宮 以仁王の子。
藤原 兼子 後鳥羽の乳母。在子・重子の叔母。
土御門通親 後白河の近臣。
藤原 範子 通親の正室。
藤原 在子 後鳥羽の寵妃。承明門院。通親の養女。
藤原 範季 後白河の近臣。
藤原 重子 後鳥羽の寵妃。修明門院。範季の娘。
平  業房 後白河の近臣。
藤原 兼房 公卿。太政大臣。
一条 能保 公卿。
一条 高能 公卿。能保の子。
九条 兼実 後白河の近臣。
信円 兼実の長弟。
慈円 兼実の次弟。後鳥羽の近臣。天台座主。
九条 任子 後鳥羽の中宮。宜秋門院。兼実の娘。
大江 親広 広元の長男。幕府の御家人。
中原 親能 広元の兄。幕府の官吏。
利根局 親能の妻。三幡の乳母。
源  頼朝 源氏の棟梁。鎌倉幕府初代将軍。
北条 政子 頼朝の正室。
大姫 頼朝と政子の長女。
源  頼家 頼朝と政子の長男。鎌倉幕府二代将軍。
三幡 頼朝と政子の次女。
源  実朝 頼朝と政子の次男。鎌倉幕府三代将軍。
源  範頼 頼朝の異母弟。
源  義経 頼朝・範頼の異母弟。
木曽 義仲 頼朝の従兄弟。
木曽 義高 義仲の長男。
亀の前 頼朝の妾。
北条 時政 幕府の有力御家人。鎌倉幕府初代執権。政子の父。
牧の方 時政の後妻。政子・義時の継母。
牧  宗親 牧の方の兄。時政の側近。
北条 義時 幕府の有力御家人。鎌倉幕府二代執権。時政の次男。
比企 能員 幕府の有力御家人。頼家の乳母夫で舅。
奏子 能員の長女。頼家の妻。若狭局。
安達 盛長 幕府の有力御家人。
丹後内侍 盛長の妻。河越尼の姉。
和田 義盛 幕府の有力御家人。
下河辺行平 幕府の有力御家人。
結城 朝光 幕府の御家人。
榛谷 重朝 幕府の御家人。
藤沢 清近 幕府の御家人。
河越 重頼 幕府の御家人。
河越尼 重頼の妻。丹後内侍の妹。
郷子 重頼の娘。義経の正室。
伏見 広綱 幕府の御家人。
藤内 光澄 幕府の御家人。
堀  親家 幕府の御家人。
海野 幸氏 幕府の御家人。
巴御前 義仲の妾。義高の母。
海野 幸広 義仲の家臣。
大姫の侍女。
元・北条家の侍女。大姫の世話役。
蕨姫 義経の妻。
平  時忠 蕨の父。清盛の義弟。
静御前 義経の妾。
伊東 祐親 平家軍の将。伊豆国伊東郷の豪族。
山木 兼隆 平家軍の将。伊豆国の目代。