居眠り磐音シリーズ
佐伯泰英著の「居眠り磐音シリーズ」の作品です。

作品名 発行年
居眠り磐音 江戸双紙12 探梅ノ家 2019
居眠り磐音 江戸双紙42 木槿ノ賦 2020
.
居眠り磐音 江戸双紙12 探梅ノ家 佐伯泰英 双葉文庫
あらすじ
 巷では黒頭巾の押し込み一味が暗躍する中、深川六軒長屋に住む浪人・坂崎磐音は両国の両替商「今津屋」の今は亡き女将・お艶の法要の代参のため、老分番頭の由蔵とともに、鎌倉の建長寺へ行くこととなった。そしてその準備も進む中、元大坂町の衣装屋に押し込み強盗が入ったと連絡が入った。どうやらこの一件はそれまでの手口とは違っているようなのだが…。

 作品の舞台
 建長寺・・・お艶の法要のため、磐音と由蔵は建長寺に向かいます。
 若宮大路・・・磐音と由蔵は、若宮大路の宿屋「相模屋」で香奈や佐紀たちとおちあいます。
 海蔵寺・・・大塚左門は香奈と共に寺を出ていきます。
 登場人物
坂崎 磐音 深川六間堀の金兵衛長屋に住む浪人。直心影流佐々木道場の門下生。
今津屋吉右衛門 江戸の両替商を司る両替商行司「今津屋」の主人。
お艶 吉右衛門の内儀。1年4ヶ月前に病死。
由蔵 「今津屋」の老分番頭。
おこん 「今津屋」の女中。磐音とは恋仲。
林蔵 「今津屋」の筆頭支配人。
和七 「今津屋」の次席支配人。
久七 「今津屋」の相場役番頭。
和吉 「今津屋」の帳合方番頭。
新三郎 「今津屋」の振場役番頭。
おせき 「今津屋」の勝手女中。
宮松 「今津屋」の丁稚。
登吉 「今津屋」の丁稚。
保吉 「今津屋」の手代。
どてらの金兵衛 磐音が住む長屋の大家。おこんの父。
鉄五郎 鰻屋「宮戸川」の主人。磐音を鰻さばきとして雇っている。
おさよ 「宮戸川」の女将。
松吉 「宮戸川」の鰻さばき職人。
次平 「宮戸川」の鰻さばき職人。
親吉 「宮戸川」の料理人。
幸吉 「宮戸川」の住み込み弟子。
末松 「宮戸川」の住み込み弟子。通称「ひょろ松」。
笹塚 孫一 南町奉行所年番方与力。磐音の知り合い。
木下一郎太 南町奉行所定町廻り同心。
西郷政五郎 南町奉行所風烈廻り同心。孫一の配下。
地蔵の竹蔵 深川周辺を仕切る岡っ引き。
音次 竹蔵の手下。
品川柳次郎 磐音の用心棒仲間。旗本の次男坊。
品川 幾代 柳次郎の母。
竹村武左衛門 磐音の用心棒仲間。
竹村 勢津 武左衛門の女房。
赤木儀左衛門 伊勢原子安村に住むお艶の兄。
小清水屋右七 小田原城下の脇本陣の主人。
香奈 右七の長女。
佐紀 右七の次女。
五作 金兵衛長屋の住人。水飴売り。
おたね 金兵衛長屋の住人。五作の女房。
常次 金兵衛長屋の住人。左官。
おしま 金兵衛長屋の住人。常次の女房。
おくま 金兵衛長屋の住人。付け木売りの婆さん。
銀平 金兵衛長屋に来る魚売り。
佐々木玲圓 神田三崎町の直心影流道場の道場主。磐音の剣の師。
本多鐘四郎 佐々木道場の住み込み師範。磐音の兄弟子。
速水 左近 佐々木道場の高弟。将軍の御側御用取次。
桂川甫周国瑞 麻布広尾村に住む阿蘭陀医学の幕府の御典医。桂川家の4代目。
桂川甫三国訓 国瑞の父。桂川家の3代目。
桂川甫筑国華 国瑞の祖父。桂川家の2代目。
田村 義宗 漢方の御典医。田村家の5代目。
田村 義孝 義宗の息子。田村家の6代目。
坂崎 正睦 磐音の父。豊後関前藩国家老。
中川 淳庵 若狭小浜藩酒井家に奉公する蘭方医。磐音の友人。
重富利次郎 土佐高知藩山内家家臣。
松平 喜内 870石の旗本。
松平 辰平 喜内の次男。
池内 大吾 辰平の悪友。
三浦梅太郎 淡路坂に住む旗本。
三浦光次郎 梅太郎の次男。
おうめ 湯島天神下の甘酒屋「ふじくら」の娘。
文字清 おうめの叔母。池之端仲町に住む常磐津の女師匠。
織田宇多右衛門 因幡鳥取藩の重臣。
桜子 宇多右衛門の娘。
大久保忠顕 小田原藩主。
お軽 忠顕の正室。
大塚 左門 忠顕の御近習衆。
吉村作太郎 忠顕の御近習衆。
小久保 作太郎の仲間。
戸田 三郎 勘定奉行。
村田屋 浅草御蔵前黒船町の煙管屋の主人。
香兵衛 元大坂町の衣装屋の主人。
お豊 香兵衛の女房。
お柳 香兵衛の娘。
春太郎 香兵衛の息子。
公蔵 衣装屋の通いの番頭。
おはま 衣装屋の下女。
伯王 盗賊。通称「吉祥天の親方」。背中に吉祥天の彫り物がある。
参造 伯王の義弟。居合が得意。
丹五郎 伯王の手下。
石堂 暁扇 浅草御蔵前の外科医。
河出慎之輔 磐音の幼なじみ。藩内の騒動で死亡。
河出  舞 磐音の幼なじみ。慎之輔の妻。藩内の騒動で死亡。
小林 琴平 磐音の幼なじみ。舞の兄。藩内の騒動で死亡。
小林 奈緒 元・磐音の許婚。琴平・舞の妹。藩での騒動後、吉原の花魁「白鶴太夫」となる。
熊三 石工。磐音の飲み仲間。
川浪の歳三 末松の父。御材木蔵の職人。
石繁 深川菊川町の石屋「石繁」の親方。
稲垣 昭賢 鳥羽藩主。
.
居眠り磐音 江戸双紙42 木槿ノ賦 佐伯泰英 双葉文庫
あらすじ
 隅田川沿いの小梅村で小さな道場主として穏やかな暮らしをしていた坂崎磐音は、門前藩主・福坂実高を迎えるために父・正睦と共に六郷土手で到着を待っていた。そして実高一行が到着する中に、磐音は一人の若武者の姿を目にした。その若者は実子がいない実高の養子で継嗣となった福坂俊次だった…。

 作品の舞台
 建長寺・・・お艶の法要のため、磐音と由蔵は寺に向かいます。
 朝比奈切通・・・朝倉四兄弟が磐音を襲撃しようと企てます。
 東慶寺・・・正睦たちは寺にいるお代の方を訪ねます。
 登場人物
坂崎 磐音 剣術家。小梅村の剣道場「直心影流尚武館坂崎道場」道場主。元・豊前門前藩士。
坂崎 こん 磐音の妻。
坂崎 空也 磐音の嫡男。
坂崎 睦月 磐音の長女。
福坂 実高 豊前門前藩主。
福坂 俊次 実高の養子で継嗣。豊前日出藩木下家からの養子。
お代の方 実高の正室。藩内の悪巧みに係わったことにより剃髪し東慶寺に入る。
お玉の方 実高の側室。
坂崎 正睦 豊前門前藩国家老。磐音の父。
坂崎 照埜 正睦の妻。
鑓兼参右衛門 豊前門前藩江戸家老。藩内での悪巧みが露呈し磐音に成敗される。
中居 半蔵 豊前門前藩江戸留守居役。
纐纈茂左衛門 豊前門前藩陰監察。
国村平八郎 豊前門前藩物産所勘定方。
稲葉諒三郎 豊前門前藩物産所組頭。
坂崎遼次郎 豊前門前藩士。磐音の剣友。
徳川 家治 江戸幕府10代将軍。
田沼 意次 江戸幕府老中。
田沼 意知 江戸幕府奏者番。意次の子。
田沼 すな 意次の側室。
速水 左近 江戸幕府奏者番。
佐野善左衛門 江戸幕府近習番。
松平 辰平 「尚武館坂崎道場」の住み込み門弟。あだ名は「痩せ軍鶏」。
重富利次郎 「尚武館坂崎道場」の住み込み門弟。あだ名は「でぶ軍鶏」。
速水杢之助 「尚武館坂崎道場」門弟。左近の子。
立花 右近 「尚武館坂崎道場」門弟。左近の子。
磯村 海蔵 「尚武館坂崎道場」門弟。豊前門前藩士。
籐子 慈助 「尚武館坂崎道場」門弟。豊前門前藩士。
依田鐘四郎 「尚武館坂崎道場」門弟。
設楽小太郎 「尚武館坂崎道場」門弟。
田丸 輝信 「尚武館坂崎道場」門弟。
馬飼十三郎 「尚武館坂崎道場」門弟。尾張藩士。
田崎元兵衛 「尚武館坂崎道場」門弟。紀伊藩士。
霧子 「尚武館坂崎道場」門弟。元・雑賀衆のくノ一。磐音の忍びとして動く。
小田 平助 「尚武館坂崎道場」門番。
季助 「尚武館坂崎道場」門番。
松浦 弥助 「尚武館坂崎道場」門番。元・公儀御庭番。磐音の忍びとして動く。
竹村武左衛門 磐音の用心棒仲間。酒好き。
竹村 勢津 武左衛門の妻。
竹村 早苗 武左衛門の長女。「尚武館坂崎道場」に奉公している。
竹村修太郎 武左衛門の嫡男。早苗の弟。「尚武館坂崎道場」門弟。
竹村 市造 武左衛門の次男。
品川柳二郎 磐音の用心棒仲間。
品川 幾代 柳次郎の母。
金兵衛 こんの父。
おのぶ こんの亡母。金兵衛の亡妻。
鈴木清兵衛 木挽町にある剣道場「江戸起倒流鈴木道場」の道場主。
朝倉一右衛門 「江戸起倒流鈴木道場」門弟。朝倉四兄弟の長男。
朝倉 弐吉 「江戸起倒流鈴木道場」門弟。朝倉四兄弟の次男。
朝倉参之助 「江戸起倒流鈴木道場」門弟。朝倉四兄弟の三男。
朝倉史之輔 「江戸起倒流鈴木道場」門弟。朝倉四兄弟の四男。
佐和次 朝倉四兄弟の手下。
笹塚 孫一 南町奉行所与力。
木下一郎太 南町奉行所定町廻り同心。
木下 菊乃 一郎太の妻。
今津屋吉右衛門 両替商「今津屋」主人。
お艶 吉右衛門の亡妻。お墓は東慶寺にある。
佐紀 吉右衛門の後妻。右七の次女。
小清水屋右七 佐紀の父。小田原宿脇本陣主。
香奈 右七の長女。佐紀の姉。
大塚 左門 香奈の想い人。小田原藩士。
由蔵 「今津屋」の老分番頭。
小吉 「今津屋」で贔屓にしている柳橋の船宿「川清」の船頭。
本立耶之助 平八郎の剣友。柳生流の遣い手。
本立文五郎 耶之助の伯父。
三田次郎左衛門 剣術家。鹿島一刀流の遣い手。
桂川甫周国瑞 御典医。
桂川 桜子 国瑞の妻。
中川 淳庵 若狭小浜藩医。
鉄五郎 鰻屋「宮戸川」の主人。以前、磐音がウナギ捌きをしていた。
幸吉 「宮戸川」の奉公人。
若狭屋利左衛門 魚河岸の乾物問屋「若狭屋」の主人。
義三郎 「若狭屋」番頭。
園八 吉原会所の若頭。
白鶴太夫 吉原の花魁。
種蔵 吉原の小見世「荻野屋」の楼主。
おとね 「荻野屋」の妻。
お千代 「荻野屋」の子。
白露 「荻野屋」の抱え女郎。
元吉 「荻野屋」の中郎(雑用係)。
お喜久 「荻野屋」の中郎。
繁之助 「荻野屋」の中郎。
鵜飼 百助 本所に住む御家人。副業は研ぎ師。あだ名は「天神髭の百助」。
鵜飼 信助 百助の子。
鶴吉 三味線の師匠。「三味芳」6代目。
北尾 重政 浮世絵師。
江三郎 縫箔師。
おそめ 江三郎の妻。
清澄尼 東慶寺住持。