| 登場人物 |
| 坂崎 磐音 |
深川六間堀の金兵衛長屋に住む浪人。直心影流佐々木道場の門下生。 |
| 今津屋吉右衛門 |
江戸の両替商を司る両替商行司「今津屋」の主人。 |
| お艶 |
吉右衛門の内儀。1年4ヶ月前に病死。 |
| 由蔵 |
「今津屋」の老分番頭。 |
| おこん |
「今津屋」の女中。磐音とは恋仲。 |
| 林蔵 |
「今津屋」の筆頭支配人。 |
| 和七 |
「今津屋」の次席支配人。 |
| 久七 |
「今津屋」の相場役番頭。 |
| 和吉 |
「今津屋」の帳合方番頭。 |
| 新三郎 |
「今津屋」の振場役番頭。 |
| おせき |
「今津屋」の勝手女中。 |
| 宮松 |
「今津屋」の丁稚。 |
| 登吉 |
「今津屋」の丁稚。 |
| 保吉 |
「今津屋」の手代。 |
| どてらの金兵衛 |
磐音が住む長屋の大家。おこんの父。 |
| 鉄五郎 |
鰻屋「宮戸川」の主人。磐音を鰻さばきとして雇っている。 |
| おさよ |
「宮戸川」の女将。 |
| 松吉 |
「宮戸川」の鰻さばき職人。 |
| 次平 |
「宮戸川」の鰻さばき職人。 |
| 親吉 |
「宮戸川」の料理人。 |
| 幸吉 |
「宮戸川」の住み込み弟子。 |
| 末松 |
「宮戸川」の住み込み弟子。通称「ひょろ松」。 |
| 笹塚 孫一 |
南町奉行所年番方与力。磐音の知り合い。 |
| 木下一郎太 |
南町奉行所定町廻り同心。 |
| 西郷政五郎 |
南町奉行所風烈廻り同心。孫一の配下。 |
| 地蔵の竹蔵 |
深川周辺を仕切る岡っ引き。 |
| 音次 |
竹蔵の手下。 |
| 品川柳次郎 |
磐音の用心棒仲間。旗本の次男坊。 |
| 品川 幾代 |
柳次郎の母。 |
| 竹村武左衛門 |
磐音の用心棒仲間。 |
| 竹村 勢津 |
武左衛門の女房。 |
| 赤木儀左衛門 |
伊勢原子安村に住むお艶の兄。 |
| 小清水屋右七 |
小田原城下の脇本陣の主人。 |
| 香奈 |
右七の長女。 |
| 佐紀 |
右七の次女。 |
| 五作 |
金兵衛長屋の住人。水飴売り。 |
| おたね |
金兵衛長屋の住人。五作の女房。 |
| 常次 |
金兵衛長屋の住人。左官。 |
| おしま |
金兵衛長屋の住人。常次の女房。 |
| おくま |
金兵衛長屋の住人。付け木売りの婆さん。 |
| 銀平 |
金兵衛長屋に来る魚売り。 |
| 佐々木玲圓 |
神田三崎町の直心影流道場の道場主。磐音の剣の師。 |
| 本多鐘四郎 |
佐々木道場の住み込み師範。磐音の兄弟子。 |
| 速水 左近 |
佐々木道場の高弟。将軍の御側御用取次。 |
| 桂川甫周国瑞 |
麻布広尾村に住む阿蘭陀医学の幕府の御典医。桂川家の4代目。 |
| 桂川甫三国訓 |
国瑞の父。桂川家の3代目。 |
| 桂川甫筑国華 |
国瑞の祖父。桂川家の2代目。 |
| 田村 義宗 |
漢方の御典医。田村家の5代目。 |
| 田村 義孝 |
義宗の息子。田村家の6代目。 |
| 坂崎 正睦 |
磐音の父。豊後関前藩国家老。 |
| 中川 淳庵 |
若狭小浜藩酒井家に奉公する蘭方医。磐音の友人。 |
| 重富利次郎 |
土佐高知藩山内家家臣。 |
| 松平 喜内 |
870石の旗本。 |
| 松平 辰平 |
喜内の次男。 |
| 池内 大吾 |
辰平の悪友。 |
| 三浦梅太郎 |
淡路坂に住む旗本。 |
| 三浦光次郎 |
梅太郎の次男。 |
| おうめ |
湯島天神下の甘酒屋「ふじくら」の娘。 |
| 文字清 |
おうめの叔母。池之端仲町に住む常磐津の女師匠。 |
| 織田宇多右衛門 |
因幡鳥取藩の重臣。 |
| 桜子 |
宇多右衛門の娘。 |
| 大久保忠顕 |
小田原藩主。 |
| お軽 |
忠顕の正室。 |
| 大塚 左門 |
忠顕の御近習衆。 |
| 吉村作太郎 |
忠顕の御近習衆。 |
| 小久保 |
作太郎の仲間。 |
| 戸田 三郎 |
勘定奉行。 |
| 村田屋 |
浅草御蔵前黒船町の煙管屋の主人。 |
| 香兵衛 |
元大坂町の衣装屋の主人。 |
| お豊 |
香兵衛の女房。 |
| お柳 |
香兵衛の娘。 |
| 春太郎 |
香兵衛の息子。 |
| 公蔵 |
衣装屋の通いの番頭。 |
| おはま |
衣装屋の下女。 |
| 伯王 |
盗賊。通称「吉祥天の親方」。背中に吉祥天の彫り物がある。 |
| 参造 |
伯王の義弟。居合が得意。 |
| 丹五郎 |
伯王の手下。 |
| 石堂 暁扇 |
浅草御蔵前の外科医。 |
| 河出慎之輔 |
磐音の幼なじみ。藩内の騒動で死亡。 |
| 河出 舞 |
磐音の幼なじみ。慎之輔の妻。藩内の騒動で死亡。 |
| 小林 琴平 |
磐音の幼なじみ。舞の兄。藩内の騒動で死亡。 |
| 小林 奈緒 |
元・磐音の許婚。琴平・舞の妹。藩での騒動後、吉原の花魁「白鶴太夫」となる。 |
| 熊三 |
石工。磐音の飲み仲間。 |
| 川浪の歳三 |
末松の父。御材木蔵の職人。 |
| 石繁 |
深川菊川町の石屋「石繁」の親方。 |
| 稲垣 昭賢 |
鳥羽藩主。 |