. |
|
|
あらすじ
ある日の深夜、鎌倉・材木座にある病院「南海院」に何者かが侵入、入院中の志津浦正彦子爵が襲われ重傷を負う事件がおきた。病院の院長・白井は、子爵担当の看護婦・梅木の証言を怪しみ、厳しく問い詰めた後に病院から解雇してしまう・・・。
|
|
作品の舞台 |
材木座・・・白井博士が院長を務める病院「南海院」があります。
※作品の途中で何故か病院の所在地が「材木座」から「茅ヶ崎」に変わってしまいます。
|
|
登場人物 |
粕谷 |
法医学博士。本作の探偵役。 |
白井 |
粕谷の親友。医学博士。材木座(茅ヶ崎)にある「南海院」病院の院長。 |
志津浦正彦 |
「南海院」6号室の入院患者。子爵。肋膜炎で入院。 |
先代子爵 |
正彦の亡父。子爵。 |
志津浦加代子 |
正彦の母。麹町区元園町の屋敷に住む。 |
志津浦静子 |
正彦の令嬢。 |
堀内 |
志津浦家の家扶。 |
野々村大蔵 |
加代子の甥(兄の子)。拓殖務省の書記官。 |
水町 |
正彦の伯父。元・貴族院議員。子爵。 |
柴野 |
粕谷の助手。医学士。 |
副院長 |
「南海院」の副院長。 |
木島 |
「南海院」の医員。 |
梅木 |
「南海院」の看護婦。子爵専属6号室担当。 |
白川 兵吾 |
神田駿河台にある「白川脳病院」の院長。 |
鳥野 ひさ |
「白川脳病院」の看護婦。 |
ハルデー |
先代子爵の友人。英国の公爵。 |
岩村 寛 |
警視庁捜索掛長。 |
正木 潔 |
警視庁刑事。 |
安藤 |
茅ヶ崎署署長。警部。 |
|
. |
|
|
あらすじ
開業医で親友の藤本が一週間ほど田舎へ帰ることになり、その期間竹林は彼の病院で働くことになった。すると竹早町に住む海野という家から病身の娘の出張診療の依頼を受け館に向かったが、彼は葉巻に仕組まれた毒でで襲われてしまう・・・。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・竹林・みつ子・山口夫人が鎌倉にある男爵の別荘へ向かいます。
|
|
登場人物 |
竹林庵 |
東京に住む医者。本名は不明。物語の語り手で探偵役。 |
藤本 |
竹林の親友。芝の開業医。 |
海野幸四郎 |
東京・小石川竹早町に住む資産家。 |
海野夫人 |
幸四郎の妻。 |
海野 鈴子 |
幸四郎の娘。病弱。 |
女中 |
海野家の女中。無口。 |
多田 |
幸四郎の友人。陸軍少佐。 |
山口 |
内幸町に住む男爵。59歳。 |
山口夫人 |
山口の妻。30歳。藤本の病院の患者。神経病。 |
菅野みつ子 |
小石川に住む山口夫人の従妹。 |
森村 |
御殿場に住む大地主。 |
森村夫人 |
森村の妻。 |
息子 |
森村の息子。25歳。陸軍中尉。みつ子の結婚相手。 |
山本 |
神戸の海運会社「山本商会」の支配人。「海燕丸」の船主。 |
船長 |
「海燕丸」の船長。 |
水夫 |
「海燕丸」の水夫。 |
森夫人 |
森村の息子に横恋慕する女性。 |
牧師 |
小石川に住む牧師。 |
探偵長 |
警視庁の捜査員。 |
博士 |
九州生まれの医学博士。 |
婆や |
藤本の下宿の賄いの婆さん。 |
父 |
藤本の父。関西有数の酒造家。 |
領事 |
南海のジャバ島・バタヴィア(現・ジャカルタ)の領事。 |
|
. |
|
恋の告白 手紙ローマンス 夏すがた |
大島三枝子 |
国華堂 |
|
あらすじ
鎌倉で興行を行う流星歌劇団の女優・櫻子からYに手紙が届いた。その手紙には彼女が5人の子持ち・Xから言い寄られている悩みが書かれていた…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・流星歌劇団一行が一週間興行を行ないます。
稲瀬屋・・・櫻子の滞在先です。
ちん屋食堂・・・Yは櫻子にちん屋で牛肉を奢る約束をします。
※現在鎌倉市常盤にある「ちんや食堂」は1934年頃現在の位置に移転し、この作品当時は長谷で普通の食堂として経営。
|
|
登場人物 |
櫻子 |
「流星歌劇団」所属の女優。 |
Y |
櫻子の想い人。28歳。会社員。 |
松野 清江 |
「流星歌劇団」所属の女優。 |
宮島千代香 |
「流星歌劇団」所属の女優。 |
天野 紅葉 |
「流星歌劇団」所属の女優。 |
櫻井百合枝 |
「流星歌劇団」所属の女優。 |
星野 米子 |
「流星歌劇団」所属の女優。 |
木村 翠峰 |
「流星歌劇団」所属の男優。 |
高田 銀星 |
「流星歌劇団」所属の男優。 |
小夜子 |
「新月歌劇団」所属の女優。 |
X |
櫻子に付きまとう既婚男性。5人の子持ち。 |
蔦枝 |
令嬢。 |
父 |
蔦枝の父。 |
母 |
蔦枝の母。 |
花田 |
蔦枝の想い人。 |
桝木 月子 |
令嬢。 |
妹 |
月子の妹。妊娠中。 |
B |
月子の想い人。 |
D |
妹の恋人。四谷の資産家の令息。 |
I |
妹の知人。 |
|
. |
|
|
あらすじ
俺は鎌倉・亀ヶ谷にある尼寺「聞聲庵」を訪ね、留守居をする若い尼・教道尼を無理矢理自分の女にしようと思い襲いかかった。しかし彼女が強く抵抗したため俺は彼女を短刀で刺してしまった…。
|
|
作品の舞台 |
亀ヶ谷・・・尼寺「聞聲庵」があります。
|
|
登場人物 |
波島聞聲尼 |
鎌倉・亀ヶ谷にある尼寺「聞聲庵」の庵主。東京・本所区にある観廣寺の住職も兼任。 |
教道尼 |
「聞聲庵」の留守居をする若い尼。25歳。 |
河内吉五郎 |
「聞聲庵」の近所に住む百姓爺。 |
川内 |
警視庁刑事。 |
俺 |
教道尼殺しの犯人。 |
|
. |
|
|
あらすじ
由利三岐子は探偵になったばかりの柔道が得意な22歳の女の子だ。今日も依頼された案件を親友の圓子をバディに、サクッと解決していくのだが…。
|
|
作品の舞台 |
材木座海岸・・・三岐子と圓子は砂浜に座り、作戦を練ります。
海濱ホテル・・・輝夫と時子は、輝夫の母と会います。
|
|
登場人物 |
由利三岐子 |
牛込河田町にある「東私立探偵事務所」の新人女探偵。22歳。男勝りな性格で柔道が得意。 |
山形 圓子 |
三岐子の親友でバディ。日本橋にある料理屋の一人娘。あだ名は「仏蘭西人形」。 |
東 |
「東私立探偵事務所」の所長。三岐子の上司。 |
井村 |
「東私立探偵事務所」の若い所員。 |
由利 昭一 |
三岐子の兄。西教大学の学生。ラグビー部員。 |
花園 和子 |
圓子の友人。男爵令嬢。 |
花園 |
和子の父。男爵。大臣経験者。 |
池谷昌太郎 |
和子の結婚相手。池谷家の長男。 |
池谷 |
昌太郎・輝夫の父。「池谷銀行」取締役。品川に住む。 |
池谷夫人 |
章太郎・輝夫の母。 |
池谷 輝夫 |
池谷家の次男。実家を離れ神保町のおでん屋の板前をしている。 |
時子 |
輝夫の結婚相手。 |
貞夫 |
輝夫が育てる赤ん坊。 |
お千世 |
元・池谷家の女中。 |
恵 |
元・池谷家の女中。 |
牛太郎 |
お千世の兄。 |
秋本 |
銀座にある「天寶堂宝石店」の店主。 |
秋本夫人 |
秋本の妻。 |
秀奴 |
秋本の贔屓の芸妓。 |
北原 宗助 |
天文学者。富豪。 |
北原 梅子 |
宗助の妻。 |
北原 龍蔵 |
宗助の弟。 |
武部 |
宗助の愛人。 |
小島 |
武部の友人。 |
アケミ |
龍蔵の愛人。「京華ホール」のダンサー。 |
慶子 |
銀座のカフェの女給。 |
睦子 |
銀座のカフェの女給。 |
|
|
|