. |
|
|
あらすじ
流行歌手の長島若菜が殺された。彼女は海外へ行くために自宅でお別れ会を開き、その最中に背中からピストルで撃たれ即死した。会には彼女付きの伴奏弾きや友人が出席していたが、彼らにはそれぞれ殺人の動機となるものがあったようだが…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・若菜は昨夏鎌倉で誘拐騒動に巻き込まれます。
|
|
登場人物 |
千種十次郎 |
帝国新聞社社会部次長。名探偵。 |
早坂 勇 |
帝国新聞社社会部敏腕記者。十次郎のバディ。通称「足の勇」。機動力が高い。 |
長島 若菜 |
渋谷・代官山に住む流行女性歌手。 |
長島長太郎 |
若菜の夫。理学博士。別居中。丘の上の研究室に籠る。 |
藤井 薫 |
若菜付きの伴奏弾き。ピアニスト。 |
藤井 鳥子 |
薫の妻。26歳。 |
岡崎敬之助 |
音楽ファンのアマチュア小説書き。若菜の大ファン。 |
織戸 友吉 |
帝国新聞社編輯局長。 |
婆や |
長島家の婆や。 |
|
. |
|
銭形平次捕物控 地獄から来た男 |
野村胡堂 |
嶋中文庫 |
|
あらすじ
ある秋の日、平次のもとに顔に大きな傷を持つ横山町の金物問屋の若旦那・徳力屋千之助が訪ねてきた。彼は昨秋、仲間たちとともに江ノ島へ行った際に何者かに崖から突き落とされ九死に一生を得た身だった。しかし数日後実家に戻ってみると、徳力屋では彼が死んだことになっており、甥の吉五郎が身代を継ぎ、千之助の許嫁・お新は彼の仲間の丸屋長次郎のもとに嫁いでいた。千之助は共に江ノ島へ行った吉五郎、長次郎、番頭の要助の誰かに突き落とされたのではないかと平次に相談に来たのだった…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・佐七は鎌倉へ寄ったため、千之助たちに遅れて江ノ島へ向かいます。
|
|
登場人物 |
銭形 平次 |
神田明神下の岡っ引き。 |
八五郎 |
平次の子分。 |
徳力屋千之助 |
横山町の金物問屋「徳力屋」の元・若旦那。美形だったが、江ノ島での事故により顔に大きな傷を持つ。 |
お新 |
千之助の許嫁。 |
稲葉屋佐七 |
千之助の親友。金物屋の若旦那。 |
丸屋長次郎 |
千之助の仕事仲間。小伝馬町の雑穀屋の若旦那。 |
徳力屋吉五郎 |
現在の「徳力屋」の主人。千之助の甥。江ノ島での事故後、千之助から身代を継ぐ。 |
お辰 |
千之助の妹。 |
半兵衛 |
「徳力屋」の大番頭。 |
要助 |
「徳力屋」の二番番頭。 |
女将 |
片瀬の旅籠屋「小磯屋」の女将。佐七の顔なじみ。 |
文公 |
ごろつき。 |
六助 |
ごろつき。 |
久太 |
ごろつき。 |
漁師 |
大島の漁師。 |
|
. |
|
|
あらすじ
晩春のある日、平次は雑司ヶ谷の岡っ引き・三つ股の源吉から大地主殺しの話を持ち込まれ、子分の八五郎を殺しの現場に向かわせた。そして殺された寅五郎の周辺を調べると、女房や親類・近所の住民を含めて彼に恨みをたくさんいることがわかった…。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・大地主殺しがあった時間、松太郎は仲間たちと江の島詣りに向かい鎌倉で遊んでいました。
|
|
登場人物 |
銭形 平次 |
神田明神下の岡っ引き。 |
八五郎 |
平次の子分。 |
三つ股の源吉 |
雑司ヶ谷の岡っ引き。平次の友人。 |
磯吉 |
源吉の子分。 |
笹野新三郎 |
江戸南町奉行所筆頭与力。 |
寅五郎 |
雑司ヶ谷に住む大地主。40歳。 |
お富 |
寅五郎の女房。41~2歳。夫婦仲が悪い。 |
金次郎 |
寅五郎の義弟。38歳。 |
お豊 |
寅五郎の姪。 |
松蔵 |
寅五郎の常雇の作男。百姓。 |
お美代 |
松蔵の娘。父に売られて振袖新造(見習い女郎)となる。 |
松太郎 |
松蔵の息子。大工見習い。 |
初三郎 |
大工の棟梁。松太郎の親方。 |
利八 |
雑司ヶ谷の荒物屋。 |
|
. |
|
|
あらすじ
米沢町の御紙所「京屋」の下女・お鈴が極彩色に塗られた木彫りの普賢菩薩像を抱いたまま身投げをした。そしてその10日後、今度は「京屋」の主人・善八が寝間で殺された。怨恨や物盗りによる犯行とは見られなかったが、平次は寝間の床の間にあった木彫りの普賢菩薩像が気になっていた。像は関東第一の仏師・野沢琢堂によるものであったが、番頭の久助の話によると、以前床の間にはお鈴が抱いていた極彩色の普賢菩薩像が置かれていたというのだ・・・。
|
|
作品の舞台 |
鎌倉・・・野沢琢堂の庵があります。
極楽寺・・・切通しを少し行った林の中に琢堂の墓があります。
|