鮎川哲也の作品
鮎川哲也は没年まで極楽寺に居住していました。若い作家と鎌倉を散策することもあったようで、綾辻行人氏が一緒に散策したことで、後に『時計館の殺人』の構想のヒントになったとエッセイに書かれています。「鎌倉ミステリーガイド」という作品などもそんな影響があるかもしれません。
作品名 発行年
一時一〇分 1956
絵のない絵本 1957
不完全犯罪(問題編・解答編) 1959
人はそれを情死と呼ぶ 1961
偽りの墳墓 1963
死者を笞打て 1964
鍵孔のない扉 1969
王を探せ(←『王』(1979)) 1981
材木座の殺人 1985
鎌倉ミステリーガイド 1987
.
一時一〇分 鮎川哲也 光文社文庫
あらすじ
 ツル子やネリーがほのかな好意を寄せている映画プロデューサーの稲田登が、映画女優の丘リリ子との婚約を発表した。ツル子は意気消沈してしまい、相変わらず電話をかけてくる登に、ついついつっけんどんな応対をしてしまう。しかしある日、登が自宅で死体となって発見される・・・。


 作品の舞台
 大船・・・湘南電車が走る大船駅が、事件のカギとなります。
 登場人物
甘利ツル子 銀座の「赤城芸能社」のプレイガイド。
稲田  登 東都放送プロデューサー。
ネリー絵島 ジャズシンガー。
丘 リリ子 映画女優。
宇部かね子 ツル子の同僚。
鐘巻 要一 日本橋の消防用具商「鐘巻商会」社長。登のいとこ。
及川はる子 要一の婚約者。
松江 セントラル放送局アナウンサー。
稲田 善助 登のおじ。
種田 大塚のドライブクラブの社員。
宮田 弁護士。
鬼貫 警視庁捜査一課警部。
田所 警視庁捜査一課警部。
井野 静岡県警刑事部長。
柳田 静岡県警捜査一課長。
鋤柄 静岡県警鑑識課長。
藤山 静岡県警裁判医。
.
絵のない絵本 鮎川哲也 読売新聞社
あらすじ
 作品が描けずにいた作家のぼくに、月が三人の女性を殺した恵良三平の犯罪話を聴かせてくれた…。

 作品の舞台
 由比ガ浜・・・三平はナミを夜の海水浴に誘います。
 登場人物
ぼく 作家。
ぼくと仲良しのお月さま。
恵良 三平 養鶏場の雄雌鑑別技師。遊び人。
花田ユリ子 京橋の会社に勤める新人OL。父が大学教授の箱入り娘。
はん子 料理屋の娘。
ナミ 靴屋の娘。
タズ子 モデル。
.
不完全犯罪(問題編・解答編) 鮎川哲也 河出書房新社
あらすじ
 セメント会社に勤める中田晴吉はあだ名で「ブリジストン」と呼ばれるほど石橋をたたく慎重な性格だ。そんな晴吉が同じ課に勤めるタイピストの岡山民子に恋をした。しかし民子は、晴吉に好意はあるものの庶務課に勤める日野に求婚されているのでお付き合いできないというのだ。日野には民子の弟の就職口を世話したという恩もあった。そこで晴吉は日野を合法的に亡き者にしようと画策するのだが…。

 作品の舞台
 鎌倉・・・晴吉は車で鎌倉に向かいます。
 登場人物
中田 晴吉 丸ノ内にあるセメント会社の社員。
岡山 民子 晴吉と同じ課のタイピスト。
民子の弟。学校を卒業し就職したばかり。
日野 セメント会社庶務課の社員。民子の求婚者。
ちか子 中野にあるバー「ハッピー」のママ。
.
人はそれを情死と呼ぶ 鮎川哲也 東都書房
あらすじ
 汚職事件に巻き込まれた商社マンの河辺遼吉が失踪し、数か月後に箱根山中で津山久子と一緒に白骨死体となって発見された。警察では追い詰められた末の心中事件と見ているが、遼吉の妹・由美は兄の死に疑問を持った…。

 作品の舞台
 鎌倉・・・正夫は昭子に詰め寄せれて問いただされます。
 登場人物
河辺 遼吉 世田谷に住む総合商社「貝沼産業」の販売部長。
河辺 照子 遼吉の妻。
河辺 由美 遼吉の妹。京橋の会社のOL。目黒のアパートで独り暮らし。
沢  敏雄 「貝沼産業」専務取締役。遼吉の大学の先輩。
武井 七郎 「貝沼産業」機械課社員。
本田 正夫 品川区五反田にある「宝食品」資材課長。渋谷区笹塚に住む久子の義弟。
本田 節子 正夫の妻。
津山 久子 正夫の義姉。元・カルヴァーネン家のハウスメイド。駒込のアパート「福寿荘」で「桜井ちず子」として暮らす。
犬飼 義之 A省建設局建築部長。
石山良太郎 A省建設局建築課設備係員。
権藤 京橋の会社の社員。由美の同僚。
藤本 台東区泪橋にあるタクシー会社「日東交通」のタクシードライバー。
森山 金作 久子が暮らすアパート「福寿荘」の管理人。
榎本 昭子 元「福寿荘」の住人。現在は鎌倉山ノ下に住む。
ヴィクトーリ・カルヴァーネン 「タンペレ飲料水製造会社㈱」社長。フィンランド人。
クリスチアーン・カルヴァーネン ヴィクトーリの娘。
パーヴォ・サヴァライネン 「タンペレ飲料水製造会社㈱」取締役。
和泉 武彦 新宿のバー「チルチル」のバーテンダー。
橋爪寅右衛門 四谷に住む修理屋。
久田 信介 大学生。音楽サークルのメンバー。チェリスト。
三富 御殿場市の農業従事者。
松風よし子 日劇のストリッパー。
おかみ 遼吉宅近くにある果物店のおかみ。
看護婦 目黒にある「酒井外科」の看護婦。
警部 御殿場署主任警部。
石井 御殿場署刑事。
吉田 御殿場署刑事。
鬼貫 警視庁捜査一課警部。
丹那 警視庁捜査一課部長刑事。
猿渡 警視庁捜査一課刑事。
.
偽りの墳墓 鮎川哲也 文藝春秋新社
あらすじ
 浜名湖東岸の舘山寺温泉にある土産物店のおかみ・山野いくが自宅で首吊り自殺をした。自殺と偽装した痕跡があったことや夫・捨松が妻に多額の生命保険を掛けていたこと、捨松に思いを寄せている女がいることなどにより保険金詐欺が疑われるが、警察は捨松のアリバイをなかなか崩せずにいた…。

 作品の舞台
 長谷・・・丹那は長谷にある柏葉高校の女学生に話を聞きに行きます。
 登場人物
山野 捨松 浜名湖・舘山寺温泉の土産物店の主人。
山野 いく 捨松の妻。
伊達 さと 鷲津・大崎の小料理屋の仲居。捨松が惚れている。
大津 公一 証券会社社員。
大津 千里 公一の妻。
須田 武造 証券会社社員。公一の同僚。清瀬市にある「多摩療養所」で入院中。
須田和歌子 武造の妻。
藤巻 良三 日比谷にある「藤巻調査事務所」の所長。保険金関係の調査会社。
今井かね子 良三の秘書。
石田 清吉 浜松市役所保険課職員。
木堂 吾策 浜松市に住む農協職員。
田中 アイ いくのいとこ。岡山・秋島にある療養所「愛恵園」に入院中のらい病患者。
林  正子 いくの姪。
岩波 惟人 「愛恵園」園長。
米倉 正雄 「愛恵園」医師。
明石 海人 「愛恵園」入院患者。歌人。
石原 姫路市にある「石原病院」の院長。
井口 「多摩療養所」の看護婦。
野際 正行 築地にある漁業会社「太平漁業」の業務部長。
水野くみ子 品川にある「関質店」の店員。
森  町子 「関質店」の店員。くみ子の同僚。
水木 鎌倉市長谷にある柏葉高校の女子生徒。
瘋癲のお小夜 品川周辺に出没する売女。
関根 検事。
岩根 静岡県警捜査一課部長刑事。
佐伯 雄造 静岡県警捜査一課刑事。
笹部 静岡県警捜査一課刑事。
飯野 静岡県警捜査一課刑事。
石黒 静岡県警裁判医。
舘山寺の駐在所巡査。
一色 品川署刑事。
鬼貫 警視庁捜査一課警部。
丹那 警視庁捜査一課部長刑事。
.
死者を笞打て 鮎川哲也 講談社文庫
あらすじ
 推理作家・鮎川哲也の作品『死者を笞打て』に盗作の嫌疑がかけられた。10年前に発表された石本峯子の『未完の手記』にそっくりだというのだ。そこで鮎川は自らの名誉のため、石本峯子の行方を追うのだが・・・。

 作品の舞台
 鎌倉・・・鮎川哲也が住んでいます。
 登場人物
鮎川 哲也 鎌倉市在住の推理作家。
石本 峯子 推理作家。『未完の手記』を発表。
大久保直公 推理社の『月刊推理』編集長。鮎川の担当。大久保直行氏か?
柳下 良子 『月刊推理』編集者。
茂森巳之吉 元・文芸誌『ゼロ』編集者。
井田  基 元・文芸誌『ゼロ』編集者。眼底出血のため失明。
望月 泰二 元・文芸誌『ゼロ』編集者。石本の担当。現在は協同生命の保険外交員。
小西もと子 望月の内縁の妻。
和田 善助 元・江東区のアパート「葵荘」の管理人。
田沢 直江 元・江東区のアパート「葵荘」の住人。
八代 さと 元・江東区のアパート「葵荘」の住人。
槻木トク子 元・江東区のアパート「葵荘」の住人。
槻木伝兵衛 麻布一ノ橋の「山川ビル」管理人。
那須 熊本県球磨郡久米村の小学校の分校の教師。
槻木 米蔵 熊本県球磨郡久米村で林業を営む。
岩山 台東区の産婦人科「岩山医院」院長。
真木 竜子 台東区の産婦人科「岩山医院」看護婦。
堀  松子 江戸川区に住む主婦。
貿易会社「泰東公司」の元社員。
貿易会社「泰東公司」の元社員。
お八重 池袋の飲み屋「姫ゆり」の女給。
高木 新平 時代劇俳優。
中原 海彦 文芸誌『ヒーコック・マガジン』編集長。中原弓彦(小林信彦)氏か?
多田 慎吾 ミステリー評論家。
本間田麻誉 推理作家。
独多 甚九 推理作家。『網膜物語』の作者。
大坪 砂男 推理作家。故人。
弘田喬太郎 推理作家。故人。
坪田  宏 推理作家。『勲章』の作者。
金沢文一郎 推理作家。
朽木 靖子 推理作家。藤木靖子氏か?
難波きみ子 推理作家。南部樹未子氏か?
淵屋 隆夫 推理作家。土屋隆夫氏か?
紀野舌太郎 推理作家。食通。「射殺クラブ」会員。樹下太郎氏か?
真垣 辰彦 推理作家。
三善  徹 推理作家。三好 徹氏か?
沈  舜水 推理作家。陳 舜臣氏か?
宮野 叢子 推理作家。
中村美与子 推理作家。
浅野  洋 推理作家。佐野 洋氏か?
多岐  恭 推理作家。多岐川恭氏か?
大虻 春彦 推理作家。大藪春彦氏か?
新庄 文子 推理作家。新章文子氏か?
三木 悦子 推理作家。仁木悦子氏か?
戸川 正子 推理作家。戸川昌子氏か?
星野 新一 推理作家。星 新一氏か?
右左田 謙 推理作家。左右田謙氏か?
赤城  一 推理作家。天城 一氏か?
須磨 久平 推理作家。島 久平氏か?
山之沢晴雄 推理作家。山沢晴雄氏か?
宮原 竜雄 推理作家。宮原龍雄氏か?
岩田  賛 推理作家。
藤  雪夫 推理作家。筆を絶って工学博士となる。岩藤雪夫氏か?
三橋 一夫 推理作家。
久野 啓二 推理作家。久能啓二氏か?
渡海 英祐 推理作家。海渡英祐氏か?
飛島  高 推理作家。飛鳥 高氏か?
叶  一郎 推理作家。加納一朗氏か?
酒沢 左保 推理作家。笹沢左保氏か?
高林 泰邦 推理作家。海洋推理が得意。高橋泰邦氏か?
河内 典生 推理作家。河野典生氏か?
幾島 治郎 推理作家。生島治郎氏か?
麦村 正太 推理作家。藤村正太氏か?
東西  登 推理作家。西東 登氏か?
古池 謙吉 SF作家。
鱶沢 鮫平 評論家。
宗像 欣也 評論家。
吉原牛太郎 評論家。
山中馬之助 評論家。
水原 金造 評論家。
万田 権治 評論家。権田 萬治氏か?
多田 慎吾 評論家。
大橋 九郎 警視庁捜査一課刑事。
.
鍵孔のない扉 鮎川哲也 光文社文庫
あらすじ
 ピアニストの鈴木重之は、妻のアルト歌手・久美子との夫婦仲に亀裂が生じ、離婚することになった。そんな中、放送作家の雨宮が自宅で刺殺死体となって発見されたが、調べてみると雨宮は久美子の不倫相手だったことがわかって・・・。


 作品の舞台
 稲村ガ崎・・・鈴木重之邸があります。
 登場人物
鬼貫 警視庁捜査一課警部。
丹那 警視庁捜査一課部長刑事。鬼貫の部下。
鈴木 重之 「新樹会」所属の伴奏ピアニスト。
高倉久美子 重之の妻。「新樹会」所属のアルト歌手。名古屋にある金鯱女子大学講師。
雨宮 周二 放送作家。37歳。
坂井 八重 周二の婚約者。新宿のバー「マミー」のホステス。
朝吹 正彦 俳優。芸能プロダクション「三興プロ」社長。
山辺百合子 正彦の妻。女優。
朝吹 紀彦 正彦の一人息子。1年前、葉山の海岸で事故死。
鷹取 芳雄 「三興プロ」専務。正彦のマネージャー。
石原万里子 鷹取の秘書。
韮山 「三興プロ」常務。
宮城 「三興プロ」事務員。
正親町明子 「三興プロ」所属の女優。
高田千鶴子 「三興プロ」所属の女優。
アンナ・ウォン 「三興プロ」所属の歌手。父は中国人、母はロシア人。
高倉  昇 久美子の次兄。丸ビルにある商社の部長。
寄山 雑誌「週刊トピックス」編集長。
富永 三平 「週刊トピックス」記者。「マミー」の常連客。
井原 鶴子 「新樹会」所属のメゾソプラノ歌手。
楢本 福夫 「新樹会」所属のバリトン歌手。
大迫 忠兵 私立探偵。
大迫 酉江 忠兵の妻。
三村 「セントラルテレビ」番組制作アシスタント。
原  俊介 鍵会社の技師部長。
牛塚ゆあみ 茨城県那珂郡大宮町に住む農協職員。
牛塚 太郎 ゆあみの甥。
幸子 近所に住む太郎と同じ幼稚園の園児。
敏江 ゆあみの同僚。
苫米地 「東北六県果実販売連合会名古屋支部」職員。
「東北六県果実販売連合会名古屋支部」出荷係。
お時 蔵王温泉にある「蕗屋旅館」の仲居。
イヴォンヌ 蔵王温泉にあるストリップ劇場「パリ座」のストリッパー。
宮脇 堅三 洋画家。50歳。
本庄 伸介 翻訳家兼昆虫採集家。37歳。
横山 桐郎 農学博士。
三井 警視庁捜査一課長。警視。
秋元 警視庁遺失物保管所長。
大岩 群馬県警刑事。
三崎 恵造 松井田署刑事。
羽田 大塚署刑事。
山田 大塚署刑事。
犬塚 大塚署刑事。
渋谷署刑事。
.
王を探せ 鮎川哲也 講談社文庫
あらすじ
 ゆすり屋の木牟田盛隆が撲殺された。警察は、容疑者を「亀取二郎」という男に絞るのだが、なんと同姓同名が4人もいることがわかる・・・。


 作品の舞台
 大船観音・・・持丸や石狩たちは、事件当時に大船観音で撮影していたとアリバイを主張します。
 登場人物
木牟田盛隆 ゆすり屋。45歳。
亀取 二郎 高円寺に住む編集者。41歳。
亀取 二郎 東千束に住む室内装飾家。43歳。
亀取 二郎 北蒲田に住むライター。39歳。
亀取 二郎 横浜に住む会社員。40歳。
今泉 キヌ 「千歳派出婦会」の家政婦。木牟田家に通う。45歳。
宍戸 繁美 陸奥銀行福島支店のOL。
田中  ? 播磨銀行牛窓支店貸付担当。
森 かず子 横浜の亀取と別れた妻。36歳。
大野木竜馬 役者。元の芸名は「伊藤新一郎」。
持丸 芳夫 役者。
石狩 繭子 役者。
三沢 スタントマン上がりの役者。
三浦 芸能記者。
赤樫 神奈川グリーンサービス社業務部長。
増田 神奈川グリーンサービス社人事部。
ミー子 横浜女子短大の学生。
ピー子 相模女子短大の学生。
長さん 大工。
宮入 寒平 画家。
ジプシー・ローズ・李 ストリッパー。本名「蒔田多景子」。
河井 晩介 正体不明の男。
楢原 良一 多摩のデパートの売り場担当。
香月 ミエ 太陽堂製菓の売り子。
矢崎 西洋軒の売り子。
小川 甘味堂の売り子。
新里 照美 堂ヶ島に住む幼児。自動車事故で負傷。
逸見十郎次 国鉄の車掌。
鬼貫 八郎 警警視庁捜査一課警部。
丹那 警視庁捜査一課部長刑事。
薄田 警視庁捜査一課刑事。
横沢 警視庁捜査一課刑事。
.
材木座の殺人 鮎川哲也 河出文庫
あらすじ
 ミステリ評論家の赤星小二郎が材木座の自宅で殺された。事件の容疑者は、元夫人・リエ子と推理作家・大迫の二人に絞られたが、犯行時刻にリエ子はトラブルに巻き込まれ、大迫は久木とどらいぶをしていたという。そこでバー「三番館」に集まる会員たちは、事件について推理談議を繰り広げるのだが・・・。

 作品の舞台
 材木座・・・ミステリ評論家・赤星小二郎が殺されていた自宅があったのは材木座です。
 登場人物
赤星小二郎 材木座在住のミステリ評論家。
伊那リエ子 元赤星夫人。現在、編集者。
大迫 麦人 七里ヶ浜在住の推理作家。
久木 耕一 イラストレーター。大迫の友人。
池上 季代 リエ子の会社の同僚。
神谷 リエ子の上司。編集長。
武井 秋彦 銀行員。リエ子の恋人。
橋本 幾夫 翻訳家。
私立探偵 バー「三番館」会員。
葬儀屋 バー「三番館」会員。
農科大教授 バー「三番館」会員。
税務署長 バー「三番館」会員。
バーテン バー「三番館」バーテンダー。
.
鎌倉ミステリーガイド 鮎川哲也 角川ノベルス
あらすじ
 ミステリーサークル「ホラーの会」は、藤沢駅集合で案内役の宇田川を先頭に、「江ノ電沿線のミステリー作家ツアー」を開催した。集合した会員は8人。彼らは極楽寺駅を降り、ハイキングコースに向かったがその途中で会員のひとり、大曲が殺されてしまう・・・。

 作品の舞台
 極楽寺・・・「ホラーの会」の会員たちは、極楽寺駅から文学散策をスタートさせます。
 登場人物
宇田川白髯斎 鎌倉在住のミステリー作家。
上ノ山紀彦 「ホラーの会」会員。今回の企画の幹事。古本屋。
蔵王 光子 「ホラーの会」会員。
米沢 酉枝 「ホラーの会」会員。
天童 「ホラーの会」会員。
乱川 梨平 「ホラーの会」会員。
大曲半九郎 「ホラーの会」会員。セールスマン。
福島三五八 「ホラーの会」会員。編集者。
弘前 信人 「ホラーの会」会員。